• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞に特異的に発現する線維化促進分子の機能解析とその創薬応用への基盤構築

Research Project

Project/Area Number 20H03383
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80464387)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords筋線維芽細胞 / 線維化
Outline of Annual Research Achievements

線維化とは、コラーゲン等の細胞外マトリックスが過剰に産生された状態である。この線維化は、炎症を契機にして、常在性の線維芽細胞等が分化した、『筋線維芽細胞』という細胞群によって実行される。線維化は様々な臓器の病態を悪化させるが、未だ決定的な線維化治療薬はなく、革新的な線維化治療法、治療薬の開発が望まれている。
我々は、筋線維芽細胞に特異的に発現し、筋線維芽細胞によるコラーゲン等の線維化関連因子の産生を促進する分子を見出した。そこで本研究では、この分子による線維化促進機序を解明し、新規線維化治療法の開発基盤を構築することを目指す。
本年度は、目的分子のノックアウトマウスを作成した。そしてさらにこれらマウスを繁殖し、目的分子の肝臓の線維化への寄与を検討した。野生型マウスあるいはノックアウトマウスに超高脂肪コリン欠乏メチオニン減量飼料(CDAHFD)を給餌し、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)病態を誘導し、肝臓の線維化の程度を比較した。その結果、ノックアウトマウスの肝臓において線維化の有意な軽減が認められた。また、目的分子が肝臓の線維化の進行に伴い、発現量が増加することを見出した。そこでさらにヒトのNASH患者のデータセットを用いた解析を行い、マウスの場合と同じく、目的分子が線維化の進行に伴ってヒト肝臓での発現が上昇することを見出した。以上の結果から、着目する分子はNASH病態に密接に関与すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね、当初の計画通りに進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、目的分子が筋線維芽細胞においてコラーゲンなどの線維化因子の発現を促進するメカニズムを解明していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GPRC5B promotes collagen production in myofibroblasts2021

    • Author(s)
      Takizawa Noburo、Hironaka Takanori、Mae Kyosuke、Ueno Tomoyuki、Horii Yuma、Nagasaka Akiomi、Nakaya Michio
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 561 Pages: 180~186

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.05.035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increased Expression of Heparan Sulfate 6-O-Sulfotransferase-2 Promotes Collagen Production in Cardiac Myofibroblasts2021

    • Author(s)
      Kasai Kotaro、Horii Yuma、Hironaka Takanori、Mae Kyosuke、Ueno Tomoyuki、Nagasaka Akiomi、Nakaya Michio
    • Journal Title

      BPB Reports

      Volume: 4 Pages: 85~91

    • DOI

      10.1248/bpbreports.4.3_85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alteration of circadian machinery in monocytes underlies chronic kidney disease-associated cardiac inflammation and fibrosis2021

    • Author(s)
      Yoshida Yuya、Matsunaga Naoya、Nakao Takaharu、Hamamura Kengo、Kondo Hideaki、Ide Tomomi、Tsutsui Hiroyuki、Tsuruta Akito、Kurogi Masayuki、Nakaya Michio、Kurose Hitoshi、Koyanagi Satoru、Ohdo Shigehiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 2783

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23050-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規線維化因子の探索2021

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      第二回細胞死コロキウム
  • [Presentation] 細胞死を起点とした線維化研究2021

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      日本Cell Death学会第29回学術集会
    • Invited
  • [Book] 「筋線維芽細胞と線維化」 臨床免疫・アレルギー科2022

    • Author(s)
      山内佑斗, 堀井雄真, 仲矢道雄
    • Total Pages
      Vol.77(2) 131-137
    • Publisher
      科学評論社
  • [Remarks] 九州大学薬学研究院疾患制御学分野

    • URL

      https://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi