• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The role of SLFN11 gene that determines DNA damage sensitivity at the stalled replication forks

Research Project

Project/Area Number 20H03450
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高田 穣  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (30281728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝木 陽子  京都大学, 生命科学研究科, 特定講師 (00645377)
牟 安峰  京都大学, 生命科学研究科, 特定助教 (20894455)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsSLFN11 / 複製ストレス / 複製フォーク / DNAファイバー法 / RAD51 / DNA2 / MRE11
Outline of Annual Research Achievements

SLFN11遺伝子はSLFNファミリーの一つであり、そのがん細胞における発現は、多くの抗がん化学療法剤の殺細胞活性や高感受性と相関し、患者にとって良好な予後因子となるとされている。しかし、SLFN11の機能とそのメカニズムはいまだ明らかではない。我々は、SLFN11発現によるDNA損傷感受性増大がDNA複製フォークの分解促進に起因することを発見した。本研究ではそのメカニズムを明らかにするため、フォーク保護因子・分解因子にSLFN11発現が及ぼす影響に着目して解析
している。昨年までの検討で、SLFN11がDNA2やMRE11などのヌクレアーゼによる分解を促進すること、停止複製フォークにRAD51の集積が抑制することを見出した。RAD51はフォーク安定化因子であり、SLFN11のフォーク不安定化とDNA損傷感受性を増加させる作用は、RAD51の制御を介するものと結論された。しかし、これは、SLFN11が直接RAD51を制御することをただちに意味するものではない。2021年度の研究で、我々は、自然免疫系のある重要因子がSLFN11のノックアウトによって、転写量が千分の1に低下することを見出した。この因子は、DNA修復や複製フォークを抑制するという報告がある。SLFN11の複製フォーク安定性がこの因子発現によって影響されている可能性を現在確認している。また、マウスのSLFN8/9/10のノックアウト細胞の作成、ヒトSLFN11ノックアウト細胞へのSLFN8/9の単独発現による複製ストレス応答、フォーク分解などの検討から、これらのマウスSLFNファミリーがヒトSLFN11のホモログであることが示唆された。さらに、ヒトiPS細胞においてSLFN11ノックアウトを行い、現在解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

SLFN11の意外な下流分子の同定に成功しており、当初の見込み以上の成果と言える。また、マウスホモログ候補の機能を観察できた。さらにヒトiPS細胞におけるノックアウトに成功するなど、様々な成果が上がっており、当初の計画以上と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究を強力に推進するためには、研究室の現状からややマンパワーの不足を感じている。研究補助員の雇用を行いたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] RNF168 E3 ligase participates in ubiquitin signaling and recruitment of SLX4 during DNA crosslink repair2021

    • Author(s)
      Katsuki Yoko、Abe Masako、Park Seon Young、Wu Wenwen、Yabe Hiromasa、Yabe Miharu、van Attikum Haico、Nakada Shinichiro、Ohta Tomohiko、Seidman Michael M.、Kim Yonghwan、Takata Minoru
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 37 Pages: 109879~109879

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109879

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fanconi anemia proteins participate in a break-induced-replication-like pathway to counter replication stress2021

    • Author(s)
      Xu Xinlin、Xu Yixi、Guo Ruiyuan、Xu Ran、Fu Congcong、Xing Mengtan、Sasanuma Hiroyuki、Li Qing、Takata Minoru、Takeda Shunichi、Guo Rong、Xu Dongyi
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 28 Pages: 487~500

    • DOI

      10.1038/s41594-021-00602-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analysis of disease model iPSCs derived from patients with a novel Fanconi anemia?like IBMFS <i>ADH5/ALDH2</i> deficiency2021

    • Author(s)
      Mu Anfeng、Hira Asuka、Niwa Akira、Osawa Mitsujiro、Yoshida Kenichi、Mori Minako、Okamoto Yusuke、Inoue Kazuko、Kondo Keita、Kanemaki Masato T.、Matsuda Tomonari、Ito Etsuro、Kojima Seiji、Nakahata Tatsutoshi、Ogawa Seishi、Tanaka Keigo、Matsuo Keitaro、Saito Megumu K.、Takata Minoru
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 137 Pages: 2021~2032

    • DOI

      10.1182/blood.2020009111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Discovery of a novel FA-like disorder Aldehyde Degradation Deficiency (ADD) Syndrome caused by ADH5/ALDH2 mutations2021

    • Author(s)
      Anfeng Mu, Asuka Hira, Akira Niwa, Mitsujiro Osawa, Minako Mori, Yusuke Okamoto, Megumu K. Saito, Minoru Takata.
    • Organizer
      2021Fanconi anemia Research Fund Scientific Symposium.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SLFN11 promotes stalled fork degradation that underlies the phenotype in Fanconi anemia cells.2021

    • Author(s)
      岡本裕介1,3、牟安峰1,2、望月綾子1,2, 勝木陽子1,2, 高折晃史3、高田穰
    • Organizer
      第16回血液学若手研究者勉強会(麒麟塾)
    • Invited
  • [Presentation] SLFN11とSLFNファミリー機能の統一的理解を目指して2021

    • Author(s)
      高田 穰1, Alvi Erin1, 小川 みのり1, 勝木 陽子1, 岡本 祐介1, Canela Andres1,2, 望月 綾子1, 牟 安峰
    • Organizer
      2021年日本分子生物学会第44回年会 ワークショップ 「あなたの知らないSLFN11の世界」オーガナイザー: 村井 純子(慶應義塾大学)高田 穰(京都大学)
    • Invited
  • [Presentation] 新規遺伝性骨髄不全症アルデヒド分解不全(ADD)症候群の発見:代謝異常によって引き起こされるゲノム不安定性2021

    • Author(s)
      牟 安峰1, 平 明日香1, 丹羽 明2, 大澤 光次郎2, 森 美奈子1, 岡本 裕介1, 齋藤 潤2, 高田 穣
    • Organizer
      2021年日本分子生物学会第44回年会 ワークショップ 「ゲノム安定性:その破綻を誘導する分子機構と破綻によりおこるゲノム異常」 オーガナイザー: 中田 慎一郎(大阪大学)、廣田 耕志(東京都立大学)
  • [Presentation] Responses to replication stress and human disease mechanisms2021

    • Author(s)
      Minoru Takata
    • Organizer
      第12回未来先端研究機構 国際シンポジウム “Genome Action”
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi