2020 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of the mechanism of onset of skin problems in newborns using skin blotting method
Project/Area Number |
20H03995
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
米澤 かおり 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (20791388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 幸 (石川幸) 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (10567209)
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
春名 めぐみ 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 新生児 / 皮膚バリア機能 / スキンブロッティング / 皮膚トラブル |
Outline of Annual Research Achievements |
新生児の顔の皮膚トラブルの発症メカニズムの解明を目的とした調査を行う。本年度はプロトコールの作成、調査施設の調整、計測するサイトカインの検討、スキンブロッティング法のトレーニングを行い、調査開始準備を整えることができた。
本研究では、顔の皮膚トラブル発症リスクが最も高い生後1か月の新生児を対象に、皮膚トラブルの発症メカニズム解明を目指す。メカニズム解明の手段として、皮膚バリア機能、常在菌叢、さらにスキンブロッティングという皮膚内のサイトカインを計測できる手法を用いて「顔の皮膚トラブルが生じる時に皮膚で何が起こっているのか」を明らかにすることを目的としている。 さらに、東京と大分の2地点で同内容の調査を行うことで地域による差を明らかにする、初めての研究となる。本年は、調査対象とする児の月齢、皮膚バリア機能を計測する機器の調整をすすめた。また、顔の皮膚トラブルとして多い脂漏性湿疹はマラセチアとの関連が示唆されていることから、マラセチアと関連が認められるサイトカインについての文献検討、具体的な調査の実現可能性を含めた検討を重ね、実際に使用する抗体の検討を進めている状況である。また、スキンブロッティングの手法について、分担研究者と協力してトレーニングを重ねた。 2021年度は、年度明け早期にプレテストを実施予定である。また、調査施設は東京、大分とも調整を進めており、COVID-19の感染拡大状況に配慮しつつ、調査を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はプレテストまで実施予定であったが、来年度早期に実施目途を付けるところまで進めることが出来た。来年度から調査開始予定であり、おおむね順調であると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は調査を開始し、リクルートを進め、計画の対象数に近づけることが目標となる。ただし、新生児を対象とした調査であり、COVID-19の感染拡大状況によってはリクルートが困難となるリスクがある。対象者にできるだけ負担のない調査方法を検討し、調査を推進する。
|