• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a model of health communication for collaboration between patient/public and healthcare provider/professional

Research Project

Project/Area Number 20H03919
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 香  帝京大学, 医学部, 講師 (00814633)
木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (20362957)
加藤 美生  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70769984)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / Shared Decision Making / 共有意思決定 / 患者・市民参画 / 協働
Outline of Annual Research Achievements

治療における患者の主体的な参加、意思決定の共有(Shared Decision-Making:SDM)、医学教育や研究、政策における患者・市民の参画(Patient and Public Involvement:PPI)など、近年保健医療の様々な場面で患者・市民の参加、医療者との協働が求められている。こうした参加や協働の前提として、ヘルスリテラシーへの注目も急増してきた。本研究は、対人・地域・社会など様々なレベルを含むヘルスコミュニケーションの改善を通じて、“参加できる患者・市民”と“参加を促せる医療者・専門家”を育てることを目指している。
2022年度は、目的①:2020年度に実施した一般市民のヘルスリテラシーと参加・協働に関する調査調査の分析をさらに進め、論文原稿した。目的②:患者・市民、医療者を対象として行われてきたヘルスコミュニケーションの取り組み・教育プログラムについて、オンラインやアプリによる提供なども含めてレビューした。目的③:1)これまで実施してきたVital Talkのワークショップ(米国で開発された、重症疾患患者の生死にかかわる深刻な治療方針に関して話し合うの際のコミュニケーションスキルトレーニング)の日本でのオンラインでの提供を継続し、その効果を分析、評価し、学会発表、論文化するとともに、ホームページ等での教材や動画の提供に向けて準備した。2)SDMの現状や医療者側の意識について、2021年度実施した調査のデータを分析し、学会発表、論文化を行った。また、SDMの促進に向けた啓発教材を作成し、対象者からのフィードバックを得た。3)前年度に実施した医師生涯教育に関する医師側の意識、企業の関わりに関する調査の分析し、学会発表した。4)子どもをもつ保護者を対象としたヘルスリテラシー向上に向けたアプリの評価のための調査を実施し、データの分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

繰り越しを行い、上記、研究実績の概要に記載の通り、いくつか実施方法や対象の追加・変更などはあったが、研究計画の各目的について調査、分析、論文化等を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き計画に従って進める。改善が必要とされる具体的な場面について、ヘルスコミュニケーションの現状分析と必要とされる新たな教育プログラムの開発、実施、評価を行うとともに、普及について検討していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Feasibility of Virtual VitalTalk Workshops in Japanese: Can Faculty Members in the US Effectively Teach Communication Skills Virtually to Learners in Japan?2022

    • Author(s)
      Ito Kaori、Uemura Takeshi、Yuasa Misuzu、Onishi Eriko、Shiozawa Youkie、Ishikawa Hirono、Ouchi Kei、Nakagawa Shunichi
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      Volume: 39 Pages: 785~790

    • DOI

      10.1177/10499091211044477

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The relationship between evaluation of shared decision-making by pet owners and veterinarians and satisfaction with veterinary consultations2022

    • Author(s)
      Ito Yuma、Ishikawa Hirono、Suzuki Asuka、Kato Mio
    • Journal Title

      BMC Veterinary Research

      Volume: 18 Pages: 296

    • DOI

      10.1186/s12917-022-03401-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Culturally Acceptable Emotional Expressions Perceived by Non-U.S. Physicians Undergoing U.S.-Based Serious Illness Communication Skills Training: A Cross-Sectional Study2022

    • Author(s)
      Onishi Eriko、Ishikawa Hirono、Ito Kaori、Nakagawa Shunichi、Shiozawa Youkie、Uemura Takeshi、Yuasa Misuzu、Ouchi Kei
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine?

      Volume: 40 Pages: 1114~1123

    • DOI

      10.1177/10499091221148151

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘルスリテラシーの評価、研究、支援の新しい潮流 ヘルスリテラシーの評価方法と研究の動向2022

    • Author(s)
      石川ひろの
    • Organizer
      第19回日本ヘルスプロモーション学会・第11回日本産業看護学会合同学術集会/大会
    • Invited
  • [Presentation] 動物病院の診察における獣医師および飼い主のShared Decision makingの評価 飼い主向けShared Decision Making啓発リーフレットの作成に向けて2022

    • Author(s)
      伊藤 優真, 石川 ひろの, 鈴木 明日香
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2022
  • [Presentation] 医師生涯教育への製薬企業の関与に対する医師の認識調査2022

    • Author(s)
      佐藤佳代、石川ひろの
    • Organizer
      第54回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] がん患者のためのチーム医療促進プロジェクト 重症疾患患者とのコミュニケーションスキルトレーニング"Vital Talk"の日本語版開発2022

    • Author(s)
      伊藤 香, 大内 啓, 中川 俊一, 大西 恵理子, 植村 健司, 湯浅 美鈴, 石川 ひろの
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [Book] ナッジ×ヘルスリテラシー ヘルスプロモーションの新たな潮流2022

    • Author(s)
      村山洋史、江口泰正、福田洋 編著
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269406
  • [Remarks] かんわとーく

    • URL

      https://kanwatalk.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi