2022 Fiscal Year Annual Research Report
Preventive intervention for well-being of families with children -exploring effective family support
Project/Area Number |
20H03997
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
浅野 みどり 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30257604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 幸美 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (00552986)
古澤 亜矢子 日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (20341977)
山口 知香枝 金城学院大学, 看護学部, 教授 (70514066)
大村 知子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80351154)
野々山 友 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (80907808)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ウェルビーイング / 養育期家族 / 育児ストレス / NICU/GCU / アレルギー疾患 / 縦断研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
未就学児を養育中の家族を対象に、NICU入院経験群(以下N群),アレルギー群(以下A群),対照群(以下C群)の3群を比較し、育児ストレス・親性の推移および関連要因を明らかにすることを目的とした。6歳以下の子どもを養育中の親1,030名[N群 206名,A群 206名,C群 618名]を対象にWEBによる縦断調査を行った。初回調査はCOVID-19パンデミック第5波を過ぎた2021年12/8、2回目は第6波のピークを過ぎた2022年3/1、3回目は第7波ピーク時9/13に実施した。調査内容は子どもの特性・親の心身健康状態・育児ストレス(PSI-SF:2側面19項目)・親性発達(3側面33項目)、気がかりの有無、家族機能等でSPSSを用い育児ストレス・親性発達スコアの推移、子どもの特性による群間比較を行った。 全3回の回答者は652名[N群119名(初回回答数の57.8%),A群126名(61.2%),C群407名(65.9%)]であった。PSI-SF総点平均値の推移では3群共に3回目が最も高かった(N群49.2±12.7→50.3±12.6, A群51.3±12.2→52.3±12.6, C群48.6±12.1→49.4±12.5)。 一方、親性発達では3回目が3群共に若干低かった(N群119.0±18.8→117.9±19.3, A群118.8±18.9→117.6±17.3, C群119.1±19.1→117.8±18.7)。子どもの特性によるPSI-SF総点の3群間比較においては、一貫してA群が最も高値でC群が最も低値であったが、有意差を認めたのはPSI-SFの子側スコアのみであった(一元配置分散分析 p<0.05)。育児ストレスと親性発達との関連ではPSI-SFと親性発達との全側面でr=-.73~-.31と有意に負の相関を認めた(p<0.01, Spearman’s ρ)。気がかり「有」群ではPSI-SF親側スコアが全ての時期で高く、親性発達の親以外の認識で有意に低かった。親の心身状態「心身快調」と回答した親はA群・N群はC群より少なく3群間に有意差を認めた(クロス集計)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、縦断調査開始の時期は若干遅れたものの、2022年度内に第2回目(3か月後)および第3回(9か月後)の調査を実施することができた。縦断調査全3回に回答してくれたのは初回の約6割であり、4割弱のドロップアウトが生じたが、幸い3群の比率に大きな差は生じなかった。 なお、各群の一部への質的調査(インタビュー)の実施がまだ実施できていない点では遅れが生じており、量的データによる分析は進んでいるが、質的データを加味した分析がまだ行えていないことから、全体的な進捗状況については「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は最終年度となるため、量的データの更なる分析と行うとともに、各群につき数組とくにアレルギー群およびNICU/GCU入院経験群の親へのインタビュー調査を実施する。加えて、WEB質問紙調査の自由記載欄の記載内容の質的内容分析も行う。インタビュー調査はできるだけ早期(遅くとも夏まで)に実施し、質的データの分析を急ぎ、量的結果と質的結果を合わせて全体の分析を行う。さらに、今年度の成果発表は量的データの分析結果を中心に、日本小児看護学会、日本臨床小児アレルギー学会、日本家族看護学会で発表予定である。
|
Research Products
(5 results)