• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of T cell costimulatory ligand-carrying viral vector for anticancer therapy

Research Project

Project/Area Number 20H03529
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

野阪 哲哉  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30218309)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsT細胞共刺激分子 / ウイルスベクター / 抗腫瘍ウイルス / 細胞傷害性T細胞 / 腫瘍免疫 / OX40 / 4-1BB / GITR
Outline of Annual Research Achievements

CT26大腸がん細胞を同系統マウスの複数個所に同種移植し、5~7 mm径に増殖した時点でがん組織の1ヵ所に抗腫瘍ウイルスを隔日で3回腫瘍内投与(1回あたり2X107 PFU in 50uL PBS)し、投与部位、遠隔部位の腫瘍が縮小・退縮するか、観察した。陽性コントロールとして、抗OX40アゴニスト抗体+CpGを投与した。
各グループ、最低5匹のマウスを用いた。BC-PIVに挿入する外来遺伝子となるT細胞共刺激分子はマウスOX40L、4-1BBL、GITR(Glucocorticoid induced TNFR-related protein)L、CD30L、CD70(CD27L)を用いた。これら5種のコンストラクトに搭載された蛋白の発現をWestern blot解析によって確認した後、各々担がんマウスに投与し、有効性・安全性の高い分子を選別した。さらに、異なる2分子を縦に同時挿入したコンストラクトも作製した。これらの中から有効性・安全性の面で最も優れているものをスクリーニングし、最終候補物として選定した。最終候補物は抗OX40アゴニスト抗体+CpG投与群よりもさらに強い抗腫瘍効果を示し、遠隔部位も含めて腫瘍を消失させた。
並行して、T細胞活性化抗腫瘍ウイルスの分子生物学的、免疫学的解析として、市販の各種受容体タンパク質を用いたELISAによるリガンド-受容体結合を検出した。また、ネイティブPAGEを用いたWestern blot法によって、各膜貫通型リガンド蛋白が3量体として組換えウイルス粒子上に搭載されていることも確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、緊急性を要する他のプロジェクト(新型コロナウイルスワクチン開発)にかなり時間を割いたが、本研究に関してはこれまで積み上げてきた成果も蓄積されており、比較的順調に進展させることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまでに得られた結果の確認実験を行うとともに、より詳細な免疫学的解析を行っていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Tet1 is not required for myeloid leukemogenesis by MLL-ENL in novel mouse models.2021

    • Author(s)
      Ono R, Masuya M, Inoue N, Shinmei M, Ishii S, Maegawa Y, Mahrjan BD, Katayama N, Nosaka T.
    • Journal Title

      PLosONE

      Volume: 16(3) Pages: e0248425

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248425

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic polymorphisms and vincristine-induced peripheral neuropathy in patients treated with rituximab, cyclophosphamide, doxorubicin, vincristine, and prednisone therapy.2020

    • Author(s)
      Sawaki A, Miyazaki K, Yamaguchi M, Takeuchi T, Kobayashi K, Imai H, Tawara I, Ono R, Nosaka T, Katayama N.
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 111 Pages: 686-691

    • DOI

      10.1007/s12185-020-02832-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血液腫瘍モデル動物の現状と展望. In: 金倉譲 編集. 造血器腫瘍学(第2版)-基礎と臨床の最新研究動向-. II. 造血器腫瘍の基礎2020

    • Author(s)
      小埜良一、野阪哲哉
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 78 増刊号3 Pages: 152-158

  • [Presentation] Tet1 is not necessarily essential for MLL-ENL-induced myeloid leukemia2020

    • Author(s)
      Ryoichi Ono, Masahiro Masuya, Makoto Shinmei, Satomi Ishii, Yuri Maegawa, Bishnu Devi Maharjan, Naoyuki Katayama, Tetsuya Nosaka
    • Organizer
      第82回日本血液学会学術集会
  • [Remarks] 三重大学大学院医学系研究科 感染症制御医学・分子遺伝学分野

    • URL

      https://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/

  • [Remarks] 三重大学卓越型研究施設 次世代型VLPワクチン研究開発センター

    • URL

      https://www.mie-u.ac.jp/research/vlp-vakzin/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi