2020 Fiscal Year Annual Research Report
抗原の動態制御に基づく有効かつ安全な新規経鼻ワクチン創製基盤の構築
Project/Area Number |
20H03404
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
吉岡 靖雄 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授(常勤) (00392308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吾郷 由希夫 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)
佐藤 慎太郎 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (80447333)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 経鼻ワクチン / 体内動態 / 安全性 |
Outline of Annual Research Achievements |
経鼻ワクチンは、多くの病原体の初発感染部位である上気道・下気道粘膜面でも抗体産生を誘導するなど、感染そのものを防御し得る次世代型ワクチンとして期待されている。しかし、「ワクチン抗原を如何に効率よく鼻腔リンパ組織へ送達し、如何に安全かつ効果的に免疫応答を惹起するか」という単純な課題を未だ克服できておらず、抗原の動態制御が、経鼻ワクチン開発における医療薬学領域での最重要課題となっている。そこで本研究では、「抗原動態制御による画期的経鼻ワクチンの開発」を最終目標に、「抗体由来Fc」の経鼻ワクチンにおける抗原送達キャリアとしての有用性を検証する。なお本研究では、抗原をFcと融合したFcキメラの有用性のみならず、生体内に存在する抗体をも抗原送達キャリアとして活用した新たなワクチンプラットフォームの構築を図る。2020年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、研究計画に若干の遅れをとっている。一方で、抗体由来Fcのワクチンキャリアとしての有用性について、複数の抗原を用いて検討済みであり、Fc受容体をを介した抗原送達により、効率的に粘膜免疫を誘導し得る可能性を見出している。また、論文投稿・特許申請の関係もあり詳細を割愛するものの、生体内に存在する抗体を活用することで、注射型ワクチンおよび経鼻ワクチンにおいて、ワクチン抗原特異的な抗体産生を、アジュバントを加えずとも誘導可能なことを明らかとした。上記は、Fc受容体を介した抗原送達による新規経鼻ワクチンの可能性を強く示唆するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの影響により、研究実施者が登校できない期間が存在し、前半は研究の遅れが生じた。しかし現在は円滑に進んでおり、おおむね、当初の予定通りの結果が得られたものと考えている。特に2020年度には、本研究のコンセプトを実証することが出来たと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、2020年度に得られた知見を基盤として、ワクチン効果をより詳細に検討すると共に、免疫誘導メカニズムの解明を図る。 1)抗原-Fcの免疫誘導メカニズムの解明:抗原とFcの融合蛋白質(抗原-Fc)の粘膜免疫誘導機序として、Fcを抗原に付与することで、鼻腔から鼻腔リンパ組織および樹状細胞への移行性が向上した可能性、樹状細胞における抗原提示効率が向上した可能性が考えられるため検証する。OVA-Fcを経鼻投与後、経時的に鼻腔リンパ組織から樹状細胞を回収し、MHCクラス2での抗原提示を解析可能なOT2細胞と共培養することで、樹状細胞への抗原送達を評価する。また、鼻腔から鼻腔リンパ組織への移行効率を含めた体内動態について、EGFP-Fcを経鼻投与後、鼻腔リンパ組織を含めた鼻腔の切片を作製し、動態を蛍光顕微鏡により観察すると共に、鼻腔リンパ組織の樹状細胞を回収し、フローサイトメーターにより取り込みを評価する。 2)生体内抗体を活用した経鼻ワクチンの開発:論文投稿・特許申請の関係もあり詳細を割愛するものの、2020年度にコンセプト証明に至った、生体内抗体を活用した経鼻ワクチン開発について、メカニズム解明を図る。具体的には、感染防御メカニズムの解明を図ると共に、1と同様に、抗原の動態をフローサイトメーターなどにより明確にする。
|
Research Products
(7 results)