• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Tackling the global regulation of Hox clusters with molecular evolutionary and epigenomic approaches

Research Project

Project/Area Number 20H03269
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

工樂 樹洋  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (40391940)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHoxクラスター / 軟骨魚類 / 偽常染色体領域 / 性染色体 / 分子進化 / クロマチン
Outline of Annual Research Achievements

これまで扱ってきた軟骨魚類イヌザメと同じテンジクザメ目に属するトラフザメのHoxC遺伝子クラスターの配列を解析し、いくつかの構成遺伝子は二次的に欠落していながらも、HoxC6, C8, C11, C12が保持されていることを明らかにした。さらに、これらのHoxC遺伝子群がゲノム上で連続したクラスターを形成していることが判明した。ただし、通常約100Kbという長さに納まっているクラスター長は著しく伸長していた。HoxC遺伝子クラスターは、前年まで既にイヌザメで見出していた通り、X染色体の端に位置しており、さらに、この領域がいわゆる偽常染色体領域(pseudoautosomal region)であることを見出した。この領域は、GC含量が高いうえ、ゲノムDNAを用いたqPCR実験によって、常染色体と同じ増幅コピー数を示すというデータを得た。いっぽうで、X染色体のそれ以外の領域では、XYヘテロであるため、qPCRにおける増幅コピー数は、オスでメスの約半分となることが観測できた。進めていたトラフザメの全ゲノム配列情報の解析を行い、上記のHoxC遺伝子群の配置やHox遺伝子群の発現プロファイルについて収録した原稿を投稿し、現在、2度目のピアレビュー査読中である(Yamaguchi et al.2022としてbioRxivにてプレプリント掲載)。今年度中にゲノム学の国際誌に出版が実現すると期待している。さらに、これまでイヌザメで進めてきた研究の成果も併せ、複数の国内での研究会などでの講演を行うとともに、2022年6月には、対面開催された国際学会である欧州進化発生学(Euro Evo-Devo)会議において、自らオーガナイズしたシンポジウムにて、軟骨魚類のHoxC遺伝子群に関し特に種間の遺伝子レパートリおよび遺伝子発現プロファイルとその進化的変遷について発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クロマチンデータ解析を進めながら、ゲノムDNA配列上の奇異な特徴を見出していたHox C遺伝子群のゲノム上の構成について精査し、後者にとくに大きな進歩があった。これまで扱ってきた軟骨魚類イヌザメと同じテンジクザメ目に属するトラフザメについて、全ゲノム配列情報を取得しHox遺伝子群の所在を調べた結果、HoxC遺伝子群がゲノム上で連続したクラスターを形成していることが判明した。ただし、通常約100Kbという長さに納まっているクラスター長は著しく膨張していた。HoxC遺伝子クラスターは、前年まで既にイヌザメで見出していた通り、X染色体の端に位置しており、さらに、この領域がいわゆる偽常染色体領域(pseudoautosomal region)であることを見出した。この領域は、GC含量が高いうえ、ゲノムDNAを用いたqPCR実験によって、常染色体と同じ増幅コピー数を示すことを示すことができた。いっぽうで、X染色体のそれ以外の領域では、XYヘテロであるため、qPCRにおける増幅コピー数は、オスでメスの約半分となることが観測できた。このように、HoxC遺伝子クラスターの特徴づけを行う中で、本課題が、軟骨魚類で初めてのX染色体および偽常染色体領域の発見につながったといえる。

Strategy for Future Research Activity

複数の軟骨魚類のゲノム配列整備が実現し、完成度の高いゲノム配列を使用したエピゲノム解析が可能となっている。シークエンスデータの解析方法の吟味も済み、準備が整っている。X染色体に位置する初めての脊椎HoxクラスターとしてのサメHoxCクラスターの構造についての分子進化学的特徴にも注目しながら、Hi-Cをはじめとするクロマチンデータの解析を進める。すでに利用しているイヌザメと合わせ、トラザメ発生期の胚からもHi-Cデータを取得することにより、オミクスデータ解析を遂行する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Egg Yolk Protein Homologs Identified in Live-Bearing Sharks: Co-Opted in the Lecithotrophy-to-Matrotrophy Shift?2023

    • Author(s)
      Ohishi Yuta、Arimura Shogo、Shimoyama Koya、Yamada Kazuyuki、Yamauchi Shinya、Horie Taku、Hyodo Susumu、Kuraku Shigehiro
    • Journal Title

      Genome Biology and Evolution

      Volume: 15 Pages: evad028

    • DOI

      10.1093/gbe/evad028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remarkable diversity of vomeronasal type 2 receptor (OlfC) genes of basal ray-finned fish and its evolutionary trajectory in jawed vertebrates2022

    • Author(s)
      Zhang Zicong、Sakuma Atsuhiro、Kuraku Shigehiro、Nikaido Masato
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 6455

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10428-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Squalomix: shark and ray genome analysis consortium and its data sharing platform2022

    • Author(s)
      Nishimura Osamu、....、Kuraku Shigehiro
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 11 Pages: 1077~1077

    • DOI

      10.12688/f1000research.123591.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular and morphological investigations on the renal mechanisms enabling euryhalinity of red stingray Hemitrygon akajei2022

    • Author(s)
      Aburatani Naotaka、Takagi Wataru、Wong Marty Kwok-Shing、Kuraku Shigehiro、Tanegashima Chiharu、Kadota Mitsutaka、Saito Kazuhiro、Godo Waichiro、Sakamoto Tatsuya、Hyodo Susumu
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 13 Pages: NA

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.953665

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elasmobranch genome sequencing reveals evolutionary trends of vertebrate karyotype organization2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Kazuaki、Uno Yoshinobu、Kadota Mitsutaka、Nishimura Osamu、Nozu Ryo、Murakumo Kiyomi、Matsumoto Rui、Sato Keiichi、Kuraku Shigehiro
    • Journal Title

      BioRxiv

      Volume: NA Pages: NA

    • DOI

      10.1101/2022.10.17.512540

    • Open Access
  • [Presentation] 漁業対象種ヨシキリザメとアオザメを含む 複数軟骨魚種の染色体DNA配列の比較ゲノム解析2023

    • Author(s)
      工樂樹洋, 山口和晃, 門田満隆, 柴田ありさ, 増田幸子, 白須賢, 武島弘彦, 野原健司, 倉島陽, 仙波靖子
    • Organizer
      令和4年度 日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 軟骨魚類と条鰭魚類を分けるゲノムの性質の探究2022

    • Author(s)
      工樂樹洋
    • Organizer
      令和4年度 水産育種研究会・定例シンポジウム
  • [Presentation] 多様な魚類の核ゲノムDNA情報が明らかにした脊椎動物5億年の進化2022

    • Author(s)
      工樂樹洋
    • Organizer
      日本魚類学会年会 シンポジウム「ゲノムが拓く魚類表現型多様性研究の新展開:分野横断的自然史研究と今後の展望」
  • [Presentation] オーソログ発見困難事例ー発生制御遺伝子を見渡して2022

    • Author(s)
      工樂樹洋
    • Organizer
      国立遺伝研研究集会「生命科学を支える分子系統学」
  • [Presentation] Outstanding features of developmental gene repertoires of slow-evolving genomes of elasmobranchs2022

    • Author(s)
      Shigehiro Kuraku
    • Organizer
      8th Meeting of European Society for Evolutionary Developmental Biology (EED) in Naples
  • [Book] 'Structural Constraints in Hox Clusters: Lessons from Sharks and Rays' in the book 'Hox Modules in Evolution and Development'2023

    • Author(s)
      S. Kuraku (ed. David Ferrier)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367522582
  • [Remarks] Squalomixコンソーシアム(日本語版)

    • URL

      https://www.treethinkers.info/squalomix

  • [Remarks] Squalomixコンソーシアム(英語版)

    • URL

      https://github.com/Squalomix/info

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi