2021 Fiscal Year Annual Research Report
バイオフィジックスの論理的分子デザインに基づいた安全なCAR-T細胞の開発
Project/Area Number |
20H03639
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
中沢 洋三 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60397312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅澤 公二 信州大学, 総合理工学研究科, 助教 (00609258)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CAR-T細胞 / キメラ抗原受容体 / 受容体型チロシンキナーゼ / 固形腫瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
キメラ抗原受容体(CAR)-T療法は、難治性がんに対する最も有望な次世代がん治療法の1つとして期待される一方で、on-target/off-tumor副作用、off-target副作用など解決すべき問題も多い。研究代表者は、非ウイルス遺伝子改変CAR-T細胞の製法を確立し、さらに抗原結合領域に標的抗原に対する生理的リガンドを用いる独自のリガンド型CAR-T細胞を開発してきた。リガンド型CAR-T細胞は、種類によっては標的外抗原にも親和性を有することによるoff-target副作用のリスクを伴う。 本研究では、小児・AYA世代がんに対する効果と安全性の高いCAR-T細胞療法の開発を目的に、CARの抗原結合領域をコンピューターシミュレーションによって分子デザインし、標的抗原に対しては高親和性(高効果)、標的外抗原に対しては低親和性(低毒性)となる革新的なCAR-T細胞を設計する。 令和3年度は、新規リガンド型CARを2種類設計し、非ウイルス遺伝子改変法を用いてCAR-T細胞を作製し、in vivo実験においてそれぞれのCAR-T細胞の抗腫瘍効果を検証した。 それぞれの成果について、1件を国内特許出願し、残りの1件を令和4年度中に特許う出願する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2種類の新規CAR-T細胞の開発に成功したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定通り、in vivo実験を進めて行く。
|