• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Diversity and spatio-temporal dynamics of pore system in Ostracoda —Adaptation and evolution of sensory perception—

Research Project

Project/Area Number 20H03309
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

塚越 哲  静岡大学, 理学部, 教授 (90212050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 雄太郎  静岡大学, 理学部, 准教授 (50345807)
中尾 有利子  日本大学, 文理学部, 准教授 (00373001)
山田 晋之介  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (30772123)
蛭田 眞平  独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員 (80624642)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords感覚受容器 / 貝形虫 / 節足動物 / 進化 / 環境との応答
Outline of Annual Research Achievements

上科Bairdioideaに含まれる表在性種Neonesidea属の種と間隙性種Anchistrocheles属の種が比較された.ポア・システムについては前者が後者よりも有意に数が多く,また両者ともその分布配置の種内変異が大きく,種ごとの特異性や,初期幼体における近縁種間での形質の共有等は見られなかった.一方背甲の外形,すなわち殻長,殻幅,殻高の個体発生過程の変化を観察では,間隙性種は殻長に対して特に殻幅が劣成長であった.これは堆積物中に潜る際に断面積を縮小するための進化的適応であると見なされ,同様な傾向は,Neonesidea属内の表在性種と間隙性種の比較においても確認され,普遍的傾向であることが確かめられた.
河口域に生息するIshizakiella miurensisの背甲の付着物を調査した.同種の寿命は半年以上におよび,付着物の量によって成熟してからのおよその時間経過を推定できることがわかった.また付着物の元素組成にはFeが多く含まれていた.
Heterocypris incongurensについて,ポア・システムがもつ感覚毛の神経解剖の観察を電子顕微鏡を用いて行った.背甲表面全体に分布する長い感覚毛と,背甲縁辺部にのみ分布する短い感覚毛に着目し,TEMを用いて観察を行った.いずれの感覚毛も4つの感覚子を有し,その周囲には2つの鞘細胞が存在していた.また4つの感覚子のうち2つは有桿体を含んだ機械受容器であることが判明し,他の2つは有桿体を含まない化学受容器であると推察される.2種類の感覚毛の間には感覚子の配列が異なることも確認された.
分子系統解析により,本研究の基盤分類群となるPodocopida全体の系統樹とミトコンドリアゲノムの遺伝子配置を明らかにした.また,上科Cytheroideaではミトコンドリアゲノムの遺伝子配置が大きく変動することも明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

台風や前線の通過による集中豪雨や波浪の影響で,定点としている採集地が崩壊するなどが起こり,目的とする分類群の採集が困難となった.野外活動の点では,コロナ禍も影響して実施を見合わせる事態も発生した.
DNA解析については,他の分類群では比較的安定であるミトコンドリアゲノムの遺伝子配置が,Cytheroidea上科では大きく変動することが明らかになり,塩基配列の解読に時間を要した.
対面参加予定していたリヨンでのISO(国際貝形虫シンポジウム)には航空機材のトラブルで渡航不可となり,オンライン参加となった.

Strategy for Future Research Activity

進化を考察する上で遺存的分類群から得られる知見は極めて重要であるため,遺存的分類群を主な対象として研究を進める.今後は上科Bairdioideaに加えて,海域から陸域にその生息場所を移行させつつあると考えられるTerrestricythere属を主な対象として研究を進めてゆく.本種の特異な生態と,ポア・システムをはじめとした背甲形態に着目して,環境に対する形態や機能に関する考察を深める.
汽水性種Ishizakiella miurensisのポアシステムを含む背甲の微小形態,生息する場所の水質,堆積物の種類,マイクロバピタットを調査し,各々の要素の関連性を見出す.また近年伊豆半島先端の潮下帯上部の間隙環境から見いだされた遺存的分類群であるSaipanetta属の未記載種の記載を進め,形態的な特性を明らかにする.
淡水性種Heterocypris incongurensで見いだされたポア・システムの細胞学的知見を拡大して,他の環境に生息する異なる分類群のもつポア・システムについてもその情報を得てゆく.
本研究の基盤分類群となるPodocopida全体の系統樹とミトコンドリアゲノムの遺伝子配置を明らかにしする.この内容の論文作成を進めている.
コロナ禍も終了しつつあり,国内外の学会も対面参加が実施され始めているので,一層積極的に参加して研究成果を公表してゆく.

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Morphological types of male copulatory organs of Bicornucythere bisanensis (Ostracoda, Crustacea) and the description of a new Bicornucythere species2022

    • Author(s)
      Nakamura, D. & Tsukagoshi, A.
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 5134 Pages: 569-587

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5134.4.5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two species of the genus Anchistrocheles (Bairdioidea: Ostracoda: Crustacea) from Japan and their developmental characteristics for adaptation to interstitial environment2022

    • Author(s)
      Ito, M. & Tsukagoshi, A.
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 5194 Pages: 71-91

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5194.1.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] New information about the furca in the genus Neonesidea (Podocopida: Bairdioidea)2022

    • Author(s)
      Asaba, R. Asaba, E. & Tsukagoshi, A.
    • Organizer
      19th International Symposium on Ostracoda
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation between morphological types of male copulatory organs and distribution patterns of corolla-like pore systems in Bicornucythere bisanensis2022

    • Author(s)
      Nakamura, D. & Tsukagoshi, A.
    • Organizer
      19th International Symposium on Ostracoda
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensisの雄交尾器の形態型と花弁状ポア・システムの分布パターンとの対応関係2022

    • Author(s)
      中村大亮・塚越 哲
    • Organizer
      日本動物分類学会第57回大会
  • [Presentation] Neonesidea属 (Podocopida: Bairdioidea) のfurcaについての新知見2022

    • Author(s)
      麻場麗菜・塚越 哲
    • Organizer
      日本動物分類学会第57回大会
  • [Presentation] 内湾性貝形虫Bicornucythere bisanensis (Okubo, 1975)における形態学的多様性と同属未記載種1種の報告2022

    • Author(s)
      中村大亮・塚越 哲
    • Organizer
      日本古生物学会2022年年会
  • [Presentation] 砂の隙間にすむ生き物を見る~間隙性貝形虫類の多様性と生態~2022

    • Author(s)
      塚越 哲
    • Organizer
      2022年オムニバス授業「地球環境史学」.静岡県立ふじのくに地球環境史ミュージアム
  • [Presentation] 湧水地における貝形虫類の微小分布と季節変化2022

    • Author(s)
      日髙公陽・塚越 哲
    • Organizer
      2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [Presentation] アクアリウム環境の現生淡水生貝形虫Pseudostrandesia属1新種と古生物学的意義2022

    • Author(s)
      小沢広和・Smith, R. J.・川嶋渓五・中井静子・中尾有利子
    • Organizer
      日本古生物学会2022年年会
  • [Presentation] アクアリウム環境におけるPseudostrandesia属貝形虫1新種の報告2022

    • Author(s)
      Smith, R. J. ・小沢広和・川嶋渓五・中井静子・中尾有利子
    • Organizer
      日本動物分類学会第57回大会
  • [Presentation] An undescribed species of Saipanetta (Superfamily Sigillioidea) from central Japan; the first report from the intertidal zone, with details of its habitat2022

    • Author(s)
      Nakao, Y. & Tsukagoshi, A.
    • Organizer
      19th International Symposium on Ostracoda
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 古生物学の百科事典2023

    • Author(s)
      塚越 哲(分担執筆)
    • Total Pages
      754
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi