• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular epidemiological study of novel species and emerging drug-resistant staphylococcus in Japan and Asia, and basic construction of their infection control

Research Project

Project/Area Number 20H03933
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

小林 宣道  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) アウン メイジソウ  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10749584)
川口谷 充代  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70733062)
漆原 範子  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80396308)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / Staphylococcus argenteus / 市中感染型MRSA / 抗MRSA薬耐性 / 分子疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近年注目されている新規ブドウ球菌種S. argenteus、市中感染型MRSA、薬剤耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CoNS)について、それらのアジアにおける分子疫学的状況を明らかにし感染対策の方策を探ることである。北海道での血液由来株の解析は、全ゲノム解析も含め終了したところである。海外との共同研究では、ミャンマーにおいてヤンゴン総合病院での臨床分離株を解析し報告した。2020年4月から2年間で収集した226株を対象とて解析したところ、MRSAは19%に検出され、PVL陽性株の割合はMRSA(22%)よりもMSSA(33%)において高かった。MRSAではST361、ST772、ST239が多くを占めた。またMSSA株に新規のコアグラーゼ型(XVI)が同定された。S. argenteusは15株分離(すべてST2250)され、うち1株はPVL陽性で、2株はMSSAと同時に検出された。バングラデシュでは保存収集されていた菌株についての解析を、今年度末に開始し現在も継続中である。健康成人の口腔に分布するブドウ球菌の研究では、北海道における332人の対象者のうち105人から、6株のMRSAと110株のMSSAを分離した。MRSAはCC5、CC8、CC45、CC59に型別され、CC8株の中に、米国で優勢なUSA300クローンに類似するST6562が検出された。市販挽肉から分離される黄色ブドウ球菌、CoNSの解析では、MRSAは検出されず、MSSAはいずれも家畜関連の遺伝子型に分類された。殆どの株は多くの薬剤に感受性を示したが、CoNSでは菌種によりホスホマイシン耐性遺伝子fosBの検出率が高く、fosBの系統解析では、菌種により異なる多様な遺伝子配列が存在することが分かり、本遺伝子の拡がりが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MRSA、MSSA、S. argenteusの日本国内(北海道)における調査は、臨床分離株の収集、解析が進んでおり、健康成人口腔由来株の解析も継続中である。血液由来株についての解析は終了し、論文の作成を進めている。食品由来菌株については解析を終了した。アジアでの調査については、ミャンマーでは予定していた菌株の収集と解析を終えたところで、バングラデシュでは収集した菌株の解析を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

北海道での血液由来MRSA(2020-2021)に関する研究成果を論文として公表するとともに、あらためて血液由来のMSSA、MRSAを収集解析し、遺伝子学的変化を調べる。特に注目されるクローンについて全ゲノム解析を行い、その由来を明らかにする。現在継続して収集中のS. argenteusについて、過去から3年間の分離株について分子疫学的に解析する。バングラデシュでの臨床分離株について、分子疫学的解析を行い、論文として公表する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular epidemiological characterization of Staphylococcus aureus and Staphylococcus argenteus clinical isolates from a national tertiary care hospital in Myanmar: co-isolation of multiple clones and identification of novel staphylocoagulase genotype.2023

    • Author(s)
      Kyaw WK, Aung MS, San T, Maw WW, Mu KK, Mon WLY, T MM, San N, Than CC, Urushibara N, Kobayashi N
    • Journal Title

      Microbial Drug Resistance

      Volume: 29 Pages: 127-137

    • DOI

      10.1089/mdr.2022.0191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and antimicrobial resistance of Staphylococcus aureus and coagulase-negative Staphylococcus/Mammaliicoccus from retail ground meat : identification of broad genetic diversity in fosfomycin resistance gene fosB.2022

    • Author(s)
      Osada M, Aung MS, Urushibara N, Kawaguchiya M, Ohashi N, Hirose M, Kobayashi N.
    • Journal Title

      Pathogens

      Volume: 11 Pages: 469

    • DOI

      10.3390/pathogens11040469

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An infant case of cervical purulent lymphadenitis caused by ST834 community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus with SCCmec-IVc in Japan.2022

    • Author(s)
      Hirakawa S, Mori T, Ohkoshi Y, Aung MS, Kobayashi N.
    • Journal Title

      New Microbes and New Infections

      Volume: 48 Pages: 100998

    • DOI

      10.1016/j.nmni.2022.100998

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic Characterization of Staphylococcus aureus, Staphylococcus argenteus, and Coagulase-Negative Staphylococci Colonizing Oral Cavity and Hand of Healthy Adults in Northern Japan.2022

    • Author(s)
      Hirose M, Aung MS, Fujita Y, Kato T, Hirose Y, Yahata S, Fukuda A, Saitoh M, Urushibara N, Kobayashi N
    • Journal Title

      Pathogens

      Volume: 11 Pages: 89

    • DOI

      10.3390/pathogens11080849

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 北海道におけるスタフィロコッカス・アルジェンテウス臨床分離株の分子疫学的解析.2023

    • Author(s)
      小林宣道、アウンメイジソウ、漆原範子、川口谷充代、伊藤政彦、幅寺敏.
    • Organizer
      第93回日本衛生学会総会
  • [Presentation] Genomic analysis of a vancomycin-intermediate S. aureus strain from pacemaker-associated septicemia, Hokkaido, Japan2022

    • Author(s)
      Urushibara Noriko, Aung Meiji Soe, Kawaguchiya Mitsuyo, Ohashi Nobuhide, Kobayashi Nobumichi.
    • Organizer
      The IUMS 2022 Congress.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市販挽肉における各種ブドウ球菌種の分布状況と薬剤感受性.2022

    • Author(s)
      長田雅子、川口谷允代、小林宣道.
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 遺伝子型ST2725(CC1)、t1784のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による多発性脳膿瘍の乳児例.2022

    • Author(s)
      阿部裕、稲澤奈津子、浅沼秀臣、植木将弘、小林宣道.
    • Organizer
      第54回日本小児感染症学会総会
  • [Presentation] 遺伝子学的解析で家族内感染を証明したPanton-Valentine Leukocidin陽性MRSAによる化膿性髄膜炎・肺化膿症.2022

    • Author(s)
      原田なお、野上和剛、國崎純、富樫篤生、春日亜衣、長岡由修、和田励、石井玲、要藤裕孝、津川毅、Meiji Soe Aung、小林宣道、中村慧、若林知宏、酒井好幸.
    • Organizer
      第54回日本小児感染症学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi