• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

半月周性産卵リズムの形成機構:潮汐を伝える体内時計の関わりと分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03288
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

安東 宏徳  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 教授 (60221743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 賢治  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 特任助教 (00757370)
吉村 崇  名古屋大学, 生命農学研究科(WPI), 教授 (40291413)
大森 紹仁  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 助教 (50613527)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生殖リズム / 体内時計 / 潮汐サイクル / 概潮汐時計 / 月周リズム / 生殖神経内分泌系
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、概潮汐時計の機能的分子基盤の解明を目指して、潮汐サイクルおよび月齢に同調して発現する遺伝子群を網羅的に探索すると共に、それらの遺伝子の発現抑制による半月周性の産卵行動リズムへの影響を検討する。また、概潮汐時計と概日時計から構成されると考えられるリズム発振機構による生殖神経内分泌系の周期的調節の機能形態学的基盤を解明する。さらに、より普遍的な生物リズムの研究としての展開を目指し、半月周性リズムのOntogenyを解明する。令和5年度は、次の2つの研究成果を得た。
1)半月周性産卵リズムが明瞭な伊豆産の魚と潮汐差が小さく半月周性リズムを持たない佐渡産の魚の間で差次的に発現している遺伝子を網羅的に探索する研究の前段階として、佐渡島の魚を大潮と小潮の日に採集し、伊豆産の魚で月齢に伴って発現変動することがわかっている遺伝子群の発現をリアルタイムPCR法により解析した。その結果、生殖機能を刺激する神経ホルモンの前駆体とその受容体の遺伝子や体内時計関連遺伝子はいずれも月齢に伴った発現変動を示さなかった。佐渡産のクサフグは半月周性の産卵リズムを作る体内時計(周期的転写調節)の仕組みを持たないと考えられる。
2)生殖機能を刺激する神経ホルモンであるキスペプチン(Kiss2)の遺伝子発現は明瞭な日周変動を示し、メラトニン投与によって発現量が増加する。メラトニンによるキスペプチンの発現調節機構を明らかにする研究として、メラトニン受容体遺伝子(mel1b)mRNAとKiss2免疫陽性シグナルの共局在を解析した。その結果、mel1b mRNAとKiss2免疫陽性シグナルが視索前野の大細胞性視索前核大細胞部の同じ細胞に見られたことから、メラトニンは直接的にKiss2の合成を刺激することが示唆された。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] バングラデシュ農業大学/チャットグラム獣医動物科学大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      バングラデシュ農業大学/チャットグラム獣医動物科学大学
  • [Journal Article] Lunar Age-Dependent Oscillations in Expression of the Genes for Kisspeptin, GnIH, and Their Receptors in the Grass Puffer during the Spawning Season2023

    • Author(s)
      Shahjahan Md., Rahman Mohammad Lutfar, Ohno Yuki, Zahangir Md. Mahiuddin, Ando Hironori
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 41 Pages: 97~104

    • DOI

      10.2108/zs230061

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Taxonomic status of the oreasterid sea star Bothriaster primigenius Doderlein, 1916 (Echinodermata, Asteroidea)2023

    • Author(s)
      Kogure, Y., Omori, A., Fujita, Y.
    • Journal Title

      Biogeography

      Volume: 25 Pages: 13~18

    • DOI

      10.11358/biogeo.25.13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eyestalk transcriptome and methyl farnesoate titers provide insight into the physiological changes in the male snow crab, Chionoecetes opilio, after its terminal molt2023

    • Author(s)
      Toyota Kenji, Yamamoto Takeo, Mori Tomoko, Mekuchi Miyuki, Miyagawa Shinichi, Ihara Masaru, Shigenobu Shuji, Ohira Tsuyoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-023-34159-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 月周産卵魚クサフグにおけるメラトニン受容体(Mel1b)遺伝子の発現細胞の脳内分布2023

    • Author(s)
      豊増唯、大森紹仁、服部淳彦、安東宏徳
    • Organizer
      日本動物学会第94回大会
  • [Presentation] 月のリズムと季節のリズムの分子基盤2023

    • Author(s)
      吉村崇
    • Organizer
      下垂体研究会第37回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the mystery of biological clocks: Learning from unique animals to contribute for food production and human health2023

    • Author(s)
      Yoshimura T
    • Organizer
      JAACT2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ウミシダにおける間充織細胞の発生と分化2023

    • Author(s)
      長部 有沙、大森 紹仁
    • Organizer
      日本動物学会第94回大会
  • [Presentation] Comparative Crustacean Biology-Application for aquaculture and ecophysiology2023

    • Author(s)
      Kenji Toyota
    • Organizer
      The Philippine Society for Developmental Biology, 15th Annual Convention
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アカテガニの月周期依存的な繁殖生理機構2023

    • Author(s)
      豊田賢治
    • Organizer
      日本動物学会中部支部大会
  • [Presentation] アカテガニの月周繁殖リズムの生理機構2023

    • Author(s)
      豊田賢治、 片山秀和、 大平 剛
    • Organizer
      日本甲殻類学会第 61 回大会
  • [Presentation] アカテガニの月周繁殖リズムの生理機構2023

    • Author(s)
      豊田賢治
    • Organizer
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会合同大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi