2021 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of oxytocin in the control of active coping behaviors
Project/Area Number |
20H03419
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
尾仲 達史 自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | オキシトシン / 社会的敗北 / すくみ行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
社会的ストレスが加わったとき生体がそのストレスに応じ適切な行動を選択し対処することは適応的である。例えば、攻撃的な優位個体に遭遇し攻撃を仕掛けられれた場合、逃走が可能であれば逃走し、逃走ができない状況であれば敗北(服従)姿勢を優位個体に示し優位個体からの攻撃を抑制する、といった積極的なストレス対処行動を状況に応じて選択することは適応的である。しかし、この積極的対処行動を選択するための神経機構は分っていない。本研究では、積極的な社会的対処行動をオキシトシン-オキシトシン受容体系が担っているという仮説を検証することを目的としている。2021年度は中脳中心灰白質のオキシトシン受容体発現ニューロンの働きについて研究を行った。オキシトシン受容体発現ニューロンに選択的に蛍光蛋白質を発現しているノックインマウスを用いてオキシトシン受容体発現ニューロンの分布を検討し、腹外側の中脳中心灰白質に主に存在していることを確認した。オキシトシン受容体発現ニューロンに選択的にCreを発現するノックインマウスとアデノ随伴ウイルスベクターの局所投与を用い、中脳中心灰白質オキシトシン受容体発現細胞に選択的に刺激型の人工受容体を発現させた。人工受容体に対するアゴニストを投与すると、優位個体からの攻撃という社会的ストレス負荷に対し、すくみ行動を示す時間が短縮した。このデータは、中脳中心灰白質のオキシトシン受容体発現ニューロンは優位個体に対するすくみ行動を抑制していることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
テストを行う実験ケージの面積を変化させ、社会的ストレスに対する多彩な行動反応(社会的敗北姿勢、すくみ行動、逃走行動)を再現性よく客観的に測定できる方法を開発することができており、研究は計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
オキシトシン受容体発現ニューロンの解剖学的特性、化学的特性を探求していく。
|
Research Products
(3 results)