• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

希少ポリケチドを構造基盤とした合理的簡略化プロセスの構築と新機能性分子の創出

Research Project

Project/Area Number 20H03366
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

占部 大介  富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深谷 圭介  富山県立大学, 工学部, 助教 (40821575)
生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機合成化学 / 天然物化学 / 全合成 / 計算化学 / DFT計算 / NMR値予測 / ポリケチド / 分子設計
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度の実績は以下の通りである。
ホルモサリドAに関する研究:ホルモサリドAのエナンチオマー体を合成標的とし、特徴的な構造であるマクロ環の構築に成功した。具体的には、前年度までに合成したC1-C18フラグメントから、5工程の変換によってカルボン酸を導いた後、椎名マクロラクトン化によって14環ラクトンを合成した。マクロラクトン化では、ピラン環上のヒドロキシ基の保護が、再現性・収率よく目的物を合成するために必須であることを見出した。
アンフィジノリドLに関する研究:前年度までに確立した立体選択的アルドール反応の選択性発現機構をDFT計算によって解析した。その結果、反応に含まれる2つのリチウム原子が基質の配座を固定した上で、1つのエーテル分子が2つのリチウム原子に同時に配位することで、遷移状態を安定化させている事が分かった。
アンフィジノリドMに関する研究:立体化学が決定されていないC16-C26フラグメントに関して、可能な立体化学を持つ4種の立体異性体の立体選択的合成を実施した。ラセミ体のC2対称およびメソ構造をもつジアリルジオールに対して、コバルト触媒を用いた酸化的エーテル環化を行うことで、ラセミ体としてジアステレオマーの関係にあるC16-C26フラグメントを合成する方法を確立した。次いで、ラセミ体C2対称ジアリルジオールをリパーゼを用いて光学分割し、光学活性ジアリルジオールを合成した。現在は、C2対称ジアリルジオールに対する光学分割を検討している。4種の光学活性ジオールを用いて、C16-C26フラグメントの4種立体異性体を合成する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ホルモサリドAとアンフィジノリドLの合成経路は、ほぼ確立できており、今後は原料の量的供給と全合成を遂行する事となる。アンフィジノリドMについては、全体構造の約1/3にあたるC16-C26フラグメントの合成経路の確立に目処がついている。いずれの合成経路も多様な立体化学を持つ異性体を合成することができるものであり、将来的な分子設計を見据えているという点では、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

ホルモサリドAに関する研究:ホルモサリドAのエナンチオマー体の合成経路に目処がついているので、その合成経路に従い、ホルモサリドAの全合成を行う。マクロ環化後の側鎖導入は困難である事が分かっているため、側鎖導入の足がかりとなる官能基を持つフラグメントを新しく設計し、それを用いた全合成を遂行する。
アンフィジノリドLに関する研究:アンフィジノリドLの合成に必要となる4つのフラグメントは既に合成できているため、それらを連結し、全合成を完成させる。
アンフィジノリドMに関する研究:アンフィジノリドMの構造推定には可能な1024個の異性体を考慮する必要があるため、極めて困難であるが、それらのNMR値計算と解析を自動化するためのpythonプログラムを作成する。また、C16-C26フラグメントの合成経路の確立と、マクロ環構築に向けて検討を実施する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Systematic Search for Transition States in Complex Molecules: Computational Analyses of Regio- and Stereoselective Interflavan Bond Formation in Flavan-3-ols2021

    • Author(s)
      Urabe Daisuke、Fukaya Keisuke
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 102 Pages: 1061~1061

    • DOI

      10.3987/REV-20-943

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclopeptides from the Mushroom Pathogen Fungus Cladobotryum varium2021

    • Author(s)
      Zhou Tao、Katsuragawa Misaki、Xing Tian、Fukaya Keisuke、Okuda Toru、Tokiwa Toshiyuki、Tashiro Etsu、Imoto Masaya、Oku Naoya、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 84 Pages: 327~338

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c00980

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TMKS8A, an antibacterial and cytotoxic chlorinated α-lapachone, from a sea slug-derived actinomycete of the genus Streptomyces2021

    • Author(s)
      Zhang Zhiwei、Sibero Mada Triandala、Kai Akiho、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 74 Pages: 464~469

    • DOI

      10.1038/s41429-021-00415-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure Determination, Biosynthetic Origin, and Total Synthesis of Akazaoxime, an Enteromycin-Class Metabolite from a Marine-Derived Actinomycete of the Genus <i>Micromonospora</i>2021

    • Author(s)
      Igarashi Yasuhiro、Matsuyuki Yoe、Yamada Masayuki、Fujihara Nodoka、Harunari Enjuro、Oku Naoya、Karim Md. Rokon Ul、Yang Taehui、Yamada Katsuhisa、Imada Chiaki、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 86 Pages: 6528~6537

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Chiral N-Alkoxyamide Strategy and Application to the Asymmetric Total Synthesis of Fasicularin2021

    • Author(s)
      Sato Takaaki、Minamikawa Ryo、Fukaya Keisuke、Kobayashi Akihiro、Komiya Yukinori、Yamamoto Shio、Urabe Daisuke、Chida Noritaka
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 53 Pages: 4621~4635

    • DOI

      10.1055/a-1561-7815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nomimicins B?D, new tetronate-class polyketides from a marine-derived actinomycete of the genus <i>Actinomadura</i>2021

    • Author(s)
      Zhang Zhiwei、Zhou Tao、Yang Taehui、Fukaya Keisuke、Harunari Enjuro、Saito Shun、Yamada Katsuhisa、Imada Chiaki、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      Volume: 17 Pages: 2194~2202

    • DOI

      10.3762/bjoc.17.141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DFT計算による反応設計を鍵としたナキテルピオシンDE環の合成研究2022

    • Author(s)
      松雪洋恵、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] ent-ホルモサリドAの合成研究2022

    • Author(s)
      占部大介、茂住梨紗、駒津 友美、深谷圭介
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] Pseudosporamideの合成研究2022

    • Author(s)
      桂川美咲、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] Palau'amineの合成研究2022

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] アンフィジノリドMのC16-C26フラグメントの合成研究2022

    • Author(s)
      渡辺颯太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] シナピルアルコールの脱水素重合により生成するオリゴリグノールの化学構造2022

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] セルロースのメチルグルコシドへの変換の反応機構2022

    • Author(s)
      藤森愛仁、岸本崇生、小杉瑞穂、占部大介
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] フローマイクロリアクターを用いた5-5型二量体リグニンモデル化合物合成の制御2021

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      021年度日本木材学会中部支部大会
  • [Presentation] 広葉樹リグニン中のα-カルボニル型β-β構造の存在について2021

    • Author(s)
      岸本崇生、檜山歩、山下綾菜、飛松裕基、高野俊幸、占部大介
    • Organizer
      第66回リグニン討論会
  • [Presentation] イオン液体中でのマイクロ波加熱によるグルコマンナン、キシランのオクチルグリコシドへの変換2021

    • Author(s)
      岸本崇生、渡部芙由子、占部大介
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] フローマイクロリアクターを用いたモノリグノール重合2021

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ナキテルピオシンの合成研究:計算支援による合成経路設計2021

    • Author(s)
      松雪洋恵、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] アンフィジノリドMの合成研究2021

    • Author(s)
      渡辺颯太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] Pseudosporamideの合成研究2021

    • Author(s)
      桂川美咲、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ベラトリジンの合成研究2021

    • Author(s)
      塩野啓太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 計算化学を利用したオンデマンド環状ペプチド触媒の開発2021

    • Author(s)
      甲斐瑛歩、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2021年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ホルモサリド類の合成研究2021

    • Author(s)
      茂住梨紗、駒津友美、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 海洋細菌が生産する新規アルカノイルイミダゾール類およびキノロン類の構造2021

    • Author(s)
      Md Rokon Ul Karim、Amit Raj Sharma、Agus Trianto、Mada Triandala Sibero、赤坂和昭、尹康子、深谷圭介、占部大介、春成円十朗、奥直也、五十嵐康弘
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 異物抱合酵素発現酵母を用いたピセアタンノール抱合代謝物調製技術の開発2021

    • Author(s)
      中山舞、西川美宇、安田佳織、深谷圭介、占部大介、榊利之、生城真一
    • Organizer
      ビタミン学会第73回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi