• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

神経科学的根拠に基づいたヒトの生体へ作用する高速点滅光特性の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03335
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

小崎 智照  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (80380715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高雄 元晴  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90408013)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords内因性光感受性網膜神経節細胞 / LED / 点滅光 / 概日リズム系
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績として、まず代表者はヒトを対象として異なる周波数の点滅光に対する瞳孔径を測定した。その結果、内因性光感受性網膜神経節細胞(intrinsically photosensitive retinal ganglion cell:以下、ipRGCとする)が反応しない赤色光に対しては非点滅光と各周波数(100Hz、250Hz、500Hz)の点滅光で瞳孔径の差は認められなかった。その反面、ipRGCが反応する青色光に対しては非点滅光よりも100Hz点滅光で有意な縮瞳が認められた。しかし、青色光でも250Hz以上の点滅光に対する瞳孔径は非点滅光に対する瞳孔径と有意差が得られなった。継続した光刺激に対する定常的な瞳孔径はipRGCにより制御されていることが知られている。よって、ipRGCは周波数250Hz以上の点滅光に対し同期して反応できないことが示唆された。また、分担者の実績としては、昨年度開発したmicroERG法を用いてマウス網膜からipRGCから1時間以上にわたって安定して光反応を記録できる手法を用いて、同細胞からフリッカー光源に対する光反応の安定性について検討を行った。その結果、数Hzの低頻度の点滅光のみならず30-40Hzといった比較的高頻度の点滅に対しても、最低でも30分間減衰することなく安定して反応し続けることがわかった。またこの光反応に関して、薬理学的な手法を用いて検討したところ、視細胞による影響は見られないことを確認した。これらの特異的な光反応特性は、ipRGCが網膜内において輝度検出器として機能するだけではなく、点滅光の時間特性についても安定して非イメージ形成視覚に関わる脳の神経核に情報を伝えていることを示していた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Diurnal Modulation of Pupillary Light Reflex2023

    • Author(s)
      Senba Ryuma、Maruyama Yu、Takao Motoharu
    • Journal Title

      Light & Engineering

      Volume: 31(6) Pages: 118~120

    • DOI

      10.33383/2023-054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Right visual field is advantageous in detecting different color: an implication for appropriate arrangement of digital graphics on a display2023

    • Author(s)
      Kawashima Seiko、Takao Motoharu、Komiya Senri、Hattori Mana
    • Journal Title

      Neuroergonomics and Cognitive Engineering

      Volume: 102 Pages: 224-231

    • DOI

      10.54941/ahfe1003022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 内因性光感受性網膜神経節細胞に関する最近の研究動向について2023

    • Author(s)
      添田悠介, 高雄元晴
    • Journal Title

      東海大学紀要情報理工学部

      Volume: 23 Pages: 10-13

    • Open Access
  • [Presentation] マインドフルネス実践中における瞳孔径の変動に関する研究2023

    • Author(s)
      小林優恭, 久保田周弥, 杉山乃愛, 松下夏望, 桑江曜子, 高雄元晴
    • Organizer
      2023 年度 日本生理人類学会 フロンティアミーティング(秋期)
  • [Presentation] 瞳孔径の変化を指標にした心的努力の評価2023

    • Author(s)
      高雄元晴, 原嵜喬矢, 柏木智貴, 末廣俊介, 川島淨子
    • Organizer
      日本生理人類学会第84回大会
  • [Presentation] 異なる周波数の青色点滅光に対する瞳孔の対光反射2023

    • Author(s)
      小崎智照、西村英玲奈、高雄元晴
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi