• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of oxytocin in the control of active coping behaviors

Research Project

Project/Area Number 20H03419
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオキシトシン / 社会的敗北 / ストレス / 視床下部
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、オキシトシン-オキシトシン受容体系がストレス負荷時の積極的対処行動を担っているという仮説を検証することである。このために、同種優位個体に暴露されたときに観察される積極的な社会的対処行動を検討した。
攻撃的な優位個体に暴露されるとマウスは逃げることが可能であれば逃走行動を示し、逃走ができない場合には、社会的敗北姿勢である、立ち上がり腹部を相手に提示するという敗北姿勢を示す。これまで申請者はこの社会的敗北姿勢を示したとき、①視床下部室傍核と視索上核のオキシトシン産生ニューロンと視床下部腹内側核オキシトシン受容体発現ニューロンが活性化することを見出だした。さらに、②視床下部腹内側核のオキシトシン受容体ニューロンを人工受容体発現させ活性化すると社会的敗北姿勢が増加し、③conditionalオキシトシン受容体欠損マウスを用いて、視床下部腹内側核のオキシトシン受容体を欠損させると社会的敗北姿勢が減少することを見出した。これらのデータは、視床下部腹内側核のオキシトシン受容体が社会的敗北姿勢を促進させていることを示す。
しかし、社会的敗北姿勢を担うオキシトシン産生細胞は同定されていなかった。本年度は、逆行性ウイルスベクターを使用し、オキシトシン受容体が局在する視床下部腹内側核に投射するオキシトシン産生細胞の同定を試みた。
逆行性に運搬されるウイルスベクターをオキシトシン受容体が発現している視床下部腹内側核腹外側部の局所に投与したところ、視床下部室傍核、視索上核、分界条床核に存在するオキシトシン産生ニューロンのうち、視床下部室傍核のオキシトシン産生ニューロンが逆行性トレーサー陽性となった。従って、視床下部室傍核のオキシトシン産生ニューロンが視床下部腹内側核に投射すると考えられる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Novel 31-kHz calls emitted by female Lewis rats during social isolation and social inequality conditions2023

    • Author(s)
      Okabe Shota、Takayanagi Yuki、Yoshida Masahide、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106243

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Necessity of integrated genomic analysis to establish a designed knock-in mouse from CRISPR-Cas9-induced mutants2022

    • Author(s)
      Yoshida Masahide、Saito Tomoko、Takayanagi Yuki、Totsuka Yoshikazu、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 20390

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24810-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nanobody-based RFP-dependent Cre recombinase for selective anterograde tracing in RFP-expressing transgenic animals2022

    • Author(s)
      Inutsuka Ayumu、Maejima Sho、Mizoguchi Hiroyuki、Kaneko Ryosuke、Nomura Rei、Takanami Keiko、Sakamoto Hirotaka、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 979

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03944-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Masahide Yoshida, Anir Khurelbaatar, Tatsushi Onaka: Subpopulations of medullary tyrosine hydroxylase-expressing neurons and their roles in stress responses2023

    • Author(s)
      吉田匡秀、Anir Khurelbaatar、尾仲達史
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 下垂体後葉性ホルモン産生ニューロンの時期・部位特異的な破壊法の開発2022

    • Author(s)
      吉田匡秀, 渡辺純, 高柳友紀, 尾仲達史
    • Organizer
      第48回日本神経内分泌学会学術集会
  • [Presentation] A novel ultrasonic vocalization emitted by rats during social inequality condition.2022

    • Author(s)
      Shota Okabe, Yuki Takayanagi, Masahide Yoshida, Tatsushi Onaka
    • Organizer
      第82回日本動物心理学会大会
  • [Presentation] 社会的敗北ストレスによって誘導される行動変容における前頭前皮質オキシトシン受容体発現ニューロンの生理機能2022

    • Author(s)
      犬束歩, 向井康敬, 吉田匡秀, 高柳友紀, 山中章弘, 尾仲達史
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会合同大会
  • [Presentation] 発達期におけるオキシトシンのストレス・社会行動における役割2022

    • Author(s)
      高柳友紀, 岡部祥太, 吉田匡秀, 尾仲達史
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi