2021 Fiscal Year Annual Research Report
マダニ体内におけるSFTSウイルスの感染動態の解明
Project/Area Number |
20H03479
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
高野 愛 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (90700055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下田 宙 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (40719887)
松村 隆之 国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 室長 (50434379)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | マダニ |
Outline of Annual Research Achievements |
重症熱性血小板減少症候群ウイルスがマダニ体内でどのように維持され、伝播されるのかを解明するために、マダニを用いた人工感染系を立ち上げ、マダニ体内での動態を解析している。 昨年度に引き続き、マダニを用いた人工感染実験系を使い、マダニ体内でのウイルスRNAの維持期間の解析を行った。また、感染性ウイルス粒子の検出を行い、遺伝子検出結果と比較を行った。その結果、マダニ1匹毎の解析では、ウイルスRNAは比較的長期間マダニ体内から検出され続け、RNA copy数も高いレベルを維持していた。この結果は解析を行った複数のマダニ種全てで同じ傾向であった。その一方、感染性ウイルス粒子は接種後数週間で検出されなくなることが明らかとなり、遺伝子検出の結果と異なる結果となった。そこで、マダニ体内でのウイルスの存在様式を明らかにするため、マダニの各臓器中におけるウイルス感染細胞の局在を免疫蛍光染色ならびに遺伝子検出により比較した。その結果、臓器間で感染細胞数に差が認められ、この傾向は特に免疫蛍光染色で顕著であった。今後、臓器間における差をさらに精査すると共に、蛍光in situハイブリダイゼーションを行い、マダニ細胞中におけるウイルスの存在様式を解析する予定である。 また、本年度はマウスを用いた実験を行うためのソフト面とハード面の環境整備を行い、2022年度よりマウスを用いたBSL3におけるマダニ感染実験を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度確立した人工感染実験系を活用し、臓器毎の解析を進めている。 当初、本年度中にマウス実験を行う予定であったが、ハード面の環境整備に時間がかかったため、2022年度に実施することとした。 その分、マダニ臓器間の感染細胞動態解析を先に実施した。 実験の順番を入れ替えたもので、概ね順調と言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、マダニ臓器間の違いについて、蛍光in situハイブリダイゼーションを行う予定である。さらに、マウスへの感染実験を予定している。
|
Research Products
(1 results)