• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

RNA編集酵素ADAR1の脳特異的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03341
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

河原 行郎  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80542563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 有己  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10511280)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsRNA修飾 / 発生・分化 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

2本鎖RNA中のアデノシンをイノシンへと置換するRNA編集は、哺乳類において最も豊富に生じている化学修飾である。特に脳において高頻度に生じているが、RNA編集が脳の形成や機能の維持に果たす役割については、まだ部分的にしか解明されていない。触媒酵素の1つであるADAR1には、細胞質に局在するp150と核に局在するp110の2種類のアイソフォームがある。p150については、RNA編集により2本鎖RNA構造を緩めることで自己免疫が惹起されないように抑制する機能があることが分かりつつある。しかし、特徴的に脳に高発現しているp110については全く役割不明である。そこで本研究では、ADAR1 p110の脳の発生・分化や機能に果たす役割を解明することを目的として研究を開始した。昨年度から引き続き、ADAR1 p110選択的KOマウスの解析を行い、生後直後に高頻度に死に至る表現系を呈することが明らかとなった。しかし、ADAR1 p150欠損時に生じる自然免疫の異常活性化は認められないことを明らかにした。また、この表現型がRNA編集非依存的な機能によることも明らかとなってきた。これらの結果を論文として報告した。神経細胞に発現するADAR1 p110の具体的役割は解析中であるが、単一神経細胞RNA-seq解析を行った結果、脳室周囲の放射状グリア細胞の数が減少している可能性が示唆されており、これらについて、更に情報解析を進め、具体的役割を捕らえるための手がかりを得る。一方、神経細胞特異的なADAR1 KOマウスを樹立したところ、やはり生後直後に死に至る表現系を呈することが明らかとなった。本年度は、様々な遺伝子改変マウスと交配し、どういった経路がこれら表現型に影響しているのかを明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ADAR1 p110 KOマウスを詳細に解析し、ADAR1 p150とは異なる機能を有し、RNA編集非依存的な機能が出生前後の脳形成に不可欠であることを明らかにした。また、成果の一部を論文として報告することができた。このため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

ADAR1 p110には、RNA編集依存的な機能と非依存的な機能があり、少なくとも後者については、出生前後の脳形成に不可欠であることが明らかになった。今後も、神経細胞に発現するADAR1 p110の具体的役割を詰めていく。特に、単一神経細胞RNA-seq解析を行った結果、脳室周囲の放射状グリア細胞の数が減少している可能性が示唆されており、これらについて、更に情報解析を進め、具体的役割を捕らえるための手がかりを得る。また、昨年度に引きつづき、ADAR1に対する免疫染色やin situハイブリダイゼーション、神経前駆細胞マーカータンパク質への免疫染色などを実施して、神経前駆細胞の発生・分化への影響を解析する。一方、神経細胞特異的なADAR1 KOマウスを樹立したところ、やはり生後直後に死に至る表現系を呈することが明らかとなった。今後は、様々な遺伝子改変マウスと交配し、どういった経路がこれら表現型に影響しているのかを明らかにする。すでに、表現型の重篤度が軽減できる因子も見出しており、引き続き交配による生存率や症状の長期的観察を行う。また、病理学的解析あるいは遺伝子発現解析を実施し、最終的に脳におけるADAR1 p110の役割を解明していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Melbourne(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Melbourne
  • [Int'l Joint Research] Chinese Institute for Brain Research(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Chinese Institute for Brain Research
  • [Journal Article] RNAの巻き方を感知する自然免疫システム2022

    • Author(s)
      中濱 泰祐、河原 行郎
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 40 Pages: 544~549

    • DOI

      10.18958/6991-00001-0000065-00

  • [Journal Article] Mutations in the adenosine deaminase ADAR1 that prevent endogenous Z-RNA binding induce Aicardi-Goutieres-syndrome-like encephalopathy2021

    • Author(s)
      Nakahama Taisuke、Kato Yuki、Shibuya Toshiharu、Inoue Maal、Kim Jung In、Vongpipatana Tuangtong、Todo Hiroyuki、Xing Yanfang、Kawahara Yukio
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 54 Pages: 1976~1988.e7

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2021.08.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deciphering the Biological Significance of ADAR1-Z-RNA Interactions2021

    • Author(s)
      Nakahama Taisuke、Kawahara Yukio
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 11435~11435

    • DOI

      10.3390/ijms222111435

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Aicardi-Goutieres Syndrome-Causative Point Mutation in Adar1 Gene Invokes Multiorgan Inflammation and Late-Onset Encephalopathy in Mice2021

    • Author(s)
      Inoue Maal、Nakahama Taisuke、Yamasaki Ryuichiro、Shibuya Toshiharu、Kim Jung In、Todo Hiroyuki、Xing Yanfang、Kato Yuki、Morii Eiichi、Kawahara Yukio
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 207 Pages: 3016~3027

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNA編集を応用した核酸医薬開発への展望2021

    • Author(s)
      河原 行郎
    • Journal Title

      実験医学(増刊)

      Volume: 39 Pages: 2772~2778

  • [Presentation] Deciphering the biological significance of ADAR1-Z-RNA interactions2021

    • Author(s)
      Yukio Kawahara
    • Organizer
      A, B and Z: The Structure, Function and Genetics of Z-DNA and Z-RNA 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 大阪大学医学系研究科神経遺伝子学教室

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/rna/publications.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi