• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The assembly mechanisms of the BAR domain proteins for physiological functions

Research Project

Project/Area Number 20H03252
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

末次 志郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70345031)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsBARドメイン
Outline of Annual Research Achievements

研究項目1 BARドメイン集合の臨界濃度および重合速度測定と影響する因子の探索
申請者らは、GAS7にCFPとYFPを融合させたタンパク質を用いて、脂質膜存在下でのみ、CFP-GAS7とYFP-GAS7の間にFRETを観察する事に成功した。このFRETを用いて、本研究項目では、GAS7の集合機構を調べた。これまでの研究では、FRET効率は最大でも数%程度にとどまっていたが、リンカーの長さやCFP-GAS7とYFP-GAS7の比率をを調節することで、観察の高効率化に成功した。次に、 最適な脂質膜の脂質組成の検討とラグタイムや臨界濃度測定を行ったところ、ほとんどラグタイムはなく、脂質膜の添加後、瞬時にFRETが観察された。GAS7は、ファゴサイトーシスにおいて機能することを見出していた。したがって、ファゴサイトーシスに関わるホスホイノシタイドであるPIP2やPIP3の有無やリン脂質組成においてファゴサイトーシスの脂質膜を模した人工脂質膜と他の内膜系などを模した人工脂質膜を作成し、FRETを経時的に測定したところ、PIP2などの電荷依存的にFRETの増大が見られた。IRSp53 I-BARドメインでもCFP-IRSp53 I-BARドメインとYFP- IRSp53 I-BARドメインの間にFRETを観察することに成功した。

研究項目2 BARドメイン分子集合によるタンパク質酵素活性変換
マクロファージにおいて、GAS7と相互作用することが知られているN-WASPなどの局在を免疫蛍光抗体法により調べた。その結果、 GAS7タンパク質とN-WASPの共局在を確かめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定通り、FRETによるBARドメインの集合のモニターの系を洗練させ、定量解析が可能になったため。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに遂行する。具体的には、BARドメインの集合を誘導する因子の候補を調べるなどを行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] バージニア工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      バージニア工科大学
  • [Int'l Joint Research] ワイツマン研究所(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      ワイツマン研究所
  • [Journal Article] Filopodium-derived vesicles produced by MIM enhance the migration of recipient cells2021

    • Author(s)
      Nishimura T, Oyama T, Hu HT, Fujioka T, Hanawa-Suetsugu K, Ikeda K, Yamada S, Kawana H, Saigusa D, Ikeda H, Kurata R, Oono-Yakura K, Kitamata M, Kida K, Hikita T, Mizutani K, Yasuhara K, Mimori-Kiyosue Y, Oneyama C, Kurimoto K, Hosokawa Y, Aoki J, Takai Y, Arita M, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: 56 Pages: 842-859.e8

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2021.02.029.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of caveolae through cholesterol-depletion dependent tubulation by PACSIN2/Syndapin II2020

    • Author(s)
      Gusmira A, Takemura K, Lee SY, Inaba T, Hanawa-Suetsugu K, Oono-Yakura K, Yasuhara K, Kitao A, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 133 Pages: jcs.246785

    • DOI

      10.1242/jcs.246785.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The roles of the diversity of amphipathic lipids in shaping membranes by membrane-shaping proteins2020

    • Author(s)
      Kitamata M, Inaba T, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Biochemical society transactions

      Volume: 48 Pages: 837-851

    • DOI

      10.1042/BST20190376.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal Analysis of Caveolae Dynamics Using Total Internal Reflection Fluorescence Microscopy2020

    • Author(s)
      Senju Y, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Methods in molecular biology

      Volume: 2169 Pages: 63-70

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0732-9_6.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The extracellular vesicle formation by filopodial scission for cell migration2020

    • Author(s)
      Tamako Nishimura、Takuya Oyama、Hooi Ting Hu、Shiro Suetsugu
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜突起の切断による小胞形成2020

    • Author(s)
      西村 珠子、大山 拓也、Hooi Ting Hu、末次 志郎
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] I-BARタンパク質MIM によるマイクロベシクル形成機構とその生理作用2020

    • Author(s)
      西村 珠子、大山 拓也、Hooi Ting Hu、末次 志郎
    • Organizer
      第72回 日本細胞生物学会大会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/suetsugu/?cate=272

  • [Remarks] プレスリリース

    • URL

      http://www.naist.jp/pressrelease/2021/03/007732.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi