• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

血流メカノ刺激によって時空間的に連鎖・連動する器官形成のしくみ

Research Project

Project/Area Number 20H03259
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 淑子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords初期胚 / 血管モデリング / 血流 / メカノバイオロジー / 始原生殖細胞
Outline of Annual Research Achievements

体の隅々にまで張り巡らされる血管網は、酸素や栄養などを運ぶ重要な運搬流路である。一方で初期胚に出現する原始血管網はそれ以外の役割も担うと考えられているが、その実態はよくわかっていない。これまでに、初期胚における原始血管網の血流を局所的に操作すると、そこから遠く離れた場所の血管パターン(血管リモデリング)にまで変化が及ぶことを見出している。本研究では、1)局所的な血流刺激で制御される血管リモデリングが、2)さらに胚のあちこちで連鎖的に血流変化を引き起こして新たなリモデリングを惹起し、3)最終的に血管リモデリングに連動して器官形成が制御されるという一連の流れを実証し、血流メカノ刺激の連鎖に連動する器官形成の理解を深めることを目的としている。
1)に関しては、血流というメカノ刺激による血管内皮細胞内でのシグナル伝達経路の解析を進めた。2)に関しては、トリ初期胚の広範囲にわたる血流速度の時空間パターンについて、粒子イメージ流速計測法(PIV: Particle Image Velocimetry /ImageJ)を用いたマップ作製を進めている。3)に関しては、血流と器官形成との連関について、血流にのって運ばれる始原生殖細胞の胚内ダイナミクスを調べたところ、始原生殖細胞が他の細胞に比べて優位に硬く、そのために生殖巣原基付近の特別な微細血管に詰まりやすいことがわかった。また詰まった場所から血管の外に遊出する(Extravasation)際には、始原生殖細胞はその硬さを瞬間的に軟化させるなど、これまで知られていなかった細胞のダイナミクスが見えてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

始原生殖細胞の硬さの原子間力顕微鏡による計測が必要であったが、新型コロナウィルス感染防止のためのガイドラインのために国内出張が大幅に限定され、予定していた解析が遅れた。また血流メカノ刺激と細胞内シグナリングの解析においては、良く知られたシグナリング経路とは異なるものが働いていることがほぼ明らかになったが、実際にどのようなシグナル経路であるかについての同定のために、予想以上の時間と労力を要している。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染防止のための規制緩和により、原子間力顕微鏡による計測を効率良く進める。また血流メカノ刺激と細胞内シグナリングの解析においては、希少なシグナリング経路の同定に向けて、さまざまなインヒビターを順次試していく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 9 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Distribution Map of Peristaltic Waves in the Chicken Embryonic Gut Reveals Importance of Enteric Nervous System and Inter-Region Cross Talks Along the Gut Axis2022

    • Author(s)
      Shikaya Yuuki、Takase Yuta、Tadokoro Ryosuke、Nakamura Ryo、Inaba Masafumi、Takahashi Yoshiko
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 10 Pages: 827079

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.827079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cell Lineage, Self-Renewal, and Epithelial-to-Mesenchymal Transition during Secondary Neurulation2021

    • Author(s)
      Kawachi Teruaki、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • Journal Title

      Journal of Korean Neurosurgical Society

      Volume: 64 Pages: 367~373

    • DOI

      10.3340/jkns.2021.0054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural-fated self-renewing cells regulated by Sox2 during secondary neurulation in chicken tail bud2020

    • Author(s)
      Kawachi Teruaki、Shimokita Eisuke、Kudo Ryo、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 461 Pages: 160~171

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.02.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腸の蠕動運動に潜む時計機能の成立メカニズム2021

    • Author(s)
      高橋淑子
    • Organizer
      新学術領域研究「脳構築における発生時計と場の連携」第6回ハイブリット班会議
    • Invited
  • [Presentation] Enteric nervous system is required for suppressing unnecessary waves in embryonic gut peristalsis2021

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      “Mini-symposium on neural crest and neural crest-derived pathologies” Lund University, Sweden
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 腸の蠕過程にお動運動の成り立ち Establishment of gut peristalsis during development2021

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Stemness and lineage dynamics of cells participating in secondary neurulation.2020

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      Neuro surgery Update 2021, Seoul, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「生体感覚システム?神経系を介した理解と制御技術の創出?」2020

    • Author(s)
      高橋淑子
    • Organizer
      国立研究開発法人科学技術振興機構 JST CRDS 科学技術未来戦略ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of mono-fated neural progenitors to secondary neurulation during axis elongation2020

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      Neuromesodermal progenitors in development, evolution and regeneration, 2020, Lisbon, Portugal
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cellular basis for gut peristalsis2020

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      Taiwanese Society of Developmental Biology Retreat, 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamisc of the pacemaker cells, interstitial cells of Cahal, in gut peristalsis2020

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      The 72nd Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extravasation of primordial germ cells in avian embryos is enabled by dynamic plasticity revealed by high-resolution confocal microscopy.2020

    • Author(s)
      Takahashi Yoshiko
    • Organizer
      53rd JSDB/APDBN Meeting, Kumamoto
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 私の科学者ライフ2021

    • Author(s)
      女性科学者に明るい未来をの会
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535789304
  • [Book] 恩師を語る 日本の発生生物学を愛し、育てた名物教授「岡田節人」2020

    • Author(s)
      「紅萌」2020年秋号
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      京都大学広報誌
  • [Remarks] 動物発生学  高橋グループ ーDevelopmental Biologyー

    • URL

      http://www2.zool.kyoto-u.ac.jp/develop/takahashi.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi