• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Naked spineから読み解く小脳シナプスの新しい形成・動作原理

Research Project

Project/Area Number 20H03420
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

掛川 渉  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (70383718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 世和  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60581402)
伊藤 政之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (20442535)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシナプス / 炭酸脱水酵素 / 記憶・学習 / 小脳
Outline of Annual Research Achievements

情報伝達の場であるシナプスは、記憶・学習の形成や種々の精神神経疾患に関わる重要な部位である。私たちはこれまで、運動記憶・学習を担う小脳回路シナプスがNeurexin-Cbln1-GluD2複合体を介する新しい「シナプス架橋構造」によって構築されていることを明らかにしてきた (Science '20,'16,'10; Neuron '19,'15; Nat Neurosci '05など)。この架橋構造の破綻は小脳シナプスに特有の障害をもたらし、シナプス前部との接触が外れる“裸のスパイン (naked spine)”と称するシナプス異常を伴う。近年、naked spineを示すことが報告された炭酸脱水酵素8 (carbonic anhydrase-related protein 8;CA8) 変異自然発症マウスが、Cbln1, GluD2欠損マウスと同様、重篤な小脳失調様行動を示すことが見出されている。しかし、細胞内タンパク質であり酵素活性をもたないCA8が脳内でどのように働いているかはまったく不明である。そこで本研究では、小脳シナプスの形成・動作原理の分子的解明を目指し、脳内CA8の機能について追究した。
CA8 は小脳回路の要衝を担うプルキンエ細胞に豊富に発現することから、まず、CA8-KO マウスの小脳機能を解析した。すると、この KO マウスにおいて重篤な小脳失調が観察され、歩行障害や運動機能障害といった異常表現型が認められた。次に、プルキンエ細胞上に形成される興奮性シナプスの形成および機能を形態学および電気生理学的手法により解析すると、数多くのnaked spineを散見するとともに、劇的なシナプス機能障害が観察された。以上の結果から、CA8 は小脳シナプスの形態形成および機能に必須なシナプス関連分子であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今回、CA8の自然変異マウスにおいて認められているシナプス形態異常(naked spine)を確認するために、CA8欠損マウス(CA8-KOマウス)を作製し、KOマウスの表現型解析を進めた。その結果、CA8-KOマウスは、これまでに報告されてきた形態異常ばかりでなく、電気生理学的にも、また、個体行動レベルでも重篤な異常表現型を示すことが確認された。これらの重篤な異常表現型の検出は、脳内CA8の機能的重要性を示唆するものであり、今後、新たに見出した異常表現型を足掛かりとして、脳内CA8の生理的役割の解明研究に展開できるものと期待される。以上の理由から、本研究は「当初の計画以上に進展している」ものと考えた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、CA8-KOマウスにおいて、新たに見出した異常表現型を足掛かりとして、脳内CA8の生理的重要性を明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] The autism-associated protein CHD8 is required for cerebellar development and motor function2021

    • Author(s)
      Kawamura A, Katayama Y, Kakegawa W, Ino D, Nishiyama M, Yuzaki M, Nakayama KI.
    • Journal Title

      Cell Report

      Volume: 35 Pages: 108932~108932

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.108932

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小脳LTD/LTP-小脳学習を支えるシナプス可塑性2021

    • Author(s)
      掛川渉、柚﨑通介
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 72 Pages: 23~29

  • [Journal Article] A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits2020

    • Author(s)
      Suzuki Kunimichi、Elegheert Jonathan、Song Inseon、Sasakura Hiroyuki、Senkov Oleg、Matsuda Keiko、Kakegawa Wataru et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 369 Pages: eabb4853

    • DOI

      10.1126/science.abb485

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel role of ionotropic glutamate receptors in cerebellar synaptic plasticity and motor learning.2022

    • Author(s)
      掛川渉、柚﨑通介
    • Organizer
      第99回 日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 小脳シナプス回路および運動学習を支える新しいグルタミン酸受容体活動2021

    • Author(s)
      掛川渉、柚﨑通介
    • Organizer
      第43回神経組織培養研究会
    • Invited
  • [Presentation] 運動機能・記憶を担う神経シナプス回路の発達加齢変化-加齢に伴う運動機能低下への新たな予防法開発に向けて-2021

    • Author(s)
      掛川渉
    • Organizer
      第18回花王健康科学研究助成成果報告会
    • Invited
  • [Presentation] 運動記憶を支えるカイニン酸型グルタミン酸受容体の新規活動様式2021

    • Author(s)
      掛川渉
    • Organizer
      令和3年度 生理学研究所研究会
    • Invited
  • [Presentation] 記憶・学習の分子的理解に向けたシナプス学2021

    • Author(s)
      掛川渉
    • Organizer
      第52回関東機能的脳外科カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] Optogenetic regulation of synaptic plasticity to understand the functions of cerebellar systems2020

    • Author(s)
      Wataru Kakegawa
    • Organizer
      The 1st TSfN Interdisciplinary Neuroscience Congress
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi