• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analyses of Kenyon cell type diversification in hymenopteran insect brains and its relationship with behavioral evolution

Research Project

Project/Area Number 20H03300
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久保 健雄  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10201469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミツバチ / ハバチ / キノコ体 / ケニヨン細胞 / Mblk-1 / ecdysone receptor / ChIP-seq解析 / 単一細胞RNA-seq解析
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者はこれまでに、ミツバチの脳高次中枢(キノコ体)が、遺伝子発現プロファイルの異なる3種類のケニヨン細胞サブタイプ(大型・中間型・小型)で構成されること、サブタイプの種類がハチ目昆虫の、ハバチ亜目(植食性)→有錐類(寄生性)→有剣類(営巣性)という行動進化に伴って、1→2→3と増加した可能性を示唆した。本研究では、ミツバチの各サブタイプ選択的に発現する遺伝子の機能をChIP-seq解析やゲノム編集により調べると共に、これら遺伝子の機能および発現パターンをミツバチとハバチで比較することにより、各サブタイプの機能およびハチ目昆虫の行動進化に伴うケニヨン細胞の進化動態の解明を目的とした。
最終年度である今年度は、以下の研究成果の論文発表を進めた。1)大型サブタイプ選択的に発現する転写因子Mblk-1のChIP-seq解析により、Mblk-1は蛹と成虫で標的遺伝子が異なり、成虫では神経可塑性関連遺伝子の発現亢進に働くことを示唆した〔Matsumura et al., Sci. Rep. (2022)〕。2)カブラハバチの1種類のサブタイプとミツバチの3種類のサブタイプの遺伝子発現プロファイルの単細胞RNA-seq法による比較、および両種でキノコ体内の発現パターンが異なる2遺伝子の記憶・学習における機能比較により、ミツバチの各ケニヨン細胞サブタイプは、祖先型の多機能性ケニヨン細胞から機能分離と専門化を経て進化したというモデルを提示した〔Kuwabara, Kohono et al., Sci. Adv. (2023)〕。3)小型サブタイプ選択的に発現する転写因子EcRのChIP-seq解析により、蛹と成虫の脳では標的遺伝子が異なり、成虫では脂質代謝関連遺伝子群の発現抑制に働くことを示唆した(論文投稿中)。なお、2)の研究成果についてはプレスリリースを行なった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

Kuwabara, Kohno et al. Science Advances (2023)の論文について、日本語版を大学院理学系研究科、英語版を東京大学本部からプレスリリースを行なった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Evolutionary dynamics of mushroom body Kenyon cell types in hymenopteran brains from multi-functional type to functionally specialized types.2023

    • Author(s)
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: Add4210 Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.add4201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mblk-1/E93, an ecdysone related-transcription factor, targets synaptic plasticity-related genes in the honey bee mushroom bodies2022

    • Author(s)
      Matsumura Y, To T K, Kunieda T, Kohno H, Kakutani T, Takeo Kubo T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 21367

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23329-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ミツバチのキノコ体ケニヨン細胞サブタイプの発生様式の解析2023

    • Author(s)
      鎌田周一、河野大輝、久保健雄
    • Organizer
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] ミツバチのキノコ体ケニヨン細胞サブタイプの発生様式の解析2023

    • Author(s)
      鎌田周一、河野大輝、久保健雄
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第75回大会
  • [Presentation] Identification of the pupal stages at which three Kenyon cell subtypes are generated in the mushroom bodies of the honey bee2022

    • Author(s)
      Hiroki Kohno, Takeo Kubo
    • Organizer
      日本発生生物学会第55回大会
  • [Presentation] Functional analyses of mKast by producing knocked out worker honey bees using CRISPR/Cas92022

    • Author(s)
      Hiroki Kohno, Takeo Kubo
    • Organizer
      IUSSI2022 19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis and exploration of Kenyon cells increased with behavioral evolution in hymenopteran insects2022

    • Author(s)
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • Organizer
      IUSSI2022 19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミツバチのダンスコミュニケーションに関わる神経細胞種の探索 ~ミツバチとマルハナバチの脳高次中枢の比較scRNA-seq解析~2022

    • Author(s)
      桑原嵩佳、河野大輝、久保健雄
    • Organizer
      シングルセルゲノミクス研究会2022
  • [Presentation] ハチ目昆虫のキノコ体におけるケニヨン細胞種の進化ダイナミクス解析2022

    • Author(s)
      桑原嵩佳、河野大輝、畠山正統、久保健雄
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会
  • [Presentation] 行動を司る脳進化の謎へ切り込む ~シンプルな脳を持つハチ目昆虫の種間比較解析より~2022

    • Author(s)
      桑原嵩佳、河野大輝、畠山正統、久保健雄
    • Organizer
      第7回ユニーク会
  • [Remarks] 理学部公開URL 「ハチ目における脳神経細胞の進化動態の解明 -多機能型から機能特化型へ-」

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8416/

  • [Remarks] UTokyo FOCUS 'The evolution of honey bee brains'

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/press/z0508_00289.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi