• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

希少ポリケチドを構造基盤とした合理的簡略化プロセスの構築と新機能性分子の創出

Research Project

Project/Area Number 20H03366
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

占部 大介  富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深谷 圭介  富山県立大学, 工学部, 助教 (40821575)
生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機合成化学 / 天然物化学 / 全合成 / 計算化学 / DFT計算 / NMR値予測 / ポリケチド
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度の研究実績は以下の通りである。
ホルモサリドAに関する研究:マクロラクトン中間体から、ポリエン側鎖の導入を検討した。しかし、14環ラクトン構造の不安定性のためC-C結合形成が進行しなかった。そこで合成経路を見直し、あらかじめ側鎖導入の足掛かりとなる構造、具体的にはTMS基で保護した末端アルキン、を有する中間体を設定し、その合成を検討した。この合成経路では、新たに導入した末端アルキンを反応させずに内部アルキンを還元する必要があった。そこで様々な条件を試みた結果、内部アルキン周辺の立体障害を軽減し、かつCrabtree触媒を使って水素添加することで、望む反応が進行することが分かった。現在は、還元体からマクロラクトン中間体の合成を検討している。
アンフィジノリドLに関する研究:アルドール反応によって、C14-C19フラグメントとC20-C26フラグメントを立体選択的に連結した。C18位ケトンはCBS還元を用いることで、R-ヒドロキシ基、S-ヒドロキシ基のいずれの立体化学も構築可能であることが分かった。C7-C13フラグメントとC14-C26フラグメントはStilleカップリングにより連結した。これによって標的としている立体化学をもつアンフィジノリドLの構造の約3/4を合成することができた。
アンフィジノリドMに関する研究:ラセミ体のC2対称およびメソ構造をもつジアリルジオールの第2級ヒドロキシ基に対して、リパーゼによる光学分割を検討したが、十分な光学純度を持つジアリルジオールを得ることができなかった。そこで、前年度合成したC16-C26フラグメントの第1級ヒドロキシ基に対する光学分割を検討した。その結果、酢酸ビニルとamanoPS-Cを用いてTHF中でアセチル化すると、メソ体C16-C26フラグメントは60%ee程度で光学分割できるものの、C2対称C16-C26フラグメントはほとんど光学分割できないことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ホルモサリドAに関する合成研究では、重要な中間体であるマクロラクトンを合成することはできたものの、最終段階となる側鎖導入が困難であることが分かった。側鎖導入のためには、あらかじめ側鎖を有する中間体の設計が有効であると判断し、合成経路を一部見直すこととなった。前年度までの知見をもとに、比較的早いスピードで合成が進んでいるものの、全体の計画からはやや遅れている状況である。
アンフィジノリドMに関する研究では、想定していた光学分割による4つの立体異性体の合成が困難であることが分かった。今後、合成経路の見直しが必要となり、やや遅れた状況である。

Strategy for Future Research Activity

ホルモサリドAに関する研究:あらかじめ側鎖を有するマクロラクトン中間体を合成する。前年度までの合成研究の知見が十分使えると考えており、比較的早い段階でマクロラクトン中間体が合成できると考えている。側鎖構築のモデル研究は既に終了しており、その方法を用いて、ホルモサリドAの合成経路を確立する。
アンフィジノリドLに関する研究:前年度までに合成した中間体に、最後のC1-C6フラグメントを連結させ、最後に閉環メタセシスによって全合成を完成させる。これまでの研究では、アルドール反応やケトンのCBS還元など、様々な箇所で、多様な立体化学を構築する方法を開発している。全合成経路を確立した後は、これらの方法でアンフィジノリドLの立体異性体を合成し、その生物活性評価を実施する。
アンフィジノリドMに関する研究:C16-C26フラグメントの可能な4種類の立体異性体の合成を想定していたが、困難であるため、既に合成できている2種のジアステレオマーの関係にある立体異性体、すなわちラセミ体のC2対称C16-C26フラグメントから、アンフィジノリドMのラセミ体合成経路の確立を目指す。まず、2つある第1級ヒドロキシ基の区別化と炭素鎖伸長について検討する。

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Krasilnikolides A and B and Detalosylkrasilnikolide A, Cytotoxic 20-Membered Macrolides from the Genus <i>Krasilnikovia</i>: Assignment of Anomeric Configuration by <i>J</i>-Based Configuration Analysis2022

    • Author(s)
      Lu Shiyang、Zhou Tao、Fukaya Keisuke、Harunari Enjuro、Oku Naoya、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 85 Pages: 2796~2803

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00781

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Collective Synthesis of Aplysiatoxin/Oscillatoxin Analogues by a Bioinspired Strategy2022

    • Author(s)
      Hada Kohei、Araki Yusuke、Nokura Yoshihiko、Urabe Daisuke、Nishikawa Toshio
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Pages: 15618~15633

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Existence of Syringyl α-Carbonyl-Type Tetrahydrofuran β?β Structure in Hardwood Lignins2022

    • Author(s)
      Kishimoto Takao、Hiyama Ayumi、Yamashita Ayana、Takano Toshiyuki、Tobimatsu Yuki、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry &amp; Engineering

      Volume: 10 Pages: 12394~12401

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.2c03861

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclic enaminones and a?4-quinazolinone from an unidentified actinomycete of the family Micromonosporaceae2022

    • Author(s)
      Triningsih Desy W.、Zhou Tao、Fukaya Keisuke、Harunari Enjuro、Oku Naoya、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 75 Pages: 610~618

    • DOI

      10.1038/s41429-022-00558-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bisprenyl naphthoquinone and chlorinated calcimycin congener bearing thiazole ring from an actinomycete of the genus Phytohabitans2022

    • Author(s)
      Harunari Enjuro、Mae Shunsuke、Fukaya Keisuke、Tashiro Etsu、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 75 Pages: 542~551

    • DOI

      10.1038/s41429-022-00559-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catellatolactams A?C, Plant Growth-Promoting Ansamacrolactams from a Rare Actinomycete of the Genus <i>Catellatospora</i>2022

    • Author(s)
      Liu Chang、Zhang Zhiwei、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke、Harunari Enjuro、Oku Naoya、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 85 Pages: 1993~1999

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereocontrolled Synthesis of C20<i>S</i>-C26 and C20<i>R</i>-C26 Fragments of Amphidinolide L2022

    • Author(s)
      Koizumi Jun、Tanaka Kaoru、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Pages: 11185~11195

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Marinoquinolones and Marinobactoic Acid: Antimicrobial and Cytotoxic <i>ortho</i>-Dialkylbenzene-Class Metabolites Produced by a Marine Obligate Gammaproteobacterium of the Genus <i>Marinobacterium</i>2022

    • Author(s)
      Ul Karim Md. Rokon、Fukaya Keisuke、In Yasuko、Sharma Amit Raj、Harunari Enjuro、Oku Naoya、Urabe Daisuke、Trianto Agus、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 85 Pages: 1763~1770

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00281

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RCM approach to the CDE-tricyclic structure of nakiterpiosin2022

    • Author(s)
      Matsuyuki Yoe、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 86 Pages: 832-836

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kumemicinones A?G, Cytotoxic Angucyclinones from a Deep Sea-Derived Actinomycete of the Genus <i>Actinomadura</i>2022

    • Author(s)
      Zhang Zhiwei、In Yasuko、Fukaya Keisuke、Yang Taehui、Harunari Enjuro、Urabe Daisuke、Imada Chiaki、Oku Naoya、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 85 Pages: 1098~1108

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.1c01205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of pH on the Dehydrogenative Polymerization of Monolignols by Laccases from <i>Trametes versicolor</i> and <i>Rhus vernicifera</i>2022

    • Author(s)
      Kishimoto Takao、Hiyama Ayumi、Toda Hiroshi、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 9846~9852

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピロールイミダゾールアルカロイド類の合成研究2023

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本薬学会第143回年会
  • [Presentation] ent-カウレンの合成研究2023

    • Author(s)
      阪野奨太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] イノールを用いた脱芳香族的転位反応の開発2023

    • Author(s)
      田中芳、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] ベラトリジンABC環部の合成研究2023

    • Author(s)
      塩野啓太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 抗トリパノソーマ活性天然物バルビフェラミドの合成研究2023

    • Author(s)
      甲斐瑛歩、深谷圭介、五十嵐康弘、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 成熟に伴うケナフリグニンの化学構造の変化2023

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、藤森愛仁、占部大介
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
  • [Presentation] ピロールイミダゾールアルカロイド類の合成研究2022

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] シナピルアセテートの酵素重合によるテトラリン型β-β二量体の生成2022

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      第67回リグニン討論会
  • [Presentation] シナピルアルコールの酵素重合によるシリンギルリグニンの形成機構2022

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      第67回リグニン討論会
  • [Presentation] シリンギルリグニンの形成機構の解析2022

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2022年度日本木材学会中部支部大会
  • [Presentation] 固相合成法を利用した環状ペプチド触媒の開発2022

    • Author(s)
      甲斐瑛歩、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ベラトリジンABC環部の合成研究2022

    • Author(s)
      塩野啓太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ピロールイミダゾールアルカロイド類の合成研究2022

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] シナピルアセテートの酵素重合におけるβ-β型新規二量体の単離2022

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ent-カウレンジテルペノイド類の合成研究2022

    • Author(s)
      阪野奨太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] シリンギルリグニン形成における初期反応の探索2022

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ホルモサリド類の立体選択的合成研究2022

    • Author(s)
      伊藤陽奈、茂住梨紗、駒津友美、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] イノールを用いた脱芳香族的転位反応の開発2022

    • Author(s)
      田中芳、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 分子内鈴木カップリングを鍵としたPseudosporamideの合成研究2022

    • Author(s)
      菊田依乃、桂川美咲、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] Initial stage of syringyl lignin formation2022

    • Author(s)
      Ayu Yamaguchi, Takao Kishimoto, Daisuke Urabe
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel α-oxidized β-β structure in hardwood lignin2022

    • Author(s)
      Takao Kishimoto, Ayumi Hiyama, Ayana Yamashita, Toshiyuki Takano, Yuki Tobimatsu, Daisuke Urabe
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多配座計算プログラムACCeLの開発と新規天然物の構造解析への応用2022

    • Author(s)
      深谷圭介、張智偉、劉暢、五十嵐康弘、占部大介
    • Organizer
      第64回天然有機化合物討論会
  • [Remarks] 富山県立大学工学部生物工学科生物有機化学講座

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/urabe/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi