• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞に特異的に発現する線維化促進分子の機能解析とその創薬応用への基盤構築

Research Project

Project/Area Number 20H03383
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80464387)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords線維化
Outline of Annual Research Achievements

線維化とは、コラーゲン等の細胞外マトリックスが過剰に産生された状態である。この線維化は、炎症を契機にして、常在性の線維芽細胞等が分化した、筋線維芽細胞という細胞群によって実行される。線維化は様々な臓器の病態を悪化させるが、これまで線維化の治療薬はほとんどなく、革新的な線維化治療法、治療薬の開発が望まれている。
我々は、着目する分子が、正常時の心臓、肝臓などの組織には発現せず、線維化を呈する組織の筋線維芽細胞に特異的に発現することを世界に先駆けて見出した。さらに興味深い事に、この分子をノックダウンすると、心臓、肝臓の筋線維芽細胞においてコラーゲンなどの線維化関連因子の発現が顕著に減少した。そこで、この分子のノックアウトマウスを作成し、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)(超高脂肪コリン欠乏メチオニン減量飼料の給餌による)時の肝臓の線維化を誘導した。その結果、このノックアウトマウスではNASH時の肝臓の線維化が有意に軽減していた。この結果に対応し、このノックアウトマウスではNASH時のALT, AST値の上昇も有意に軽減していた。すなわち、着目する分子が、筋線維芽細胞の線維化能を促進する役割を持つ分子であることをin vitro, in vivoの両面から明らかにすることができた。従って、この分子は革新的な線維化治療法、治療薬の開発のための格好の標的分子になると考えられた。今後はこの分子の阻害剤などを探索したい。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] VGLL3 is a mechanosensitive protein that promotes cardiac fibrosis through liquid-liquid phase separation.2023

    • Author(s)
      1. Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Chikashi Toyota, Takumi Morinaga, Takeo Nakaya, Soken Tsuchiya, Masaki Ohmuraya, Takanori Hironaka, Ryo Yoshiki, Kotaro Kasai, Yuto Yamauchi, Noburo Takizawa, Akiomi Nagasaka, Akira Tanaka, Hidetaka Kosako, and Michio Nakaya
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 14(1) Pages: 550

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36189-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The well-developed actin cytoskeleton and Cthrc1 expression by actin-binding protein drebrin in myofibroblasts promote cardiac and hepatic fibrosis.2023

    • Author(s)
      Takanori Hironaka, Noburo Takizawa, Yuto Yamauchi, Yuma Horii, and Michio Nakaya
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 299(3) Pages: 102934

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.102934.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GRK5-mediated inflammation and fibrosis exert cardioprotective effects during the acute phase of myocardial infarction.2023

    • Author(s)
      Akiomi Nagasaka, Tsuyoshi Terawaki, Makoto Noda, Miyuki Takashima, Mika Fujino, Yuto Yamauchi, Shigeki Arawaka, Takeo Kato, and Michio Nakaya
    • Journal Title

      FEBS Open Bio.

      Volume: 13(2) Pages: 380-391

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13551.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of a mechanosensitive protein that promotes cardiac fibrosis2023

    • Author(s)
      Michio Nakaya
    • Organizer
      International symposium on mechanobiology for Human Health
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機械的刺激を感知する新規線維化促進分子の同定2023

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      2022年度徳島大学先端酵素学研究所共同利用・共同研究拠点成果報告会
    • Invited
  • [Presentation] 新規線維化促進因子の同定2022

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 機械的刺激による組織の線維化2022

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会
    • Invited
  • [Presentation] 新規線維化促進因子の同定2022

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      第54回日本結合組織学会学術大会
    • Invited
  • [Book] 臨床免疫・アレルギー科 Vol.77(2)2022

    • Author(s)
      山内佑斗,堀井雄真,仲矢道雄
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      科学評論社
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院 疾患制御学分野

    • URL

      https://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線維化疾患の治療又は予防のための医薬組成物2023

    • Inventor(s)
      仲矢道雄
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2023/008195
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi