• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

気孔装置におけるCO2応答の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03279
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

射場 厚  九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (10192501)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords二酸化炭素 / 気孔
Outline of Annual Research Achievements

気孔の二酸化炭素応答に異常をもつシロイヌナズナ変異体cdi4は、葉面温度を指標にしたハイスループットスクリーニング技法により単離された。cdi4の原因遺伝子はホスファチジルエタノールアミン合成経路の律速酵素PECT1をコードしていた。PECT1は、植物の胚発生に必須であると報告されているが、気孔の環境応答における役割は知られていない。ホスファチジルエタノールアミン含量が減少したcdi4において、気孔の二酸化炭素応答は、光及びカビ毒フシコクシンに対する応答と共に低下していた。PECT1は孔辺細胞を含む全ての組織で発現していたため、孔辺細胞特異的にPECT1の発現を抑制した系統を作成し、気孔応答を調べた結果、cdi4と同様に気孔の開口応答が低下していた。この結果は、孔辺細胞で発現するPECT1が気孔の開口応答を制御することを示している。気孔開口におけるPECT1の機能を明らかにするため、光によって活性化され、気孔開口を駆動する細胞膜プロトンATPaseに着目した。細胞膜プロトンATPaseの発現量や局在を調べた結果、cdi4と野生型との間に顕著な違いは見られなかった。さらにフシコクシンによるプロトンATPaseのリン酸化やプロトンポンプ活性化においてもcdi4変異の影響はなかった。これらの結果から、ホスファチジルエタノールアミンは細胞膜プロトンATPaseとは独立した経路で気孔開口を制御するリン脂質であることが分かり、ホスファチジルエタノールアミンの新たな役割が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物の二酸化炭素感知機構において、ホスファチジルエタノールアミンが重要な役割を果たすことを示すことができたから。

Strategy for Future Research Activity

リン脂質がどのように気孔開閉を制御しているのか、詳細な分子メカニズムを明らかにするため、プロトンATPaseの下流で機能するカリウムイオンチャネルの活性に着目した研究を進める予定である。また、リン脂質が膜の小胞輸送に関与する可能性を検証することで、二酸化炭素シグナル伝達における脂質の新たな役割に迫りたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] UCSD(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UCSD
  • [Journal Article] Cuticle permeability is an important parameter for the trade-off strategy between drought tolerance and CO2 uptake in land plants.2021

    • Author(s)
      Monda, K., Mabuchi, A., Negi, J. and Iba, K.
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav.

      Volume: 16 Pages: e1908692

    • DOI

      10.1080/15592324.2021.1908692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the membrane trafficking factor PATROL1 in the salinity stress tolerance of Arabidopsis thaliana.2021

    • Author(s)
      Sato, F., Iba, K. and Higaki, T.
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 86 Pages: 119-126

    • DOI

      10.1508/cytologia.86.119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental responses of the membrane trafficking factor PATROL1 in the Arabidopsis stomatal complex.2021

    • Author(s)
      Higaki, T., Sato, F. and Iba, K.
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 86 Pages: 101-102

    • DOI

      10.1508/cytologia.86.102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The endoplasmic reticulum pathway for membrane lipid synthesis has a significant contribution toward shoot removal-induced root chloroplast development in Arabidopsis.2021

    • Author(s)
      Obata, T., Kobayashi, K., Tadakuma, R., Akasaka, T., Iba, K. and Negi, J.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 62 Pages: 494-501

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced NRT1.1/NPF6.3 expression in shoots improves growth under nitrogen deficiency stress in Arabidopsis.2021

    • Author(s)
      Sakuraba, Y., Chaganzhana, A. Mabuchi, K. Iba and Yanagisawa, S.
    • Journal Title

      Commun. Biol.

      Volume: 4 Pages: 256

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01775-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 気孔細胞に存在する葉緑体の成り立ちとその機能2021

    • Author(s)
      祢冝淳太郎、小畑智暉、宋普錫
    • Journal Title

      BSJ-Review

      Volume: 12A Pages: 38-44

    • DOI

      10.24480/bsj-review.12a5.00198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナの気孔無傷葉緑体単離法の確立と気孔葉緑体特異的タンパク質の探索2022

    • Author(s)
      宋 普錫, 山柿 将, 西村 さくら, 成松 丈, 射場 厚, 祢冝 淳太郎
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 根細胞において小胞体経路は主要な膜脂質合成経路であり葉緑体の発達誘導に欠かせない2022

    • Author(s)
      小畑 智暉、小林 康一、多田隈 遼亮、赤坂 泰輝、射場 厚、袮冝 淳太郎
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] アブシシン酸非依存的にCO2誘導性の気孔閉鎖能が低下した新規変異体の単離2022

    • Author(s)
      中江 聡子, 秀野 智紀, 東馬場 徳, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] CO2高感受性を示すシロイヌナズナ野生系統の単離とその表現型解析2022

    • Author(s)
      秀野 智紀, 中江 聡子, 東馬場 徳, 馬渕 敦士, 祢冝 淳太郎, 射場 厚, 門田 慧奈
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌズナsORF, SORFC03は全身的な窒素シグナルに応じて発現し側根形成を抑制する2022

    • Author(s)
      伊藤 和洋, 山本 あゆ, 馬渕 敦士, 花田 耕介, 射場 厚, 楠見 健介
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 気孔機能化因子SCAP1の気孔特異的な発現に必要な2つの独立した新規シスエレメントの同定2021

    • Author(s)
      森脇 宏介, 柳澤 修一, 射場 厚, 祢冝 淳太郎
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナの気孔葉緑体および気孔開閉応答には葉緑体脂質DGDGが重要である2021

    • Author(s)
      西村 さくら, 小畑 智暉, 多田隈 遼亮, 射場 厚, 袮冝 淳太郎
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] Identification of two independent cis-acting elements required for the guard cell-specific expression of SCAP1, which is essential for late stomatal development2021

    • Author(s)
      Kosuke Moriwaki, Shuichi Yanagisawa, Koh Iba, Juntaro Negi
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The ER pathway for membrane lipid synthesis has an important role in shoot removal-induced root chloroplast development in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      Tomoki Obata, Ryosuke Tadakuma, Taiki Akasaka, Koichi Kobayashi, Koh Iba, Juntaro Negi
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気孔成熟化プロセスの鍵転写因子SCAP1の気孔特異的な発現に必要な2つの新規シスエレメント2021

    • Author(s)
      森脇 宏介,柳澤 修一,射場 厚,祢冝淳太郎
    • Organizer
      九州沖縄植物学会第70回大会
  • [Presentation] 葉緑体脂質DGDGは気孔葉緑体形成及び気孔開閉応答に必須である2021

    • Author(s)
      西村 さくら, 小畑 智暉, 多田隈 遼亮, 射場 厚, 袮冝 淳太郎
    • Organizer
      九州沖縄植物学会第70回大会
  • [Presentation] Shoot-to-root long-distance signals found in an Arabidopsis thaliana ecotype improve growth under nitrogen deficient conditions2021

    • Author(s)
      Mabuchi A, Monda K, Notaguchi M, Tsutsui H, Sakuraba Y, Negi J, Abe M, Yanagisawa S, Iba K
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Increased Cuticle Permeability Caused by a New Allele of ACETYL-COA CARBOXYLASE 1 Enhances CO2 Uptake Efficiency in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      Monda K, Mabuchi A, Takahashi S, Negi J, Tohmori R, Terashima I, Yamori W, Iba K
    • Organizer
      The 31st International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロイヌナスズナ野生系統がもつ極限低窒素環境適応力を高める移動性シグナル2021

    • Author(s)
      馬渕 敦士, 門田 慧奈, 野田口 理孝, 筒井 大貴, 櫻庭 康仁, 祢冝 淳太郎, 阿部 光知, 柳澤 修一, 射場 厚
    • Organizer
      九州沖縄植物学会第70回大会
  • [Presentation] ACETYL-COA CARBOXYLASE 1の新規変異によるクチクラ透過性の上昇はCO2取込み効率を向上させる2021

    • Author(s)
      門田 慧奈, 馬渕 敦士, 高橋 將, 袮冝 淳太郎, 東森 崚馬, 寺島 一郎, 矢守 航, 射場 厚
    • Organizer
      九州沖縄植物学会第70回大会
  • [Presentation] 側根形成の窒素栄養応答に関わるシロイヌナズナshort ORFの機能解析2021

    • Author(s)
      伊藤 和洋, 久永 優希, 馬渕 敦士, 花田 耕介, 射場 厚, 楠見 健介
    • Organizer
      日本植物学会 第85回大会
  • [Presentation] 高窒素環境における側根形成調節に関わるシロイヌナズナshort ORFの機能解析2021

    • Author(s)
      久永 優希, 伊藤 和洋, 馬渕 敦士, 花田 耕介, 射場 厚, 楠見 健介
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第70回)
  • [Presentation] An Arabidopsis short ORF, SORFC03, is involved in the regulation of nitrogen-dependent lateral root developmen2021

    • Author(s)
      Kazuhiro Ito, Yuki Hisanaga, Kousuke Hanada, Koh Iba, Kensuke Kusumi
    • Organizer
      The International Conference on Arabidopsis Research (ICAR)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi