• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Realtime manipulation of hippocampal spike sequences in rats

Research Project

Project/Area Number 20H03545
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐々木 拓哉  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70741031)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords海馬 / 神経同期活動 / 記憶 / 学習 / 場所細胞
Outline of Annual Research Achievements

脳においては、新しい経験を学習することで、神経細胞集団の協調的な活動パターンが多様な形で再構成され、個々の細胞自体の興奮性や細胞間の機能的結合に変化が生じる。特に海馬は、学習によって変化が明瞭に生じる適切なモデル回路の1つであり、環境を経験した後の休息や睡眠時などオフライン期に、神経細胞集団の同期的な再活性化のパターンが生じる。経験後の同期的な再活性化は、休息/睡眠時に頻繁に生じるシャープウェーブリップルと重なっており、これが初期の不安定な記憶の定着に必要であることが示唆されている。本研究では、運動中の記憶獲得時における場所細胞の表象パターンと、報酬を得ている間の同期的な神経細胞集団の発火活動という2つの神経スパイクパターンが、新しい経験後の同期的な再活性化パターンにどのように組み込まれるかを解析した。特定の場所での動物のバイアス経験を抑制するために、すべての場所を均等に訪れるような簡単なリニアトラック課題を活用した。報酬中の同期的な神経活動が重要であるかを因果的に検証するために、本研究において新たに開発したクローズドループ系を用いた電気的刺激により、神経同期活動を選択的に妨害した。この実験系を用いて、解析を行ったところ、新しい経験における空間的選択性に加えて、報酬時に生じるような同期的な神経活動が、その後の休憩時における同期的な再活性化パターンの形成に重要な役割を担うことを発見した。以上の結果から、海馬においてよく知られた場所選択性の発火パターンに加えて、報酬時の同期的な神経スパイクパターンが、効率的に新しい記憶に必要な神経細胞ネットワークの形成や維持に重要であることが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Memory-related neurophysiological mechanisms in the hippocampus underlying stress susceptibility2022

    • Author(s)
      Kuga Nahoko、Sasaki Takuya
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.07.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Humanized substitutions of Vmat1 in mice alter amygdala-dependent behaviors associated with the evolution of anxiety2022

    • Author(s)
      Sato Daiki X.、Inoue Yukiko U.、Kuga Nahoko、Hattori Satoko、Nomoto Kensaku、Morimoto Yuki、Sala Giovanni、Hagihara Hideo、Kikusui Takefumi、Sasaki Takuya、Ikegaya Yuji、Miyakawa Tsuyoshi、Inoue Takayoshi、Kawata Masakado
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 104800~104800

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104800

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BOD1 regulates the cerebellar IV/V lobe-fastigial nucleus circuit associated with motor coordination2022

    • Author(s)
      Liu Xiu-Xiu、Chen Xing-Hui、Zheng Zhi-Wei、Jiang Qin、Li Chen、Yang Lin、Chen Xiang、Mao Xing-Feng、Yuan Hao-Yang、Feng Li-Li、Jiang Quan、Shi Wei-Xing、Sasaki Takuya、Fukunaga Kohji、Chen Zhong、Han Feng、Lu Ying-Mei
    • Journal Title

      Signal Transduction and Targeted Therapy

      Volume: 7 Pages: 170

    • DOI

      10.1038/s41392-022-00989-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prefrontal-amygdalar oscillations related to social behavior in mice2022

    • Author(s)
      Kuga Nahoko、Abe Reimi、Takano Kotomi、Ikegaya Yuji、Sasaki Takuya
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: e78428

    • DOI

      10.7554/eLife.78428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The roles of awake hippocampal replays for online learning and offline memory reactivation2022

    • Author(s)
      佐々木拓哉
    • Organizer
      第95回日本神経科学大会
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科薬理学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~yakuri/publication.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi