2023 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a model of health communication for collaboration between patient/public and healthcare provider/professional
Project/Area Number |
20H03919
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
石川 ひろの 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 香 帝京大学, 医学部, 講師 (00814633)
木内 貴弘 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (20362957)
加藤 美生 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (70769984)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / Shared Decision Making / 共有意思決定 / 患者・市民参画 / 協働 |
Outline of Annual Research Achievements |
治療における患者の主体的な参加、意思決定の共有(Shared Decision-Making:SDM)、医学教育や研究、政策における患者・市民の参画(Patient and Public Involvement:PPI)など、近年保健医療の様々な場面で患者・市民の参加、医療者との協働が求められている。こうした参加や協働の前提として、ヘルスリテラシーへの注目も急増してきた。本研究は、対人・地域・社会など様々なレベルを含むヘルスコミュニケーションの改善を通じて、“参加できる患者・市民”と“参加を促せる医療者・専門家”を育てることを目指している。 2023年度は、目的②:昨年度、情報収集したヘルスコミュニケーションの取り組み・教育プログラムについて分析・整理した。 目的③1)これまで実施してきたかんわとーく(旧Vital Talk:米国で開発された、重症疾患患者の生死にかかわる深刻な治療方針に関して話し合うの際のコミュニケーションスキルトレーニング)のオンラインワークショップを継続し、その効果を分析、評価し、学会発表、論文化した。ホームページ、Facebook等を通じて情報発信した。2)SDMの現状や医療者側の意識について、これまで実施した調査のデータ分析、まとめた。3)子どもをもつ保護者のヘルスリテラシー向上に向けたアプリの評価研究のデータ分析を進め、学会発表、論文化した。4)健康医療情報の発信における適切なリーダビリティについて検証した。5)社会的に脆弱な立場にある集団を対象としたコミュニケーション方略としてのコミュニティヘルスワーカーの役割について、前年度の調査結果をまとめ、学会発表した。 本研究全体を通じ、市民の立場で研究協力者として参加いただいた認定NPO法人COMLの山口育子氏から研究に関するフィードバックと、アドボカシーに関する講演をいただいた。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] リスクコミュニケーターとしてのコミュニティヘルスワーカーの役割 エムポックス発生初期を事例に2023
Author(s)
加藤美生, 石川ひろの, 岩橋恒太, 生島嗣, 塩野徳史, 金子典代, 菊地正, 山本朋範, 吉松芙美, 小林望, 齋藤智也
Organizer
ヘルスコミュニケーションウィーク2023
-
-