2022 Fiscal Year Annual Research Report
ヘルペスウイルスの細胞指向性を規定する分子機構の解明
Project/Area Number |
20H03496
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
有井 潤 神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (30704928)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ヘルペスウイルス / IFN / ATF1 / 転写因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトを宿主とするヘルペスウイルスは9種存在が知られているが、いずれもヒトに終生続く潜伏感染を成立させることができる。潜伏したヘルペスウイルスは、ストレスや免疫抑制など伴って再活性化され、病態を繰り返すことが知られている。9種のヒトヘルペスウイルスには、多くの遺伝子が保存され、ゲノム複製や粒子形成といった基本的な増殖機構は、ほぼ同じであるにも関わらず、それぞれの病態や症状が認められる部位はウイルスごとに異なる。これらのヘルペスウイルスの指向性がどのように決定され、それぞれの特徴的な病態を引き起こす原因となっているのかは全くわかっていない。本研究は、このようなヘルペスウイルスが、どのように異なる細胞を“好む”のか、その分子機構を解明することを目指している。本年度は、T細胞に指向性のあるヒトヘルペスウイルス6A(HHV-6A)に注目した。HHV-6A感染直後にストレス応答性の転写因子であるATF1が活性化すること、そしてその活性化は、IFNベータを介してウイルス増殖を抑制していることを明らかにした。興味深いことに、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)を用いた場合は、ATF1の活性化は引き起こされるものの、IFNベータの発現はATF1に依存していなかった。すなわち、ウイルスごとにIFNの活性化の様式が異なることが明らかとなった。すなわち、ATF1を介したウイルス増殖の抑制は、T細胞を指向し、増殖能が比較的低いHHV-6Aの特徴を形作る現象である可能性が考えられる。また、抗ヘルペスウイルス戦略におけるIFN応答の制御の重要性を改めて示す結果であると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
-
[Journal Article] Role of the Orphan Transporter SLC35E1 in the Nuclear Egress of Herpes Simplex Virus 1.2022
Author(s)
2.F. Maeda, A. Kato, K. Takeshima, M. Shibazaki, R. Sato, T. Shibata, K. Miyake, H. Kozuka-Hata, M. Oyama, E. Shimizu, S. Imoto, S. Miyano, S. Adachi, T. Natsume, K. Takeuchi, Y. Maruzuru, N. Koyanagi, J. Arii, Y. Kawaguchi.
-
Journal Title
J Virol.
Volume: 96
Pages: e0030622.
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-