• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creating a fall prevention program that the elderly can evaluate their walk-style by developing our three-dimensional acceleration sensor

Research Project

Project/Area Number 20H04018
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

赤津 裕康  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00399734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正木 克由規  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00365652)
村上 里奈  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10535818)
明石 惠子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20231805)
松川 則之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20305543)
渡邊 航平  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (20630990)
川出 義浩  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20738439)
望月 直樹  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究所長 (30311426)
井之上 浩一  立命館大学, 薬学部, 教授 (30339519)
間辺 利江  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (50723110)
加藤 昇平  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70311032)
山口 知香枝  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70514066)
大原 弘隆  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80285212)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフレイル / アンクルウェイト
Outline of Annual Research Achievements

A-1a,c,d: ”歩行波”の標準化:波形解析において名工大 加藤教授と波形分析を進めた。地域高齢者の介入研究で取得した波形データの解析を進めた。また、同時に取得した筋量、筋力情報等のデータも加味し現在解析を進めている。ただ、同期解析を進めたことで、重力方向での正確な波形取得が困難であることが判明し、2022年度は歩行波の解析に対して方針転換を行う必要が生じた。しかし、3次元各方向の加速度データに対して時間領域特徴量と周波数特徴量を算出し、時間領域特徴量として最大値,最小値,算術平均,標準偏差、尖度,歪度の6種類の統計量を算出し,3軸より計18種類を特徴量として抽出できた。周波数領域特徴量はハニング窓で短時間フーリエ変換後に,25Hz分 の周波数を1Hzごとの帯域で等間隔に分割した各周波数ビンの平均値であるパワーバンドを25種とし,各周波数ビンのパワー値の合計値であるエネルギーを1種とし,3軸の計78種を特徴量として抽出できた。
A-1b/B-1:療養者、歩行不全者のデータ取得に関しては進捗が滞っている。

B-2a, b: 栄養評価表を用いて地域高齢者の栄養摂取状態の把握を行った。現在、胆道系疾患を持つ群との比較解析を進めている。地域高齢者に対して行った血液採取のデータ、サンプル整理を進めた。
B-2c:国立循環器病研究センターでの研究体制の構築を進め、吹田コホートとの連携体制も出来た。
トレーニングメニューの開発全体に関しては、今年度新たに名古屋市健康福祉局の委託事業との関連でアンクルウェイトを用いた高齢者向けの体操プログラムの概要を策定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Aの波形解析においては、重力方向の”歩行波”の時間同期による信憑性に疑問点が生じており、歩行波の標準化への進捗が危ぶまれている現状となっている。
Bのトレーニングメニューの開発に関しては予定どうりの進捗となっている。

Strategy for Future Research Activity

Aの波形解析においては、重力方向の”歩行波”にとらわれる事なく、共同研究先の企業とも協議しスマートホンアプリケーションの活用を進め、使用頻度の把握や行動変容に結びつく形への方針転換を行う。
Bのトレーニングメニューの開発は、名古屋市健康福祉局とも共同し、トレーニングメニューの市内展開を進め、その効果検証を進めて行く。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Experimental design of a stable isotope labeling derivatized UHPLC?MS/MS method for the detection/quantification of primary/secondary bile acids in biofluids2022

    • Author(s)
      Muguruma Yoshio、Nagatomo Ryosuke、Kamatsuki Shihori、Miyabe Katsuyuki、Asano Go、Akatsu Hiroyasu、Inoue Koichi
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 209 Pages: 114485~114485

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2021.114485

  • [Journal Article] Regional neuromuscular regulation within rectus femoris muscle following three-month limb-loaded walking in older adults2022

    • Author(s)
      Narouei Shideh、Akatsu Hiroyasu、Watanabe Kohei
    • Journal Title

      Sports Medicine and Health Science

      Volume: 4 Pages: 38~43

    • DOI

      10.1016/j.smhs.2021.12.003

  • [Journal Article] コロナ禍の超高齢社会を支える運動と栄養戦略について2021

    • Author(s)
      赤津裕康
    • Journal Title

      月刊地域ケアリング

      Volume: 9 Pages: 1-3

  • [Presentation] 3軸加速度センサを用いた歩行特徴量による中・高齢者の運動習慣分析2022

    • Author(s)
      中村 早希、増尾 明、佐久間 拓人、加藤 昇平、 渡邊 航平、赤津 裕康
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] コロナパンデミックの超高齢社会を支える運動と栄養戦略2021

    • Author(s)
      赤津 裕康
    • Organizer
      第44回 日本基礎老化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の転倒予防戦略2021

    • Author(s)
      赤津 裕康
    • Organizer
      日本老年医学会
    • Invited
  • [Book] 日本臨床栄養代謝学会 JSPENテキストブック2021

    • Author(s)
      一般社団法人日本臨床栄養代謝学会(執筆分担)
    • Total Pages
      640(担当ページ564-569)
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22885-0

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi