2022 Fiscal Year Annual Research Report
A novel mechanism for regulation of mRNA stability through functional inactivation of Regnase-1.
Project/Area Number |
20H03502
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田中 宏樹 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任講師(常勤) (50747920)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 炎症 / 免疫応答 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度はRegnase-1のリン酸化阻害変異マウスの自己免疫疾患モデルマウスに対する影響の解明について、Regnase-1のΔCTD変異と自己免疫疾患モデルマウスC57BL/6 lprを交配したマウスを用いて検証した。これのマウスはC57BL/6 lprと比較してリンパ節肥大、免疫グロブリン産生量の増加がみられ、Regnase-1のΔCTD変異によって免疫応答が活性化することが判明した。さらにシングルセル解析から、マクロファージや樹状細胞、単球などのミエロイド系細胞におけるI型インターフェロン産生と活性化が起こっており、特に形質細胞様樹状細胞(pDCs)においてI型インターフェロン産生が亢進していることが判明した。またこの変異マウス由来pDCsではI型インターフェロン産生シグナル因子のIRF3の発現増大及び核内移行が亢進していることが判明した。I型インターフェロン産生は主にウイルス感染によって亢進することが知られているが、変異マウスにおいてI型インターフェロン産生を引き起こすようなウイルス感染の兆候は認められなかった。これらのことから内因性の抗原が変異マウスのI型インターフェロン産生に関与していると考えられる。以前にC57BL/6 lpr と同じ遺伝子変異をもつMRL/lpr系統では、好中球によるNeutrophil extracellular trap (NET)の産生量が亢進し、それをpDCsが認識することによってI型インターフェロン産生が亢進し、免疫活性化および抗NET抗体産生が引き起こされることが報告された(Kight JS, et al. Ann Rheu. Dis. 2015)。今後はRegnase-1のΔCTD変異をもつC57BL/6 lprマウスについて、NET産生量とpDCsとの活性化との関連を解明し、これまでの成果と併せて論文化を目指す。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)