• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠期の間欠的低酸素がもたらすエピゲノム変化の分子機構解明と医療応用の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 20H03895
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小野 卓史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30221857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮坂 尚幸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70313252)
宮崎 泰成  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30396999)
下澤 達雄  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90231365)
滝 敦子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20614481) [Withdrawn]
細道 純  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (00420258)
財津 崇  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80611508)
森丘 千夏子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座助教 (50796191)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords閉塞性睡眠時無呼吸症 / 間欠的低酸素状態 / 妊娠女性 / 胎児 / 出生児 / 動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

妊婦の閉塞性睡眠時無呼吸症(Obstructive Sleep Apnea; OSA)は、間欠的に繰り返される低酸素(Intermittent Hypoxia; IH)状態へ、胎児を曝し、児の発育不全のみならず、生後の発達障害や生活習慣病のリスクとなる。胎内環境は、エピジェネティク機構(ヒストン修飾やDNAメチル化)により、生涯にわたる遺伝子の変性(エピゲノム変化)をもたらすことが予測される。しかしながら、妊娠母体の睡眠呼吸障害と、出生児の中枢性の成長発育障害の機構について、国内外において解明されていない状況である。
そこで代表者らは、次年度において、臨床調査として、日本人妊婦のOSAの病態および出生児への影響を調査することを目的に、所属研究機関附属病院にて分娩予定の20歳以上の妊婦を対象として、妊娠28~36週に睡眠ポリグラフ検査(PSG)を実施および解析の継続をおこなった。
基礎研究としては、分担研究者の所属研究機関内に設置された「小動物用IH曝露チャンバー」内で妊娠動物において、OSA患者の呼吸状態を再現し、妊娠期OSAのモデル動物を確立し、妊娠母体のIH状態への曝露が、出生仔ラットにおいて、出生後から青年期までの長期間、呼吸・咀嚼嚥下に関わるオトガイ舌骨筋の抗疲労性筋線維の減少およびミトコンドリア代謝の変調をもたらし、筋機能への影響の可能性を報告し、これらの結果から、出生仔ラットの横隔膜のオートファジー(自己貪食)や、下顎骨の低成長および皮質骨の低形成を実証し、顎顔面領域の骨・筋の成長障害をもたらす可能性を示唆され、学術発表にて報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の拡大の影響を当初受けたが、現在、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の拡大の影響を当初受けたが、現在、おおむね順調に進展しており、予定した実験計画を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 妊娠期の間欠的低酸素曝露が仔ラットの下顎骨の出生後成長に与える影響について2022

    • Author(s)
      鈴木拓望、細道純、前田秀将、石田雄之、臼見莉沙、毛呂愛香、小野卓史
    • Organizer
      第81回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi