• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

代謝環境による統合的エピゲノム制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03729
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

稲垣 毅  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (10507825)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエピゲノム / ヒストン修飾
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、αケトグルタル酸と鉄がヒストン脱メチル化酵素やDNA脱メチル化酵素、さらにはRNA脱メチル化酵素に共通する必須の補酵素である事実に着目し、「αケトグルタル酸と二価鉄が細胞内のエネルギー環境センサーとして働き、エピゲノムを書き換え、転写から翻訳までのセントラルドグマを一元的に制御する機構」の解明を目指すものとして計画した。本年度は、新規NifA-FRETプローブを用いた核内αケトグルタル酸の濃度測定法を用いて、白色脂肪細胞株(3T3-L1)の分化過程における濃度変化を検討した。その結果、脂肪細胞分化に伴うαケトグルタル酸濃度の上昇を認めた。一方、鉄キレート剤であるデフェロキサミン処理によって鉄を枯渇化した条件において、核内αケトグルタル酸濃度が抑制される結果を得た。この結果はアコニターゼ活性の低下による影響が考えられ、アコニターゼ1は鉄応答配列結合タンパク質1としても知られることから、αケトグルタル酸濃度と鉄濃度には重要な関係性がると考えられた。つぎに鉄の濃度変化が脂肪細胞分化に影響を与えることに注目し、DFO処理によって脂肪細胞分化を抑制する濃度や時期特異性の検討を行った結果、脂肪細胞分化初期の鉄の重要性が明らかになった。さらに本研究で決定した適正条件下でデフェロキサミン処理を行ったうえで、脂肪細胞分化過程におけるトランスクリプトーム解析を実施した。その結果、鉄によって制御を受ける既知のシグナル経路に加え、脂肪細胞分化制御シグナルの関与が見出された。すなわち、鉄の濃度変化が遺伝子発現を介して脂肪細胞分化に影響することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年予定していた、エピゲノム酵素活性に必須の細胞内代謝物の測定と脂肪細胞分化への影響の検討に取り組んだ結果、申請者らが開発した世界初の核内αケトグルタル酸濃度測定プローブを用いて、脂肪細胞分化過程における濃度上昇を明らかにした。さらに、鉄濃度変化が脂肪細胞分化に与える影響を仔細に検討したうえでαケトグルタル酸濃度への影響を解明した。さらに当初は2年目以降に実施予定であったトランスクリプトーム解析を実施し、シグナル経路解析を行うことで脂肪細胞分化制御シグナルへの影響を確認した。以上の点を考慮し、当初の計画以上に進展しているものと評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度明らかにした鉄濃度変化が脂肪細胞分化に与える影響について、エピゲノムの観点からの検討をすすめる。そのため、今回決定した適正条件下でデフェロキサミン処理を行い、ヒストンメチル化修飾やDNAメチル化解析を含む各種のエピゲノム解析をゲノムワイドに実施し、トランスクリプトーム解析の結果を含めた統合的オミクスデータ解析に取り組む。統合的なビックデータ解析については困難が伴うことが予想されるため、トランスクリプトーム解析とDNAメチローム解析など、二つのオミクスデータの統合解析から開始して3種以上の解析に進む計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] PPARα activation directly upregulates thrombomodulin in the diabetic retina2020

    • Author(s)
      Shiono A., Sasaki H., Sekine R., Abe Y., Matsumura Y., Inagaki T., Tanaka T., Kodama T., Aburatani H., Sakai J., Takagi H.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 10 Pages: 10837

    • DOI

      10.1038/s41598-020-67579-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アドレナリンシグナルと熱産生性脂肪のepigenetics2020

    • Author(s)
      稲垣 毅 、酒井寿郎
    • Organizer
      第93回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 栄養と外部環境による脂肪のエピゲノム制御2020

    • Author(s)
      稲垣 毅
    • Organizer
      第105回 日本栄養食糧学会関東支部大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 脂肪細胞の性質を制御する環境記憶のエピジェネティクス2020

    • Author(s)
      稲垣 毅
    • Organizer
      第41回日本肥満学会シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所

    • URL

      https://www.imcr.gunma-u.ac.jp/

  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所代謝エピジェネティクス分野

    • URL

      https://epigenetics.imcr.gunma-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi