2021 Fiscal Year Annual Research Report
糖鎖を標的とする新規多発性硬化症治療抗体の開発に向けた基盤研究
Project/Area Number |
20H03379
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
川島 博人 千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (50260336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 基弘 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00362137)
安保 博仁 千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (80868050)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | リンパ球ホーミング / 高内皮細静脈 / 抗糖鎖抗体 / 多発性硬化症 / 免疫疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖鎖は、分化・発生、免疫、癌化、タンパク質品質管理などにおいて様々な役割を果たし、近年、第三の生命鎖として注目されている。我々は、特定の糖鎖構造に特異的な抗糖鎖抗体を効率良く作製する方法論を開発し、親和性および特異性の高い様々な抗糖鎖抗体の作製に成功している。本研究では、新たに開発した抗糖鎖抗体による実験的自己免疫性脳脊髄炎(experimental autoimmune encephalomyelitis, EAE)の治療効果の検討を行い、糖鎖を標的とした新規免疫疾患治療薬の開発に向けた基盤を確立することを目指す。2021年度は、抗糖鎖抗体のEAE発症抑制効果の解析を行った。具体的には、具体的には、野生型C57BL/6マウスにミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)由来ペプチドと完全フロイントアジュバントを混和して作製したエマルジョンを背部皮下に注射後、百日咳毒素を腹腔内注射することにより、EAEを誘発させ、EAE発症前もしくは発症後に抗糖鎖抗体を投与し、経時的にクリニカルスコアの判定を行うことで、抗糖鎖抗体の発症抑制効果を評価した。その結果、新たに開発した糖鎖抗体により、顕著にEAEが抑制されることが明らかとなった。そこでさらに、同抗糖鎖抗体の投与を行ったマウスおよび無処理マウスのリンパ節・脊髄からRNAを調製し、サイトカイン遺伝子の発現変化を解析した。その結果、抗糖鎖抗体の投与によってEAEの発症に関与する特定のサイトカインの発現が有意に抑制されることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに、独自に開発した抗糖鎖抗体が、多発性硬化症の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)において、疾患を惹起する特定のサイトカインの発現を抑制するとともに顕著な疾患抑制効果を示すことを見出しており、研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
多発性硬化症治療抗体の開発に繋げるため、ヒト化抗糖鎖抗体を遺伝子工学的手法により作製し、その活性評価を実施する。各種ヒト正常組織の免疫染色を実施し、臨床応用を見据えた基盤データを取得する。
|
-
-
-
[Journal Article] Sulfated glycans containing NeuAcα2-3Gal facilitate the propagation of human H1N1 influenza A viruses in eggs.2021
Author(s)
Ichimiya T, Okamatsu M, Kinoshita T, Kobayashi D, Ichii O, Yamamoto N, Sakoda Y, Kida H, Kawashima H, Yamamoto K, Takase-Yoden S, and Nishihara S
-
Journal Title
Virology
Volume: 562
Pages: 29-39
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-