2022 Fiscal Year Annual Research Report
ゲノム進化予測による薬剤耐性菌発生防止に向けた研究
Project/Area Number |
20H03579
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
相原 正宗 九州大学, 大学病院, 臨床検査技師 (30748843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 恭宏 九州大学, 医学研究院, 助教 (20558358)
松島 雄一 大阪大学, 大学院理学研究科, 招へい教員 (20571342)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 薬剤耐性 / 細菌 / ゲノム進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗菌薬ストレスに暴露された細菌は宿主内で生存し続けるための生存戦略として薬剤耐性を獲得する。抗菌薬適正使用等により薬剤耐性菌発生の抑制が試みられているが、医療現場で実践されている対策は薬剤耐性に至る細菌側のリスク因子は十分に考慮されておらず、医療行為と細菌の両側面から最適な薬剤耐性対策を構築することが望ましいと考えられる。本研究では抗菌薬を投与している患者から連続して分離され、経時的に薬剤耐性を獲得した臨床分離細菌のゲノム情報を相互比較することで薬剤耐性に至った過程を明らかにし、薬剤耐性菌発生防止に寄与することを目的としている。今年度は、一昨年度および昨年度に報告した細菌の宿主内ゲノム進化2症例に新たな解析症例を加えることで症例間でのゲノム進化の過程を相互比較するための独自の小規模ゲノムデータベースを構築、拡張することができ、また症例間で共通するゲノム進化の鍵となり得る遺伝子変化を選別することに成功している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
薬剤耐性を獲得するゲノム進化の過程において複数症例間で共通する遺伝子変化を選出するための全ゲノム情報を得ることができ、またそれらを解析する段階に至っているため、当初の計画通り研究が進捗していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
宿主内ゲノム進化を示唆する症例の全ゲノム情報をさらに拡張するとともに、症例間で共通するゲノム進化過程で得られた遺伝子変化を再現したモデル細菌を構築し、それらモデル細菌が抗菌薬ストレス下において薬剤耐性を獲得しやすくなっているのかどうか、in vitroのストレス環境下で進化誘導を行い検証する。
|