• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

難治性呼吸器疾患における活性硫黄分子種の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03684
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

杉浦 久敏  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20445092)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords活性硫黄分子種 / 酸化ストレス / 慢性閉塞性肺疾患 / 組織傷害 / 間質性肺炎
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は難治性呼吸器疾患動物モデルを作成し、活性硫黄分子種(reactive sulfur species: RSS)の呼吸器疾患における役割を明らかにするために、RSSの産生酵素であるCARS2遺伝子欠損マウスやRSS供与体を用いて、RSSが病態に及ぼす作用を個体レベルで明らかにすることである。さらにCOPD患者の種々の病態を細胞レベルで詳細に検討する。またCOPD患者の肺組織・細胞及び喀痰を採取し、肺細胞内外におけるCARS2の発現やRSS含有量を測定する。大規模COPD患者コホートを用いて、RSSの気道における産生量と臨床病態との関連を前向き研究で明らかにする。本研究は具体的には以下の4つの研究パートから成る。
研究1) RSSのCOPD病態における個体レベルでの検討:RSSの産生酵素であるCARS2遺伝子欠損マウスを作成し、種々のCOPDモデルを作成し、検討を行った。CARS2遺伝子欠損マウスはCRISPR-Cas9法を用いて作成した。ホモ欠損は胎生致死であることからヘテロ欠損マウスを作成し、肺におけるRSSの産生量が野生型と比較して約半量であることを確認している。今後は、肺気腫の程度を形態学的かつ機能的に検討する。
研究2) RSSのCOPD病態における細胞レベルでの検討:肺構築細胞にsiRNAを用いてCARS2の発現を抑制し、タバコ抽出液による炎症性サイトカインの産生、酸化ストレスマーカーの定量、細胞老化について検討を行った。
研究3) 気道におけるRSS産生量と臨床病態との関連に関する研究:COPDコホートを用いた検討は、新型コロナ感染症の影響を受け、気道検体採取が滞っている。今後も気道検体の採取は感染管理の観点から困難が予想される。
研究4) RSSの間質性肺炎病態における個体レベルでの検討:ブレオマイシンを用いた肺線維症モデルを作成し、検討を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各研究項目ごとに見てみると、研究1) RSSのCOPD病態における個体レベルでの検討では、遺伝子欠損マウスおよびCOPD病態モデルの作成と評価という点で予定以上に順調に推移している。少数例での検討では、CARS2+/-マウスではCOPD病態モデルにおいて気腫形成が悪化していることを確認している。今後はさらに個体数を増やし、確認を行う予定である。さらに酸化ストレスマーカーや炎症性サイトカインやケモカイン、タンパク分解酵素などのCOPD病態関連分子の定量を行う予定である。予備実験では、CARS2+/-マウスにおいてこれらの病態関連分子の過剰産生が生じていることを確認している。研究2) RSSのCOPD病態における細胞レベルでの検討も予定以上のペースで研究が進捗している。siRNAを用いてCARS2の発現を減弱させるとタバコ抽出液による細胞老化や細胞傷害が促進し、炎症性サイトカインなどのメディエーターの産生が増強することを確認している。今後もその機序や細胞内シグナルを含めて検討を進める予定である。研究3) 気道におけるRSS産生量と臨床病態との関連に関する研究に関しては前項で記載した通り、新型コロナ感染症の影響を受け、感染管理の観点から気道検体の採取が困難な状況になっている。今後も同様の状況が続く恐れがあり、この場合は既存検体による少数例での検討に計画を変更する必要があると考える。研究4) RSSの間質性肺炎病態における個体レベルでの検討も予想以上に順調に推移している。予備実験において、ブレオマイシンを用いた肺線維症モデルを作成し、CARS2ヘテロ欠損マウスでは病態の悪化を確認している。研究1, 2, 4に関しては予想以上に順調に進捗しており、研究3は遅れている状況である。以上より、研究全体としては概ね順調に推移していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究の推進方策を研究細目ごとに示す。
研究1) RSSのCOPD病態における個体レベルでの検討:次年度はCARS2+/-欠損マウスにおける肺気腫の程度を病理組織学的あるいは小動物用CTを用いて3次元評価を行う。併せて、小動物呼吸器機能測定器を用いて、種々の呼吸生理学的パラメータを解析する。またRSSの供与体であるglutathione trisulfide (GSSSG)を投与することで気腫形成が抑制するか、種々のCOPD病態関連分子の産生に与える効果について検証を進めていく。
研究2) RSSのCOPD病態における細胞レベルでの検討:研究1)と同様に、タバコ抽出液による炎症性サイトカインの産生、酸化ストレスマーカーの定量、細胞老化がGSSSGの投与により回復するかについて検討を行う予定である。またCOPD患者由来肺構築細胞(気道上皮細胞、肺線維芽細胞)を用いてCARS2の発現ならびに細胞内のRSS量について独自のLC-MS/MSシステムによる硫黄メタボローム解析を行う予定である。
研究3) 気道におけるRSS産生量と臨床病態との関連に関する研究:COPDコホートを用いた検討は、新型コロナ感染症の影響を受け、気道検体採取が滞っている。このため、当初の研究計画を変更し、既存検体を用いた少数例での前向きコホート研究に切り替える予定である。また、上述したように肺組織検体を用いて細胞内外のRSS含有量と臨床病態との横断的検討に計画を変更する。
研究4) RSSの間質性肺炎病態における個体レベルでの検討:次年度もブレオマイシン肺線維症モデルを用いて肺の線維化について形態学的に検討を行う。研究1)と同様にRSS供与体であるGSSSGの抗線維化作用について検討を行う予定である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An official JRS statements: The principles of fractional exhaled nitric oxide(FeNO) measurement and interpretation of the results in clinical practice.2021

    • Author(s)
      Matsunaga K, Kuwahira I, Hanaoka M,Saito J, Fukunaga K, Matsumoto H, Sugiura H, Ichinose M.
    • Journal Title

      Repir Investig

      Volume: 59 Pages: 34-52

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2020.05.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PGC-1α regulates airway epithelial barrier dysfunction induced by house dust mite2021

    • Author(s)
      Saito Tsutomu、Ichikawa Tomohiro、Numakura Tadahisa、Yamada Mitsuhiro、Koarai Akira、Fujino Naoya、Murakami Koji、Yamanaka Shun、Sasaki Yusaku、Kyogoku Yorihiko、Itakura Koji、Sano Hirohito、Takita Katsuya、Tanaka Rie、Tamada Tsutomu、Ichinose Masakazu、Sugiura Hisatoshi
    • Journal Title

      Respiratory Research

      Volume: 22 Pages: 63

    • DOI

      10.1186/s12931-021-01663-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Clinical Features of Patients with Sarcoidosis and Malignant Disease in Japan.2021

    • Author(s)
      Tamada T, Nara M, Murakami K, Gamo S, Aritake H, Shimizu M, Kazama I,Ichinose M, Sugiura H
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 60 Pages: 209-216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Negative heart signを呈した肺サルコイドーシスの1例2021

    • Author(s)
      鈴木歩、藤野直也、平野泰三、村上康司、玉田勉、杉浦久敏
    • Journal Title

      日本呼吸器学会誌

      Volume: 10 Pages: 78-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treatment with LABA versus LAMA for stable COPD: a systematic review and meta-analysis.2020

    • Author(s)
      Koarai A, Sugiura H, Yamada M, Ichikawa T, Fujino N, Kawayama T, Ichinose M.
    • Journal Title

      BMC Pulm Med

      Volume: 20 Pages: 111

    • DOI

      10.1186/s12890-020-1152-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A case of localized tracheobronchial relapsing polychondritis with positive matrilin-1 staining.2020

    • Author(s)
      Makiguchi T, Koarai A, Inoue C, Aoyama Y, Hirano T, Ohe T, Ichikawa T, Shishikura Y, Komuro H, Tsukita Y, Tode N, Numakura T, Saito T, Sato T, Mitsuhashi Y, Tamada T, Sugiura H, Ichinose M.
    • Journal Title

      BMC Rheumatol

      Volume: 4 Pages: 1

    • DOI

      10.1186/s41927-019-0103-6. eCollection 2020.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of bronchial asthma in a younger patient with vocal cord dysfunction.2020

    • Author(s)
      Sano H, Satou T, Murakami K, Tojo Y, Shibuya R, Mitsune A, Yamanaka S, Tamada T, Sugiura H, Ichinose M
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 69 Pages: 353-357

    • DOI

      10.15036/arerugi.69.353.

  • [Journal Article] Decreased expression of a phagocytic receptor Siglec-1 on alveolar macrophages in chronic obstructive pulmonary disease2020

    • Author(s)
      Tanno A, Fujino N, Yamada M, Sugiura H, Hirano T, Tanaka R, Sano H, Suzuki S, Okada Y, Ichinose M.
    • Journal Title

      Respiratory Res

      Volume: 21 Pages: 30

    • DOI

      10.1186/s12931-020-1297-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 注目の新薬 ビレーズトリTMエアロスフィア○R(ブデソニド/グリコピロニウム臭化物/ホルモテロールフマル酸塩水和物製剤)2020

    • Author(s)
      藤野直也、杉浦久敏
    • Journal Title

      診断と治療

      Volume: 180 Pages: 263-266

  • [Journal Article] 気管・気管支内に多発する転移結節を認めた小細胞肺癌の1例2020

    • Author(s)
      鈴木歩、宮内栄作、成田大輔、相澤洋之、東條裕、小林誠、村上康司、山田充啓、杉浦久敏、一ノ瀬正和
    • Journal Title

      気管支学

      Volume: 42 Pages: 269-273

  • [Presentation] COPD治療におけるトリプル製剤の役割2020

    • Author(s)
      杉浦久敏
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Low Birthweight Affects Predicted FEV1 in People in Their 20s; Factors Influencing Lung Function in adulthood Based on the Tohoku Medical Megabank Organization Community Health Survey2020

    • Author(s)
      Ohe T, Yamada M, Sugiura H, Mitsune A, Fuse N, Hozawa A, Nakamura T, Yamamoto M, Ichinose M.
    • Organizer
      American Thoracic Society International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sialic Acid-Binding Immunoglobulin-Type Lectin1 (Siglec1) Is Important for Bacterial Engulfment by Alveolar Macrophages and Is Down-Regulated in COPD Patients2020

    • Author(s)
      Fujino N, Tanno A, Yamada M, Sugiura H, Hirano T, Tanaka R, Sano H, Ichinose M
    • Organizer
      American Thoracic Society International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deficiency of CARS2, a principal cysteine persulfide synthase, aggravated house dust mite induced allergic inflammation in a mouse model of asthma2020

    • Author(s)
      Sasaki Y, Yamada M, Numakura T, Ida T, Morita M, Tanaka R, Fujino N, Ichikawa T, Okuyama Y, Ishii N, Akaike T, Sugiura H, Ichinose M
    • Organizer
      ERS International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The clinical significance of plasma and urine lysophospholipids-producing enzyme in patients with sarcoidosis2020

    • Author(s)
      Murakami K, Tamada T, Saigusa D, Nara M, Miyauchi E, Aritake H, Gamo S, Sugiura H, Yatomi Y, Ichinose M
    • Organizer
      ERS International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-acting bronchodilators improve lipopolysaccharide-induced swine airway hypersecretion as well as the abnormal acidificatiom in pH2020

    • Author(s)
      Aritake H, Tamada T, Murakami K, Gamo S, Nara M, Sugiura H, Ichinose M
    • Organizer
      ERS International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role of reactive persulfide species in influenza virus-induced lung inflammation in mice2020

    • Author(s)
      Takita K, Sugiura H, Ichikawa T, Numakura T, Hirano T, Yamada M, Akaike T, Ichinose M:Role of reactive persulfide species in influenza virus-induced lung inflammation in mice
    • Organizer
      ERS International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Role of reactive persulfides in influenza A virus-induced oxidative stress.2020

    • Author(s)
      Ichikawa T, Takita K, Sugiura H, Numakura T, Akaike T, Ichinose M
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deficiency of a principal cysteine persulfide synthase aggravated airway allergic inflammation in a mouse model of asthma2020

    • Author(s)
      Sasaki Y , Numakura T, Yamada M, Suzuki A, Fujino N, Ichikawa T, Koarai A, Akaike T, Ishii N, Sugiura H, Ichinose M
    • Organizer
      JSA/WAO Joint Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 呼気NO測定-Up to Date2020

    • Author(s)
      杉浦久敏
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] COPDとACOの診断と治療2020

    • Author(s)
      杉浦久敏
    • Organizer
      日本呼吸器学会第41回生涯教育講演会
    • Invited
  • [Presentation] 結腸気管支瘻による肺炎,肺膿瘍に対して気管支充填術を施行し救命し得た一例2020

    • Author(s)
      鈴木歩、小荒井晃、川副友、宮内栄作、東出直樹、片平真人、佐渡哲、杉浦久敏、一ノ瀬正和
    • Organizer
      第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会
  • [Presentation] ALK-IHC陽性肺腺癌に対してアレクチニブを投与したが奏効せず、後にROS1陽性が判明しクリゾチニブが奏功した一例2020

    • Author(s)
      杉山初美、宮内栄作、齊藤涼子、齋藤勉、相澤洋之、突田容子、齋藤良太、佐藤輝幸、宍倉裕、杉浦久敏
    • Organizer
      第59回日本肺癌学会東北支部会
  • [Presentation] 髄膜癌腫瘍を伴う小細胞肺癌に対する全脳照射の有効性に関する検討2020

    • Author(s)
      鈴木歩、宮内栄作、相澤洋之、突田容子、東出直樹、齋藤良太、佐藤輝幸、杉浦久敏、一ノ瀬正和
    • Organizer
      第111回日本呼吸器学会東北地方会
  • [Presentation] 肺癌との鑑別を要した肺骨形成の一例2020

    • Author(s)
      杉山初美、宮内栄作、宍倉裕、佐藤聡子、鈴木隆哉、岡田克典、杉浦久敏
    • Organizer
      第111回日本呼吸器学会東北地方会
  • [Presentation] 新鮮ブタ気道分泌液pHに対する長時間作用性β2刺激薬(LABA)の影響2020

    • Author(s)
      有竹秀美、玉田勉、村上康司、蒲生俊一、奈良正之、杉浦久敏、一ノ瀬正和
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] インフルエンザウイルス感染における活性硫黄分子種の抗酸化作用の検討2020

    • Author(s)
      滝田克也、杉浦久敏、市川朋宏、沼倉忠久、山田充啓、平野泰三、赤池孝章、一ノ瀬正和
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 2型気道炎症における活性イオウ分子種新規産生酵素の役割2020

    • Author(s)
      佐々木優作、沼倉忠久、山田充啓、杉浦久敏、守田匡伸、赤池孝章、一ノ瀬正和
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 喘息特徴のないCOPD患者に対する共懸濁技術を用いた定量吸入器によるブデソニド/グリコピロニウム/ホルモテロール(BGF MDI)の有効性2020

    • Author(s)
      室繁郎、杉浦久敏、Partrick Darken,Paul Dorinsky
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 日本における閉塞性肺疾患のフェノタイプおよびエンドタイプを評価する前向きコホート研究:TRAIT studyのデザイン2020

    • Author(s)
      檜澤伸之、加藤元一、福永興壱、杉浦久敏、杉山祐太郎、花澤智大、貝瀬俊彦、Ruth Tal-Singer、P Jones, Neil Barnes,Chris Compton, 石井健男
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 肉芽腫を超えて肺胞腔への進展を示したコクシジオイデス症の1例2020

    • Author(s)
      佐野寛仁、藤野直也、齊藤涼子、山田充啓、玉田勉、亀井克彦、杉浦久敏
    • Organizer
      第222回日本内科学会東北地方会
  • [Presentation] 著名な骨破壊を伴い、脊椎悪性疾患との鑑別を要した骨サルコイドーシスの1例2020

    • Author(s)
      木村望、村上康司、山中駿、突田容子、玉田勉、杉浦久敏
    • Organizer
      第222回日本内科学会東北地方会
  • [Presentation] 両側胸水と大量ンの腹水を認め診断医苦渋した結核性胸腹膜炎の一例2020

    • Author(s)
      松本周一郎、宍倉裕、伊藤辰徳、佐藤輝幸、村上康司、杉浦久敏
    • Organizer
      第112回日本呼吸器学会東北地方会
  • [Book] 慢性疾患治療薬の使い分けと患者モニタリング2020

    • Author(s)
      藤野直也、杉浦久敏
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      じほう

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi