• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

グルタミンによるT細胞シグナル伝達と分化の統合的制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03504
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山下 政克  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (00311605)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsT細胞 / グルタミン / ヒストンH3K27 / 脱メチル化
Outline of Annual Research Achievements

T細胞活性化初期(活性化 0~48時間)の細胞外グルタミンが、T細胞抗原受容体(TCR)シグナルやIサイトカイン受容体を介したシグナルの持続的な活性化に必要であることを明らかにした。低濃度グルタミン下で活性化したT細胞では、キナーゼシグナルの活性化が持続せず、特にmTORCシグナルが強く影響を受けることがわかった。つまり、細胞外グルタミンは、T細胞の活性化と機能獲得(分化)に必須のアミノ酸であることが示された。
Th2細胞 in vitro分化系を用いた検討から、Th2細胞は、TCR刺激とIL-2やIL-4が十分にある状況でも、活性化初期にグルタミンが不足した場合には、特にIL-5/IL-13産生には分化しないことが分かり、グルタミンが分化誘導因子として機能していることが示された。さらに、活性化初期のグルタミン不足はインプリンティングされ、その後グルタミン濃度が回復したとしても、表現型は回復しないことがわかった。また、低グルタミン培養条件下で活性化したTh2細胞は、ヒストンH3K27me2/3レベルがコントロール条件の細胞に比べ高いことが確認された。そこで、ヒストンH3K27me2/3脱メチル化酵素、Utx、Jmjd3の欠損T細胞を用いて、Th2細胞の文化について検討したところ、これら酵素の欠損CD4 T細胞でも同様な分化抑制が確認されたことから、この現象には、ヒストンH3K27の脱メチル化が関与している可能性が考えられた。以上のことから、T細胞活性化に伴う細胞外からのグルタミン流入は、シグナルの持続だけでなく、T細胞サブセット分化に必要なエピジェネティック変化誘導にも必要であることが予想された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The histone demethylase Utx controls <scp>CD8</scp> <sup>+</sup> T‐cell‐dependent antitumor immunity via epigenetic regulation of the effector function2023

    • Author(s)
      Noda Haruna、Suzuki Junpei、Matsuoka Yuko、Matsumoto Akira、Kuwahara Makoto、Kamei Yoshiaki、Takada Yasutsugu、Yamashita Masakatsu
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: x Pages: xx

    • DOI

      10.1111/cas.15814

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Inhibition of Glycolysis in T Cells by a Jak Inhibitor Ameliorates the Pathogenesis of Allergic Contact Dermatitis in Mice2023

    • Author(s)
      Okamoto Michiko、Omori-Miyake Miyuki、Kuwahara Makoto、Okabe Masataka、Eguchi Mariko、Yamashita Masakatsu
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: x Pages: xx

    • DOI

      10.1016/j.jid.2023.03.1667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Senescent <scp>CD8</scp> <sup>+</sup> T cells acquire <scp>NK</scp> cell‐like innate functions to promote antitumor immunity2023

    • Author(s)
      Kakuda Toshio、Suzuki Junpei、Matsuoka Yuko、Kikugawa Tadahiko、Saika Takashi、Yamashita Masakatsu
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: x Pages: xx

    • DOI

      10.1111/cas.15824

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] T細胞における解糖経路の阻害はアレルギー性接触皮膚炎の病態を改善する2022

    • Author(s)
      岡本典子、ミヤケ深雪、桑原誠、江口真理子、山下政克
    • Organizer
      日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] T細胞自然免疫応答の代謝-エピゲノム調節とアレルギー性気道炎症慢性化への関与2022

    • Author(s)
      桑原誠、松岡祐子、鈴木淳平、山下政克
    • Organizer
      日本生化学会
    • Invited
  • [Presentation] Tumor suppressor Menin, a regulator of T cell senescence2022

    • Author(s)
      Masakatsu Yamashita
    • Organizer
      23rd Northern Asian Symposium 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Utx, a histone demethylase, promotes anti-tumor response of CD8 T cells over epigenetic regulation of Cxcr3 expression2022

    • Author(s)
      Haruna Noda、Junpei Suzuki、Kana Taguchi、Kanako Nishiyama、Akari Murakami、Yoshiaki Kamei 、Masakatsu Yamashita
    • Organizer
      第81回日本がん学会学術総会
  • [Presentation] グルタミンによるCD8 T細胞がん免疫応答の制御2022

    • Author(s)
      山下政克
    • Organizer
      第8回がんと代謝研究会
    • Invited
  • [Remarks] 愛媛大学大学院医学系研究科免疫学・感染防御学講座

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/immunology/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi