2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study on heterochromatin formation at the genomic loci for immune evasion and sexual development
Project/Area Number |
20H03477
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岩永 史朗 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20314510)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | マラリア / ヘテロクロマチン |
Outline of Annual Research Achievements |
マラリア原虫は赤血球表面抗原をコードする多重遺伝子族を持ち、その発現を制御することで免疫を回避する。これらの多重遺伝子族はヘテロクロマチン化し、エピジェネティックに発現が抑制されている。申請者は研究の過程で偶然に転写因子であるAP2-HCが全ての多重遺伝子族を標的遺伝子とすることを見出した。更に驚くことに性分化を誘導する転写因子AP2-Gも標的遺伝子であることを発見した。AP2-Gは多重遺伝子族と同様にヘテロクロマチンによるエピジェネティックな発現抑制を受けていることから、この発見は多重遺伝子族の発現制御と性分化の制御に共通の分子基盤があるということを強く示唆した。 本研究ではAP2-HCのシス配列や相互作用分子を同定し、如何にして特異的なヘテロクロマチンが形成されるか明らかとすることを目的とする。本年度はAP2-HCのChIP-seq解析を行い、ゲノム上での局在を詳細に検討した。その結果、AP2-HCはヘテロクロマチン上に広範に結合することを明らかとした。またヘテロクロマチン領域に加え、その近傍およびテロメア領域近傍のTGTGTG配列上に特異的に結合することを見出した。さらに変異AP2-HCを用いた実験より、TGTGTGへの結合にはAP2-HCのDNA結合ドメインと機能未知の別のドメインが関与することを見出した。また、以上の結果と昨年度の結果を合わせて、AP2-HCはヘテロクロマチンを特異的に認識し、且つ配列依存的にその近傍に結合することで何らかの役割を果たすことが推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
AP2-HCの配列特異的な結合を見出し、これの責任ドメインを決定することができた。これはこれまで報告されていない新たなAP2-HCに関する知見であり、機能解明の重要な手がかりとなると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
AP2-HCと相互作用する分子の同定を進め、AP2-HCが如何なる分子をゲノム上にリクルートするかを明らかとし、その機能・役割の解明を進める。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Determining vector competence of Aedes aegypti from Ghana in transmitting dengue virus serotypes 1 and 22021
Author(s)
Amoa-Bosompem M,Kobayashi D, Itokawa K, Murota K, Faizah A N, Azerigyik F A, Hayashi T, Ohashi M, Bonney J H. K, Dadzie S, Tran C C, Tran P V, Fujita R, Maekawa Y, Kasai S, Yamaoka S, Ohta N, Sawabe K, Iwanaga S, Isawa H.
-
Journal Title
Parasites & Vectors
Volume: 14
Pages: -
DOI
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-