2021 Fiscal Year Annual Research Report
紫外線照射による制御性T細胞の誘導と解析―皮膚病変のリキッドバイオプシーの開発
Project/Area Number |
20H03703
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
森田 明理 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30264732)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 紫外線 / 制御性T細胞 / 免疫寛容 / リキッドバイオプシー |
Outline of Annual Research Achievements |
乾癬、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)の病変部からの皮疹血リキッドバイオプシーを行い症例を集積を行った。皮膚T細胞性リンパ腫19例から、皮疹血リキッドバイオプシーを行い、末梢血とともに解析を行なった。CD4+CD45RO+細胞、CD8+CD45RO+細胞の割合が皮疹血で有意に高く、病変部では、CD8+CD45RO+細胞と、CTCLの皮膚評価スコアであるmSWATが逆相関していた。さらに皮疹血と末梢血の血清を比較すると、CCL17、CCL22など悪性T細胞を誘導するケモカインが皮疹血で高いことがわかった。RNA-seqで発現遺伝子を比較したところ、皮疹血のCD4+CD45RO+細胞ではCTCLの腫瘍細胞に特異的な遺伝子が多く発現していた。TCRレパトア解析にて偏位したT細胞受容体が検出された。皮疹血のCD8+CD45RO+細胞では細胞分裂阻害に関わる遺伝子が多く発現され、末梢血のCD8+CD45RO+細胞では炎症に関わる遺伝子が多かった。皮疹血で多かったCD8+CD45RO+細胞は、腫瘍特異的なcytotoxic T lymphocyteの可能性があるため、また、病変部ごとにどのような変化があるかについて、stageIIBのCTCL患者から、紅斑、局面、腫瘤の皮疹血を採取し病変内のCD8+CD45RO+細胞の確認、皮疹血のCD8+CD45RO+細胞のレパトア解析を行なった。異なる病変部からは、異なるレパトアを持つCD8+CD45RO+細胞が認められ、同じ病変部から皮疹血を採取した場合は、同じレパトアを持つCD8+CD45RO+細胞が検出された。CTCLの皮疹血では、末梢血よりも病態に関わる細胞、ケモカインが認められることがわかった。皮疹血には皮膚疾患特異的な細胞やタンパク質が含まれる可能性があり、他の炎症疾患の診断に役立つ可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
皮膚病変の皮疹血リキッドバイオプシーのテクニックの確立に成功した。乾癬、皮膚T細胞リンパ腫の病変部から、皮疹血リキッドバイオプシーで微小免疫環境の解析を行うことができ、症例を集積しているところである。皮膚T細胞性リンパ腫19例から、皮疹血リキッドバイオプシー有用性を示すことができた。 現在、平行して、nTreg(内在性制御性T細胞)の誘導波長解析もついても、モノクロメーターに加え、UV-LEDを用い解析をすすめている。マウス皮膚においても、同様に皮疹血を用い、同時に末梢血もしくはリンパ節・脾臓から高速セルソーターでリンパ球を分離し紫外線の選択的波長の利用することによるTreg誘導が明らかにする予定である。あわせて、シングルセルRNAシークエンス解析ができるようにBD Rhapsodyを導入し、セットアップを行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
311nmナローバンドUVB・308nmエキシマライト・PUVAバス・UVA1照射(治療)前後で、皮膚病変の皮疹血リキッドバイオプシーを行い、リンパ球を分離し、CyTOFによる多重染色、高速セルソーター(BD FACS melody)を用いたシングルセル解析、次世代シーケンサによるトランスクリプトーム解析などを行いメカニズムの解明を進め、誘導されるTregのサブセット解析、さらなる効率的なTregの誘導の基盤開発を進めていく。
|
Research Products
(7 results)