• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Pharmacokinetic study on transporters in the xenobiotic detoxification among the liver, small intestine and kidney

Research Project

Project/Area Number 20H03401
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

楠原 洋之  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (00302612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 和哉  北里大学, 薬学部, 教授 (00345258)
水野 忠快  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (90736050)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオーファントランスポーター / 基質探索 / in vitroモデル / 薬物輸送 / スフェロイド / オルガノイド
Outline of Annual Research Achievements

Slc17a1~4cKOマウスの腎臓から抽出したRNAに対してRNAseqを行い、トランスクリプトーム解析を実施いた。しかし有意な変化はみとめられず、野生型マウスと同一であった。またOATP過剰発現HEKに対して、RNAseqにより導入遺伝子以外のトランスポーターの発現変動も複数認められた。オーファントランスポーター機能の解明の上で、内因性トランスポーターの発現変動がアーチファクトを誘発する可能性がある。
小腸における薬物輸送に関わるトランスポーターを解明するための基盤技術として、小腸クリプト由来の未分化細胞の調製技術を活用し、領域の異なるクリプト由来の上皮細胞を取得した。SLC17A4などに加えて、P-gp、BCRP、MRP2のmRNAレベルの発現を検出した。阻害剤を利用し、阻害剤存在化において種々薬物の細胞内蓄積量を比較した結果、薬物によって阻害剤の感受性は異なり、複数のトランスポーターが発現することで、多様な化合物の吸収を抑制することが示唆された。核内受容体による発現誘導も認められるため、トランスポーター介在性の薬物相互作用を広く評価できる基盤技術となり得る。
ミトコンドリアに局在するAK4を強制発現させ、ミトコンドリアへの局在を確認した。AK2の基質であり、かつ腎毒性を誘発するAdefovirおよびそのプロドラッグ体を利用し、薬剤感受性を比較した。AK4の発現さらにadefovirを輸送するOAT1を一過的に発現させたが、薬剤感受性の増加は認められなかった。SLC35F6は、既報とは異なり、ミトコンドリアではなくリソソームへの局在が認められた。SLC35F6ホモログであるオーファントランスポーターSLC35F1について、細胞膜への局在と新たな基質化合物を複数同定することに成功した。当該トランスポーター機能の解明により、当該基質の動態が説明可能になると考える。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Impact of Direction of Transport on the Evaluation of Substrate Recognition of Mouse Multidrug and Toxin Extrusion Protein 12023

    • Author(s)
      Saito Asami、Kito Tomoko、Ishiguro Naoki、Takatani Masahito、Kudo Takashi、Bister Bojan、Kusuhara Hiroyuki
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Disposition

      Volume: 51 Pages: 583~590

    • DOI

      10.1124/dmd.122.001115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒト/動物消化管crypt由来分化消化管上皮細胞を用いた新規薬物の消化管吸収予測系の構築2022

    • Author(s)
      前田和哉
    • Journal Title

      ILSI Japan

      Volume: 150 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Drug-drug interaction prediction using PBPK models2023

    • Author(s)
      楠原洋之
    • Organizer
      AP-ISSX2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒト/動物消化管幹細胞由来分化細胞を用いた研究より見えてくる消化管吸収の多様性2023

    • Author(s)
      前田和哉
    • Organizer
      城西国際大学(JIU)定量的システム薬物動態・薬効解析研究室 第4回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 新規化合物のヒト体内動態予測の現状と課題2022

    • Author(s)
      楠原 洋之
    • Organizer
      先端創薬科学講座セミナーコース2022
    • Invited
  • [Presentation] ヒト初代培養細胞を用いたMPS開発と医薬品開発への展望2022

    • Author(s)
      楠原 洋之
    • Organizer
      レギュラトリーサイエンス学会
    • Invited
  • [Presentation] ヒトにおける新規化合物の薬物動態特性を評価するための in vitro モデルの開発2022

    • Author(s)
      楠原洋之
    • Organizer
      JPW2022
    • Invited
  • [Presentation] トランスポーター介在性薬物相互作用リスクの検出と予測のためのバイオマーカーの活用2022

    • Author(s)
      楠原洋之
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会 第35回大会
    • Invited
  • [Presentation] Recent progress in in vitro models for drug transport study2022

    • Author(s)
      楠原洋之
    • Organizer
      The 5th transporter forum of Lanzhou
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トランスポーター介在性薬物相互作用の定量的評価:臨床研究からモデル解析まで2022

    • Author(s)
      楠原洋之
    • Organizer
      薬物動態談話会 第 45 年会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト空腸スフェロイド由来小腸上皮細胞の薬物代謝酵素・トランスポーター基質薬物のヒト消化管吸収性予測における特性評価2022

    • Author(s)
      道場一祥、前田和哉、下村治、宮崎貴寛、橋本真治、大原佑介、榎本剛史、小田竜也、楠原洋之
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2022
    • Invited
  • [Presentation] ヒトcryptスフェロイド由来分化小腸細胞における部位選択的なトランスポーター機能発現および発現誘導に関する検討2022

    • Author(s)
      道場一祥、前田和哉 、下村治、宮崎貴寛、橋本真治、大原佑介、榎本剛史、小田竜也、楠原洋之
    • Organizer
      日本薬物動態学会第37年会
  • [Presentation] MPSを用いた薬物動態・安全性評価への応用と課題2022

    • Author(s)
      前田和哉
    • Organizer
      第26回薬物動態談話会セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi