• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄幹細胞の粒子線障害に対するNOを介した細胞競合による組織再生能維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03620
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

松本 英樹  福井大学, 学術研究院医学系部門, シニアフェロー (40142377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 宗利  公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター, 研究開発部, 主任研究員 (20537055)
平山 亮一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部, 主任研究員(定常) (90435701)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords骨髄幹細胞 / 粒子線 / 細胞競合 / 組織修復
Outline of Annual Research Achievements

(1) C57BLマウス(7週齢、雄)に、X線、炭素線、陽子線を0.01 ~ 10.0 Gy単回全身照射した。照射後1日目にマウスから大腿骨を摘出し、骨髄細胞分画を調製し、MethoCult培地で培養し、形成されたコロニー数を計数することにより骨髄幹細胞の生存率を解析した。その結果、X線、炭素線あるいは陽子線に対する骨髄幹細胞の生存率曲線は、何れも骨髄幹細胞は低線量超高感受性を示すことが明らかとなった。
(2) C57BLマウス(7週齢、雄)に、炭素線を2回分割照射(0.1 ~ 5 Gy/回、計0.2 ~ 10 Gy、1回/日、2日間連続照射)し、1日後にマウス大腿骨から骨髄細胞分画を調製し、MethoCult培地で培養し、骨髄幹細胞の生存率を解析した。その結果、骨髄幹細胞の生存率は、2回の合計線量を単回照射した際の生存率とほぼ等しく、2 回の照射間隔の24時間の間にほとんどDNA損傷応答機構が誘導されていないことが示唆された。
(3) C57BLマウス(7週齢、雄)に、X線5 Gyを単回全身照射した。照射1、3、6、12時間後、1日後、7日後、14日後にマウス大腿骨から骨髄細胞分画を調製し、MethoCult培地で培養し、骨髄幹細胞の生存率を解析した。その結果、照射1時間後の骨髄幹細胞の生存率は約5%で、その後わずかに生存率は上昇したが、照射1日後の生存率は約10%で、24時間の間に約5%しか回復せず、照射7日後の生存率も約10%であった。照射14日後の生存率はほぼ100%まで回復した。従って、照射直後から照射7日後までに極わずかにDNA損傷応答機構が作用するのみであり、生存率の回復は照射7日後から14日後に損傷骨髄幹細胞の排除/新生骨髄幹細胞の置換によって骨髄組織の再生が行われていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の研究実施計画の通りにX線、炭素線、あるいは陽子線照射実験を順調に実施することができ、研究実績を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

1.X線・炭素線・陽子線照射実験において、骨髄幹細胞のDNA損傷修復動態を経時的に解析する。
2.X線・炭素線・陽子線照射実験において、骨髄幹細胞のアポトーシス誘導動態を解析する。
3.X線・炭素線・陽子線照射実験において、骨髄幹細胞の細胞周期動態を解析する。
4.X線・炭素線・陽子線照射実験において、骨髄幹細胞の回復動態へのNOの関与を解析する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] FLASH放射線治療の歴史と今後の展望.2022

    • Author(s)
      平山亮一、髙野勇貴、前田宗利、岩田宏満、永根大幹、松本孔貴、冨田雅典、小西輝昭
    • Journal Title

      放射線生物研究

      Volume: 57 Pages: 31-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Health effects triggered by tritium: how do we get public understanding based on scientifically supported evidence?2021

    • Author(s)
      Matsumoto H, Shimada Y, Nakamura AJ, Ojima M, Kakinuma S, Shimada M, Sunaoshi M, Hirayama R, Tauchi H.
    • Journal Title

      J. Radiat. Res.

      Volume: 62 Pages: 557-563

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure of the cytoplasm to low-dose X-rays modifies ataxia telangiectasia mutated-mediated DNA damage responses.2021

    • Author(s)
      Maeda M, Tomita M, Maeda M, Matsumoto H, Usami N, Kume K, Kobayashi K.
    • Journal Title

      Scientific Rep.

      Volume: 11 Pages: 13113 (1-13)

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92213-z.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparative analysis of the immune responses in cancer cells irradiated with X-ray, proton and carbon-ion beams.2021

    • Author(s)
      Du J, Kageyama S, Hirata H, Motegi A, Nakamura M, Hirano Y, Okumura M, Yamashita R, Tsuchihara K, Hojo H, Hirayama R, Akimoto T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 585 Pages: 55-60

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Performance Evaluation for Repair of HSGc-C5 Carcinoma Cell Using Geant4-DNA.2021

    • Author(s)
      Sakata D, Suzuki M, Hirayama R,Abe Y, Muramatsu M, Sato S, Belov O, Kyriakou I, Emfietzoglou D, Guatelli S, Incerti S, Inaniwa T.
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 6046

    • DOI

      10.3390/cancers13236046

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島第一原発事故復興支援における日本放射線影響学会 放射線災害対応委員会の活動 ―「トリチウムによる健康影響」の発行―2021

    • Author(s)
      松本英樹, 島田義也, 中村麻子, 宇佐美徳子, 小嶋光明, 柿沼志津子, 島田幹男, 砂押正章, 平山亮一, 田内 広
    • Organizer
      日本放射線影響学会第64回大会
    • Invited
  • [Presentation] 若狭湾エネルギー研究センターにおける陽子線治療を用いた集学的治療の高度化のための放射線生物学的研究2021

    • Author(s)
      前田宗利, 前田未佳, 久米恭, 玉村裕保, 佐々木誠, アレッサンドロ ナスティ, 酒井佳夫, 松本英樹, 金子周一, 山本和高
    • Organizer
      日本放射線影響学会第64回大会
    • Invited
  • [Presentation] Antitumor effect of proton beam irradiation and anti-PD-L1 antibody combination therapy in subcutaneous murine models of pancreatic cancer.2021

    • Author(s)
      Alessandro Nasti, Yoshio Sakai, Norihiko Ogawa, Masaki Miyazawa, Shingo Inagaki, Tuyen Thuy Bich Ho, Hiroki Nomura, Akihiro Seki, Kyo Kume, Munetoshi Maeda, Makoto Sasaki, Shuichi Kaneko
    • Organizer
      The 6th European Congress of Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 陽子線とX線の併用が細胞致死効果およびがん治療効果に与える影響2021

    • Author(s)
      前田宗利
    • Organizer
      第1回日本量子医科学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of the mechanism of cell death by energy deposition to local sites in cells using synchrotron radiation X-ray microbeams.2021

    • Author(s)
      前田宗利
    • Organizer
      日本マイクロビーム生物研究会2021年度シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 異種放射線の併用によるがん治療の高度化に向けた治療生物学的な研究.2021

    • Author(s)
      前田宗利
    • Organizer
      公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター第23回研究報告会
    • Invited
  • [Presentation] 膵癌マウス皮下モデルにおける陽子線照射と抗PD-L1抗体投与による抗腫瘍効果.2021

    • Author(s)
      酒井佳夫、ナスティ・アレッサンドロ、ホ・ ティ・ ビー・ ティエン、宮澤正樹、久米恭、前田宗利、佐々木誠、金子周一
    • Organizer
      第52回膵臓学会
  • [Presentation] 陽子・炭素・ヘリウム線・BNCT などの粒子線による 神経細胞・脳血液関門に対する生物学的影響の評価.2021

    • Author(s)
      近藤夏子、櫻井良憲、高田卓志、鈴木実、前田宗利、久米恭
    • Organizer
      第17回日本中性子捕捉療法学会学術大会
  • [Presentation] 1 回大線量のによる生物効果軽減のメカニズム.2021

    • Author(s)
      平山亮一
    • Organizer
      第 20 回九州放射線治療システム研究会
    • Invited
  • [Presentation] 培養細胞における高LET放射線誘発致死損傷:生物学的効果比(RBE)と酸素増感比(OER)における放射線の直接作用と間接作用の関連性.2021

    • Author(s)
      平山亮一、鵜澤玲子、高野勇貴、平野祥之、長谷川純崇
    • Organizer
      日本放射線影響学会第64回大会
  • [Presentation] 低酸素環境下における光子ならびに重粒子放射線が与える生物効果の機構解明.2021

    • Author(s)
      平山亮一
    • Organizer
      第58回アイソトープ・放射線研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi