• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

セルアセンブリ形成メカニズムの構成的理解

Research Project

Project/Area Number 20H03550
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 正晃  北海道大学, 医学研究院, 講師 (90518325)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / 二光子レーザー顕微鏡 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

記憶の形成に重要な海馬の錐体細胞は、動物の場所に特異的に活動する「場所細胞」としての性質をもつ。我々はこれまでの研究で、ある種の自閉症モデルマウスがバーチャルリアリティ空間で学習異常を示すこと、また、その海馬ではランドマーク地点をコードするセルアセンブリ (協調的に働く複数の細胞の集団)の形成に特異的な欠損が見られることを明らかにした。このような機能回路の異常のメカニズムの理解を深めるには、発達過程の回路活動を大規模に計測し、その形成と成熟の原理を理解することが不可欠であることから、本研究は生後発達期マウスの海馬の活動を二光子カルシウムイメージングで明らかにすることを目的としている。
本年度は研究代表者の異動があったため、まず研究に用いる二光子レーザー顕微鏡を現在の所属機関に移設してセットアップを行った。顕微鏡の動作の確認は蛍光カルシウムセンサータンパク質を海馬に発現するトランスジェニックマウスをイメージングすることで行った。その後、細胞タイプ特異的にCreリコンビナーゼを発現するマウスとCre特異的にレポーター遺伝子を発現するマウスを交配して、神経回路形成期における特定の細胞集団を蛍光タンパク質で標識したマウスを得た。この動物における遺伝的標識がうまく行われていることを、固定脳切片の蛍光顕微鏡観察と二光子レーザー顕微鏡を用いたin vivoイメージングで確認した。また幼若マウスのイメージングの実験のために、小型化したトレッドミルとバーチャルリアリティシステムの設計を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海馬の神経回路形成期における特定の細胞集団を遺伝的に標識してイメージングすることができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は幼若マウスのカルシウムイメージングの実験系を確立し、生後発達期の神経回路活動の特徴を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multiple coordinated cellular dynamics mediate CA1 map plasticity2021

    • Author(s)
      Mizuta Kotaro、Nakai Junichi、Hayashi Yasunori、Sato Masaaki
    • Journal Title

      Hippocampus

      Volume: 31 Pages: 235~243

    • DOI

      10.1002/hipo.23300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distinct mechanisms of over-representation of landmarks and rewards in the hippocampus2020

    • Author(s)
      Sato Masaaki、Mizuta Kotaro、Islam Tanvir、Kawano Masako、Sekine Yukiko、Takekawa Takashi、Gomez-Dominguez Daniel、Schmidt Alexander、Wolf Fred、Kim Karam、Yamakawa Hiroshi、Ohkura Masamichi、Lee Min Goo、Fukai Tomoki、Nakai Junichi、Hayashi Yasunori
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 32 Pages: 107864

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107864

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 脳内地図を細胞レベルで観察 -自閉症関連遺伝子Shank2はランドマーク情報に必須-

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2020/20200708_1/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi