• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Screening for interacting proteins with glycolipid SQAP and application to radiotherapy

Research Project

Project/Area Number 20H03618
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

大重 真彦  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00451716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 宏明  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00334136)
吉原 利忠  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (10375561)
松尾 一郎  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (40342852)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射線増感剤 / 含硫糖脂質 / SQAP / レブリチン / 低酸素環境 / 酸素分圧
Outline of Annual Research Achievements

悪性腫瘍に対する治療法として放射線療法が重視されるなかで、患者の生活の質(QOL)を維持するために照射線量低減を目的とした放射線増感剤開発が行われている。これまでに、ハロゲン化ピリミジンや低酸素細胞増感剤等が開発された(Radiobiology for the Radiologist (Fourth Edition)、Eric J. Hall他、J.B. Lippincott Company)。しかし、毒性や副作用等の問題を克服できず実用化には至っていない。一方、DNAポリメラーゼ阻害剤として同定された含硫糖脂質SQMG(sulfoquinovosylmonoacylglycerol)およびその構造改変化合物であるSQAP(Sulfoquinovosylacylpropandiol;薬剤名レブリチン)は、放射線増感剤として自然発症のがん患畜に対して有効性が示されている化合物である。これら化合物が作用する受容体を同定することを目的に、昨年度に合成に成功した分解され難いSQAP誘導体を基に、解析用およ治療用の各種SQAP誘導体の合成経路の確立と生理活性評価を行った。
合成に成功した分解され難いSQAP誘導体について、1)治療用を目指す分解され難いSQAP誘導体の大量合成に成功し、培養細胞および動物実験による放射線増感作用を確認する実験に着手した。2)現時点での培養細胞の実験では、SQAPと分解され難いSQAP誘導体の細胞毒性や生理活性については大差がないことを明らかにした。さらに、3)分解され難いSQAP誘導体を基にした分子プローブの合成経路の確立に着手し、反応効率が悪い反応経路や回収率の悪い工程の改善に成功し、大量合成を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分解され難いSQAP誘導体について、国内外の特許を取得し、学術論文として報告した。さらに、現時点での培養細胞の実験では、分解され難いSQAP誘導体はSQAPと比較し、細胞毒性や生理活性については大差がないことを明らかにし、大量合成にも成功し、動物実験での効果を確認する実験に着手した。また、分解され難いSQAP誘導体を基にした分子プローブの合成経路の反応効率が悪い反応経路や回収率の悪い工程の改善に成功した。その結果、分子プローブの合成経路が確立し、大量合成を開始した。
これらの状況から、昨年度の遅れの挽回に成功し、SQAP誘導体の合成、細胞実験、動物実験の実施と準備について順調に遂行できていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き様々なSQAP誘導体を合成し、合成に成功した化合物から細胞実験での毒性・生理活性の確認後、動物実験における検証を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (6 results) (of which Overseas: 4 results)

  • [Journal Article] 放射線増感剤「レブリチン」の開発2022

    • Author(s)
      大重真彦、桂進司、菅原二三男、坂口謙吾
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 48 Pages: 56~58

  • [Journal Article] Synthesis of 3-octadecanoxypropyl 6-deoxy-6-sulfo-α-d-glucopyranoside (ODSG) as a lipase-resistant SQAP derivative2021

    • Author(s)
      Oshige Masahiko、Kano Koki、Shinada Shunsuke、Kawaguchi Akifumi、Uchida Takato、Ishii Nozomi、Horiuchi Hiroaki、Sugawara Fumio、Sakaguchi Kengo、Matsuo Ichiro、Katsura Shinji
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 128391~128391

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128391

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 桂・大重研究室

    • URL

      https://oshige.wixsite.com/katsura-oshige

  • [Patent(Industrial Property Rights)] COMPOUND OR SALT THEREOF, AND METHOD2021

    • Inventor(s)
      HORIUCHI H., OSHIGE M., et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      M.T.3, INC., GUNMA UNIVERSITY
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US2022-0064203
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COMPOUND OR SALT THEREOF2021

    • Inventor(s)
      OSHIGE MASAHIKO et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      M.T.3, INC., GUNMA UNIVERSITY
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      EP3974437
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COMPOUND OR SALT THEREOF, AND METHOD2021

    • Inventor(s)
      HORIUCHI H., OSHIGE M., et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      M.T.3, INC., GUNMA UNIVERSITY
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      EP3960570
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COMPOUND OR SALT THEREOF2021

    • Inventor(s)
      OSHIGE MASAHIKO et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      M.T.3, INC., GUNMA UNIVERSITY
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US11267840
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物2020

    • Inventor(s)
      堀内宏明、大重真彦、松尾一郎、奥津哲夫、桂進司、その他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社エム・ティー・スリー、国立大学法人群馬大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      第6886578号
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物又はその塩、及び放射性増感剤2020

    • Inventor(s)
      大重真彦、松尾一郎、堀内宏明、桂進司、菅原二三男、坂口謙吾
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社エム・ティー・スリー、国立大学法人群馬大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      第6903273号

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi