• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

希少ポリケチドを構造基盤とした合理的簡略化プロセスの構築と新機能性分子の創出

Research Project

Project/Area Number 20H03366
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

占部 大介  富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深谷 圭介  富山県立大学, 工学部, 助教 (40821575)
生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機合成化学 / 天然物化学 / 全合成 / 計算化学 / DFT計算 / NMR値予測 / ポリケチド
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度の研究実績は以下の通りである。
ホルモサリドAに関する研究:前年度までに合成した内部アルキンの還元体から、高いオレフィン化を経てビニルヨージド構造を含むC9-C21フラグメント合成した。これに対して、C1-C8テトラヒドロフランフラグメントを薗頭カップリングによって連結した。その後、ヒドロキシ基の保護基の変換を経て、トランス二重結合をジヒドロキシ化によって官能基化した。これまでに得られていた知見通り、ジヒドロキシ化はAD-mix-αを利用することで、高選択的に望む立体配置を与える選択性を示した。その後、金触媒を利用したエーテル環についてもこれまでの検討通り円滑に進行し、5および6員環エーテルを含むC1-C21フラグメントを合成することに成功した。また詳細な対称実験を経て、6員環エーテル環化には、2つの隣接するヒドロキシ基の保護基の種類(鎖状の保護基)と5員環エーテルの存在が必須であることが分かった。
アンフィジノリドLに関する研究:Stilleカップリングによって合成したC7-C26フラグメントの官能基化を検討した。エポキシアルコールを酸化しエポキシアルデヒドに変換した後、増炭を試みた。その結果、Wittig反応やTebbe反応によるメチレン化は望む化合物を与えなかったが、Wittig反応によるエチレン化が進行することを見出した。現在、得られたC6-C26フラグメントから全合成を検討している。
アンフィジノリドMに関する研究:本研究については前年度の再現性を取る事に時間を費やしており、合成研究を進めることはできていない。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (25 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis and Anti-inflammatory Activity of Stemoamide-Type Alkaloids Including Totally Substituted Butenolides and Pyrroles2023

    • Author(s)
      Soda Yasuki、Sugiyama Yasukazu、Sato Shunsei、Shibuya Kana、Saegusa Junya、Matagawa Tomoe、Kawano Sayaka、Yoritate Makoto、Fukaya Keisuke、Urabe Daisuke、Oishi Takeshi、Mori Kento、Simizu Siro、Chida Noritaka、Sato Takaaki
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 55 Pages: 617~636

    • DOI

      10.1055/a-1941-8680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Species-specific secondary metabolism by actinomycetes of the genus Phytohabitans and discovery of new pyranonaphthoquinones and isatin derivatives2023

    • Author(s)
      Triningsih Desy W.、Harunari Enjuro、Fukaya Keisuke、Oku Naoya、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 76 Pages: 249~259

    • DOI

      10.1038/s41429-023-00605-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and structure determination of allopteridic acids A?C and allokutzmicin from an unexplored actinomycete of the genus Allokutzneria2023

    • Author(s)
      Liu Chang、Zhang Zhiwei、Fukaya Keisuke、Oku Naoya、Harunari Enjuro、Urabe Daisuke、Igarashi Yasuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 76 Pages: 305~315

    • DOI

      10.1038/s41429-023-00611-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computational Study Focusing on a Comprehensive Conformational Analysis of Transition States for Aza-Spiro Ring Formations with <i>N</i>-Alkoxyamides2023

    • Author(s)
      Fukaya Keisuke、Sato Takaaki、Chida Noritaka、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Pages: 13655~13665

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c01343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial Stage of Syringyl Lignin Formation from Sinapyl Alcohol2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Ayu、Kishimoto Takao、Urabe Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 71 Pages: 14666~14677

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.3c03402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formal Total Synthesis of Batrachotoxin Enabled by Radical and Weix Coupling Reactions2023

    • Author(s)
      Watanabe Yuuki、Sakata Komei、Urabe Daisuke、Hagiwara Koichi、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Pages: 17479~17484

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c02290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ent-Ageliferinの合成研究2024

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] アンフィジノリドLC7-C26フラグメントの合成研究2024

    • Author(s)
      田中芳、片山祐奈、小泉潤、倉田浩二、古賀萌子、名越航、小嶺敬太、福田隼、石原淳、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Birch還元-アルキル化を用いたent -カウレンの合成研究2024

    • Author(s)
      阪野奨太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] ホルモサリドA C1-C21 フラグメントの合成研究2024

    • Author(s)
      伊藤陽奈、茂住梨沙、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] Pseudosporamide類の合成研究2024

    • Author(s)
      菊田依乃、桂川美咲、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] ケナフ繊維リグニンの化学構造解析2023

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、藤森愛仁、占部大介
    • Organizer
      第68回リグニン討論会
  • [Presentation] モノリグノールアセテートの酵素重合2023

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、山本千莉、飛松裕基、占部大介
    • Organizer
      第68回リグニン討論会
  • [Presentation] 第68回リグニン討論会2023

    • Author(s)
      山口愛由、岸本崇生、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      グアイアシル―シリンギルリグニンの初期形成機構の解析
  • [Presentation] アンフィジノリドL C7-C26フラグメントの合成研究2023

    • Author(s)
      田中芳、小泉潤、片山祐菜、古賀萌子、名越航、小嶺敬太、福田隼、石原淳、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] Pseudosporamideの全合成研究2023

    • Author(s)
      菊田依乃、桂川美咲、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ent-Ageliferinの合成研究2023

    • Author(s)
      藤野雄大、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ホルモサリドA C1-C21フラグメントの合成研究2023

    • Author(s)
      伊藤陽奈、茂住梨沙、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 還元的脱芳香族化による第四級炭素構築を用いたent-カウレンの合成研究2023

    • Author(s)
      阪野奨太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ベラトリジンAB環部のスケールアップ合成2023

    • Author(s)
      天野綾美、塩野啓太、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 固相合成法を利用したバルビフェラミドの合成研究2023

    • Author(s)
      佐藤愛美、甲斐瑛歩、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] Diels-Alder反応を鍵としたナキテルピオシンDE環部の合成研究2023

    • Author(s)
      西川日葵、松雪洋恵、深谷圭介、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ラッカーゼを用いた酸性条件下でのモノリグノールの脱水素重合2023

    • Author(s)
      山本健翔、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] ラッカーゼを用いたコニフェリルアルコールの脱水素重合に及ぼすpHの影響2023

    • Author(s)
      山本健翔、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2023年度木材学会中部支部大会
  • [Presentation] シナピルp-クマレートの酵素脱水素重合によるテトラヒドロフラン型β-β二量体の生成2023

    • Author(s)
      長谷川莉子、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2023年度木材学会中部支部大会
  • [Presentation] ケナフの成長に伴うリグニンの化学構造変化2023

    • Author(s)
      塩田和樹、岸本崇生、占部大介
    • Organizer
      2023年度木材学会中部支部大会
  • [Presentation] Exploring the path to discover new natural products through rare actinomycetes in the genus Phytohabitans2023

    • Author(s)
      Desy Wulan Triningsih, Enjuro Harunari, Shun Saito, Ye Xiaohanyao, Shunsuke Mae, Tao Zhou, Keisuke Fukaya, Junko Nakajima-Shimada, Etsu Tashiro, Moriyuki Hamada, Narumi Enomoto, Tomohiko Tamura, Hisayuki Komaki, Naoya Oku, Daisuke Urabe, Yasuhiro Igarashi
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 休眠遺伝子活性化を目指した病原真菌Aspergillus属と免疫細胞の共培養2023

    • Author(s)
      氏江優希子、齋藤駿、桑原るり、原康雅、深谷圭介、占部大介、岸本真治、渡辺賢二、後藤芳邦、小川健司、楠屋陽子、高橋弘喜、矢口貴志、石橋正己、荒井 緑
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 耐熱性放線菌JA74株が生産する熱ショック代謝物 (HSM) の単離・構造決定および耐熱性促進機構の解析2023

    • Author(s)
      奥村薫、齋藤駿、船山佳世、深谷圭介、占部大介、荒井緑
    • Organizer
      第37回日本放線菌学会
  • [Presentation] Keramaphidin Bの全合成2023

    • Author(s)
      栗原悠熙、野口嵩史、八木みのり、安福悠、沖田采音、深谷圭介、占部大介、千田憲孝、岡村俊孝、佐藤隆章
    • Organizer
      第122回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] Early Stage of Syringyl Lignin Formation Revealed by Enzymatic Polymerization of Sinapyl Alcohol2023

    • Author(s)
      Ayu Yamaguchi, Takao Kishimoto, Daisuke Urabe
    • Organizer
      21st International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry
  • [Remarks] 富山県立大学工学部生物工学科生物有機化学講座HP 研究成果

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/urabe/result.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi