• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ALS原因蛋白による液液相分離の機能構造連関とその病理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03593
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

金蔵 孝介  東京医科大学, 医学部, 講師 (10508568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早水 裕平  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (80443216)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsALS / LLPS
Outline of Annual Research Achievements

本研究はLLPSを起こすALS原因蛋白に対して集中的な構造機能解析を行い、LLPS制御の分子機構を明らかにすることで、LLPS異常によるALS発症解明の端緒となる知見を得ることを目指すものである。2020年度は以下の通り実験を進めた。(1-1) C9orf72ジペプチドのLLPSがどのように形成されるかを分子動力学的計算と生化学的技術、無細胞翻訳系を用いた評価およびプロテオミクスを用いて明らかにし、C9orf72ジペプチドのArgに由来する電荷の位置がLLPSを制御しており毒性に必須であることを解明した。現在投稿中である。(1-2) TDP-43について小化合物によりLLPSを誘導する新規実験系を確立した。本実験系により誘導されるTDP-43凝集体は生化学的な解析により、ALS患者で見られる不溶性画分への移行やFUS陽性、p62陽性など特徴をよく模倣していることを確認した。また今後哺乳類モデル動物にも応用予定である。本結果は、現在投稿中である。(1-3) C9orf72ジペプチドおよびTDP-43についてはプロキシミティラベリング法の準備が終了し、近傍分子のビオチン化が正しく起こることを確認したため、現在プロテオーム解析にて解析中である。(1-4) 蛍光共鳴エネルギー移動FRETを用いたALS原因蛋白質の液滴内環境の可視化についても、我々は新規バイオセンサーを開発し、液滴内の混雑さを検出することに成功し、現在投稿中である。これらの研究により、ALS原因蛋白がどのようにして相分離し、その相分離した液滴内環境がどうなっているかの解明につなげたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度は以下の通り実験を進めた。(1-1) C9orf72ジペプチドのLLPSがどのように形成されるかを分子動力学的計算と生化学的技術、無細胞翻訳系を用いた評価およびプロテオミクスを用いて明らかにし、電荷がLLPSに果たす役割を解明し、現在投稿中である。(1-2) TDP-43について小化合物によりLLPSを誘導する新規実験系を確立した。本実験系により誘導されるTDP-43凝集体は生化学的な解析により、ALS患者で見られる特徴をよく模倣しており、また今後哺乳類モデル動物にも応用可能である。本結果は、現在投稿中である。(1-3) C9orf72ジペプチドおよびTDP-43についてはプロキシミティラベリング法の準備が終了し、近傍分子のビオチン化が正しく起こることを確認したため、現在サンプルを調整し、プロテオーム解析にて解析中である。(1-4) 蛍光共鳴エネルギー移動FRETを用いたALS原因蛋白質の液滴内環境の可視化についても、我々は新規バイオセンサーを開発し、液滴内の混雑さを検出することに成功し、現在投稿中である。上記のように、予定以上に研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は昨年度投稿した論文の研究を継続しC9orf72ジペプチドのLLPSを介した毒性機構を解明するとともに、以下の研究を進めていく。(2-1)プロキシミティラベリング法によるLLPS内分子の網羅的解析を行う。また(2-2)分子動力学的計算について、GROMACSを用いた計算によりC9orf72ジペプチドの結合エネルギーの評価を行なったが、より大規模な計算が必要なFUSやTDP43についても継続して行う。また、(2-3)ラマン分光法を用いた液的形成内の分子間相互作用の評価や(2-4)大脳オルガノイドモデルの作成についても進めていく。大脳オルガノイドモデルにおいて我々が樹立した小化合物によるLLPS誘導についても試行する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Neuroplastin Modulates Anti-inflammatory Effects of MANF2020

    • Author(s)
      Yagi Takuya、Asada Rie、Kanekura Kohsuke、Eesmaa Ave、Lindahl Maria、Saarma Mart、Urano Fumihiko
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101810~101810

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101810

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comprehensive analysis of liver and blood miRNA in precancerous conditions2020

    • Author(s)
      Umezu Tomohiro、Tsuneyama Koichi、Kanekura Kohsuke、Hayakawa Michiyo、Tanahashi Toshihito、Kawano Mitsuoki、Taguchi Y-h、Toyoda Hidenori、Tamori Akihiro、Kuroda Masahiko、Murakami Yoshiki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78500-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathological processes in aqueous humor due to iris atrophy predispose to early corneal graft failure in humans and mice2020

    • Author(s)
      Yamaguchi Takefumi、Higa Kazunari、Yagi-Yaguchi Yukari、Ueda Koji、Noma Hisashi、Shibata Shinsuke、Nagai Toshihiro、Tomida Daisuke、Yasu-Mimura Ririko、Ibrahim Osama、Matoba Ryo、Tsubota Kazuo、Hamrah Pedram、Yamada Jun、Kanekura Kohsuke、Shimazaki Jun
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: 5195~5195

    • DOI

      10.1126/sciadv.aaz5195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Novel Homozygous Mutation of Thyroid Peroxidase Gene Abolishes a Disulfide Bond Leading to Congenital Hypothyroidism2020

    • Author(s)
      Yakou Fumiyoshi、Suwanai Hirotsugu、Ishikawa Takuya、Itou Mariko、Shikuma Jumpei、Miwa Takashi、Sakai Hiroyuki、Kanekura Kohsuke、Narumi Satoshi、Suzuki Ryo、Odawara Masato
    • Journal Title

      International Journal of Endocrinology

      Volume: 2020 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1155/2020/9132372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A soluble endoplasmic reticulum factor as regenerative therapy for Wolfram syndrome2020

    • Author(s)
      Mahadevan Jana、Morikawa Shuntaro、Yagi Takuya、Abreu Damien、Lu Simin、Kanekura Kohsuke、Brown Cris M.、Urano Fumihiko
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 100 Pages: 1197~1207

    • DOI

      10.1038/s41374-020-0436-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] miR-27a ameliorates chemoresistance of breast cancer cells by disruption of reactive oxygen species homeostasis and impairment of autophagy2020

    • Author(s)
      Ueda Shinobu、Takanashi Masakatsu、Sudo Katsuko、Kanekura Kohsuke、Kuroda Masahiko
    • Journal Title

      Laboratory Investigation

      Volume: 100 Pages: 863~873

    • DOI

      10.1038/s41374-020-0409-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The alternating structure controls phase separation and toxicity of poly-PR C9orf72 dipeptides.2020

    • Author(s)
      金蔵孝介
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] C9orf72遺伝子産物poly-PRの構造機能連関と毒性獲得機構の解明2020

    • Author(s)
      金蔵孝介
    • Organizer
      日本認知症学会
  • [Presentation] Molecular interactions of poly(PR) dipeptides in liquid liquid phase separation.2020

    • Author(s)
      Chen Chen, Kohsuke Kanekura, Yuhei Hayamizu
    • Organizer
      応用物理学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi