• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト神経筋接合部モデルを用いた先天性筋無力症候群などの病態解析

Research Project

Project/Area Number 20H03642
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

斎藤 潤  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (90535486)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経筋接合部 / 多能性幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

神経筋接合部(Neuromuscular junction: NMJ) は運動神経と筋組織の接合部であり、シナプスが形成されている。NMJの機能異常は様々な疾患を引き起こすが、なかでも先天性筋無力症候群(congenital myasthenic syndrome: CMS)をはじめとする先天性疾患は特異的治療法が存在しないものも多く、その病態解明と治療法開発は重要である。申請者らは、2019年度までの科研費基盤Bにおいて、ヒト多能性幹細胞から運動神経や骨格筋などを同時に誘導し、機能的・形態的に成熟したNMJを構築する系を発明した(Lin CY, JCI insight 2019)。本申請では、この分化系を活用し、CMSや脊髄性筋萎縮症を対象疾患として、ヒトNMJ病変の病態解明を目標とする。
本年度は、①脊髄性筋萎縮症患者さんのiPS細胞を用いた骨格筋病変モデルの解析を行った。結果、MYOD1依存性のマイクロRNAの発現にSMNが関与していることを明らかにした。また、②前年度までに樹立したアセチルコリン受容体εサブユニットをノックアウトしたiPS細胞を用い、神経筋接合部の分化誘導を行った。結果、ノックアウト細胞では顕著に神経筋接合部の形成が阻害されていた。また、神経細胞を光遺伝学的手法で興奮させ、筋収縮を見たところ、ノックアウト細胞で筋収縮が阻害されていた。以上のように、先天性筋無力症のモデリングに成功した。
以上より、本年度の計画は予定通り進んでおり、次年度も神経筋接合部病態の詳細な解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績欄に示した通り、当初の本年度目標であった疾患モデルの解析が進捗している。
このため、進捗は予定の100%と考えている。

Strategy for Future Research Activity

予定通り研究が進捗しているので、引き続き当初の計画に沿って研究を進める。
先天性筋無力症候群について:NMJの分化効率の低下をきたすメカニズムの解析を進める。前年度同様、免疫染色(Synaptic vesicle 2+αBTX)やNMJの機能評価を実施する。
脊髄性筋萎縮症について: MYOD1のChIP-seqや骨格筋細胞のRNA-seqを行うなどして、マイクロRNAの制御メカニズムをさらに詳細に検討する。
NMJの機能評価について:以下の項目を引き続いて実施する。I.NMJ依存性の筋収縮能:ソニー(株)と共同開発した筋収縮能の測定機器(研究室内に設置)を用いて、疾患iPS細胞と対照との間の筋収縮能(筋収縮の加速度・筋収縮の頻度)を観測する。成熟NMJの筋収縮能評価には光遺伝学的手法を用いる。神経細胞にシナプシンプロモーター下に光作動性チャネルを発現するベクターを導入し、光刺激により神経細胞を興奮させ、筋収縮を評価する。II.電子顕微鏡による微細構造観察:シナプス前・後の詳細な構造を電子顕微鏡で観察し、疾患群での差異を見出す。III.細胞内カルシウム濃度の変動:カルシウム指示薬を筋細胞に導入し、筋収縮能の評価と同様の刺激を用いて細胞内カルシウムない濃度の変動を観察する。これは筋収縮能との同時観察が可能であり、骨格筋の興奮と収縮のカップリングが適切に行われているかを評価することが出来る。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Generation of human induced pluripotent stem cell lines derived from four DiGeorge syndrome patients with 22q11.2 deletion2022

    • Author(s)
      Shimizu Tomoya、Matsuo-Takasaki Mami、Luijkx Dorian、Takami Miho、Arai Yutaka、Noguchi Michiya、Nakamura Yukio、Hayata Tadayoshi、Saito Megumu K.、Hayashi Yohei
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 61 Pages: 102744~102744

    • DOI

      10.1016/j.scr.2022.102744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of Human Natural Killer Cells Under Defined Conditions by Seamless Transition from Maintenance Culture of Pluripotent Stem Cells2022

    • Author(s)
      Niwa Akira、Saito Megumu K.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: N/A Pages: 47~52

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2160-8_4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-TNF treatment corrects IFN-γ?dependent proinflammatory signatures in Blau syndrome patient?derived macrophages2022

    • Author(s)
      Kitagawa Yohko、Kawasaki Yuri、Yamasaki Yuichi、Kambe Naotomo、Takei Syuji、Saito Megumu K.
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 149 Pages: 176~188.e7

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.05.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the molecular causes underlying physical abnormalities in Diamond‐Blackfan anemia patients with RPL5 haploinsufficiency2021

    • Author(s)
      Fukui Yuko、Hayano Satoru、Kawanabe Noriaki、Wang Ziyi、Shimada Akira、Saito Megumu K.、Asaka Isao、Kamioka Hiroshi
    • Journal Title

      Pathology International

      Volume: 71 Pages: 803~813

    • DOI

      10.1111/pin.13168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-Acetylcysteine prevents amyloid-β secretion in neurons derived from human pluripotent stem cells with trisomy 212021

    • Author(s)
      Toshikawa Hiromitsu、Ikenaka Akihiro、Li Li、Nishinaka-Arai Yoko、Niwa Akira、Ashida Akira、Kazuki Yasuhiro、Nakahata Tatsutoshi、Tamai Hiroshi、Russell David W.、Saito Megumu K.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 17377

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96697-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generation of two human induced pluripotent stem cell lines derived from two X-linked adrenoleukodystrophy patients with ABCD1 mutations2021

    • Author(s)
      Kuramochi Yuji、Awaya Tomonari、Matsuo-Takasaki Mami、Takami Miho、An Yuri、Li Jingyue、Hemmi Yasuko、Wakabayashi Tamami、Arai Yutaka、Inoue Jun、Noguchi Michiya、Nakamura Yukio、Asaka Isao、Akimoto Kazunori、Saito Megumu K.、Hayashi Yohei
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 53 Pages: 102337~102337

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of disease model iPSCs derived from patients with a novel Fanconi anemia?like IBMFS <i>ADH5/ALDH2</i> deficiency2021

    • Author(s)
      Mu Anfeng、Hira Asuka、Niwa Akira、Osawa Mitsujiro、Yoshida Kenichi、Mori Minako、Okamoto Yusuke、Inoue Kazuko、Kondo Keita、Kanemaki Masato T.、Matsuda Tomonari、Ito Etsuro、Kojima Seiji、Nakahata Tatsutoshi、Ogawa Seishi、Tanaka Keigo、Matsuo Keitaro、Saito Megumu K.、Takata Minoru
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 137 Pages: 2021~2032

    • DOI

      10.1182/blood.2020009111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 疾患iPS細胞を活用した血液・免疫疾患研究、及びマッチング事業について2021

    • Author(s)
      齋藤潤
    • Organizer
      AMED・再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト研究開発交流会
    • Invited
  • [Presentation] iPS 細胞を用いた疾患モデリングと希少疾患研究のマッチング事業とその成果2021

    • Author(s)
      齋藤潤
    • Organizer
      IRUD 班会議
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi