• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

軸索ガイダンスを切り口とした脳回形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03351
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

新明 洋平  金沢大学, 医学系, 准教授 (00418831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河崎 洋志  金沢大学, 医学系, 教授 (50303904)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords大脳皮質 / 脳回 / フェレット
Outline of Annual Research Achievements

ヒトなどの高等哺乳動物では大脳皮質は特に発達しており、発達期にその組織構築がダイナミックに変化しシワ(脳回)を形成する。進化における脳回の獲得は高次脳機能の発達の基盤であり、脳回異常疾患では著しい脳機能障害を呈することから、脳回の形成メカニズムの解明は神経科学の重要研究課題である。しかし分子遺伝学的研究に用いられるマウスの脳には脳回は存在せずに、マウスを用いた解析が困難であるために脳回形成に関する研究は遅れている。イタチ科に属するフェレットは、脳回などの高等哺乳動物に特徴的な発達した脳神経構築を持つことから形態学的および生理学的研究に多く用いられてきたが、分子遺伝学的研究手法は確立されていなかった。我々は、子宮内電気穿孔法によるフェレット大脳皮質への遺伝子導入を成功させてきた。さらに最近、我々はフェレット大脳皮質での遺伝子ノックアウト法の確立に成功した。我々はこれらの独自技術を用いて脳回形成機構に切り込み、下層神経細胞に対する上層神経細胞の産出数の増大が脳回形成に重要であることなど、脳回の形成機構を世界に先駆けて明らかにしてきた。次の本質的な重要questionとして、脳回の凹凸の場所の空間分布を規定する(脳回パターン形成)機構が世界的にも注目されているが、その分子メカニズムは全くわかっていない。本研究では、脳回パターン形成における神経前駆細胞、神経細胞、軸索投射、グリア細胞などの重要性を検証している。これまでに、グリア細胞の一種であるアストロサイトが脳溝に比べて脳回に多く存在することを見出している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳回パターン形成に関わる現象が明らかになりつつあるから。

Strategy for Future Research Activity

今後は、脳回パターン形成における軸索投射とグリア細胞の重要性を重点的に解析する。
軸索投射については、視床皮質軸索と短連合線維に着目して、脳回形成との関係を調べる。グリア細胞については、脳回形成におけるアストロサイトの重要性を検証する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Glial cell type-specific gene expression in the mouse cerebrum using the piggyBac system and in utero electroporation2021

    • Author(s)
      Toshihide Hamabe-Horiike, Kanji Kawasaki, Masataka Sakashita, Chihiro Ishizu, Tomokazu Yoshizaki, Shin-Ichi Harada, Keiko Ogawa-Ochiai, Yohei Shinmyo, Hiroshi Kawasaki
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 4864

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84210-z.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The expression of aristaless-related homeobox in neural progenitors of gyrencephalic carnivore ferrets2021

    • Author(s)
      Hiroki Maeyama, Yohei Shinmyo, Hiroshi Kawasaki
    • Journal Title

      Biochem Biophys Rep

      Volume: 26 Pages: 100970

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100970

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice2021

    • Author(s)
      Naofumi Ito, M Asrafuzzaman Riyadh, Shah Adil Ishtiyaq Ahmad, Satoko Hattori, Yonehiro Kanemura, Hiroshi Kiyonari, Takaya Abe, Yasuhide Furuta, Yohei Shinmyo et al
    • Journal Title

      Sci Transl Med

      Volume: 13 Pages: 7896

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aay7896.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi