• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

革新的治療開発を目指した腸内細菌Fusobacteriumと腫瘍免疫の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 20H03755
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

馬場 祥史  熊本大学, 病院, 特任准教授 (20599708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤 智裕  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30284756)
諸石 寿朗  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30647722)
馬場 秀夫  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20240905)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsFusobacterium nucleatum / 腫瘍免疫 / NFKB / 食道癌
Outline of Annual Research Achievements

500例以上の食道癌データバンク・Multiplex immunofluorescence・メタボローム解析を用いて、腸内細菌Fusobacterium nucleatumと腫瘍免疫動態、代謝環境の関連を網羅的に解析し、革新的なbiomarkerを開発することが本研究の目的である。まず、実際に食道癌組織中にFusobacterium nucleatumが存在することをfluorescence in situ hybridization(FISH)で確認した。さらに、Fusobacterium nucleatumと腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte; TILs)の関係を検証した。すると、Fusobacterium nucleatum陽性症例ではTILsが有意に少ないことが明らかになり、Fusobacterium nucleatumが腫瘍免疫抑制に寄与している可能性が示唆された。特に、CD3 T細胞が抑制されていることが明らかになり、今後その他の免疫細胞[腫瘍関連マクロファージ、骨髄由来抑制細胞(MDSC)など]に関して解析を進めていく予定である。Fusobacterium nucleatumと癌細胞株の共培養を行ったところ、NFKB pathway, NOD pathwayが活性化していることが明らかになっており、腫瘍免疫との関連を明らかにすべく検証を行っている。また、現在、Syngeneic mouse modelでの検証を進めるために予備実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

500例以上の食道癌データバンク・Multiplex immunofluorescence・メタボローム解析を用いて、腸内細菌Fusobacterium nucleatumと腫瘍免疫動態、代謝環境の関連を網羅的に解析し、革新的なbiomarkerを開発することが本研究の目的である。まず、実際に食道癌組織中にFusobacterium nucleatumが存在することをfluorescence in situ hybridization(FISH)で確認した。さらに、Fusobacterium nucleatumと腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte; TILs)の関係を検証した。すると、Fusobacterium nucleatum陽性症例ではTILsが有意に少ないことが明らかになり、Fusobacterium nucleatumが腫瘍免疫抑制に寄与している可能性が示唆された。特に、CD3 T細胞が抑制されていることが明らかになり、今後その他の免疫細胞[腫瘍関連マクロファージ、骨髄由来抑制細胞(MDSC)など]に関して解析を進めていく予定である。以上より、「おおむね順調に進展している」と考えている。

Strategy for Future Research Activity

Fusobacterium nucleatumと癌細胞株の共培養を行ったところ、NFKB pathway, NOD pathwayが活性化しているという興味深い結果がすでに得られており、腫瘍免疫との関連を明らかにすべく検証を行っている。また、現在、Syngeneic mouse modelでの検証を進めるために予備実験を進めている。これらの実験に関しては、共同研究者の澤教授、諸石教授と適宜discussionを行っているが、今後も定期的に研究の方向性・詳細については話し合いながら行っていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Prognostic impact of PD-1 on tumor infiltrating lymphocytes in 433 resected esophageal cancers2021

    • Author(s)
      Nomoto Daichi、Baba Yoshifumi、Okadome Kazuo、Yagi Taisuke、Kalikawe Rebecca、Kiyozumi Yuki、Harada Kazuto、Eto Kojiro、Hiyoshi Yukiharu、Nagai Yohei、Ishimoto Takatsugu、Iwatsuki Masaaki、Iwagami Shiro、Miyamoto Yuji、Yoshida Naoya、Komohara Yoshihiro、Watanabe Masayuki、Baba Hideo
    • Journal Title

      The Annals of Thoracic Surgery

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2021.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオマーカー開発を目指した食道癌における腫瘍免疫及び免疫チェックポイントの網羅的検討2020

    • Author(s)
      馬場祥史
    • Organizer
      第75回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 食道癌における腫瘍免疫の網羅的解析;免疫関連バイオマーカー開発を目指して2020

    • Author(s)
      馬場祥史
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi