• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

代謝リモデリングを標的とした心臓リハビリテーション栄養の実現化

Research Project

Project/Area Number 20H04038
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大南 博和  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90803057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 秀介  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (00507650)
増田 真志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (50754488)
伊勢 孝之  徳島大学, 病院, 助教 (90621649)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心臓リハビリテーション / 代謝リモデリング / エネルギー代謝 / ミトコンドリア機能 / リハビリテーション栄養
Outline of Annual Research Achievements

正常な心筋はエネルギー源として主に脂肪酸を利用しているが、心不全では心筋の代謝リモデリングが起こり糖の利用が増加する。慢性的な代謝リモデリングは心不全増悪の一因となるが、運動、すなわち心リハにはミトコンドリア機能を改善させることで代謝リモデリングを緩和する効果が期待できる。一方、エネルギー基質の供給源が食事であることを考えると、食事内容や栄養状態が代謝リモデリングに反映されることが予想される。そこで本研究では、心筋の代謝リモデリングに及ぼす「運動×栄養」の作用に着目し、心不全に対する運動と栄養の相乗効果を明らかにすることを目的とした。
これまでに動物実験における心リハ評価系を確立し、本研究の根幹となる運動と栄養の相乗効果に関する基礎的な知見を得ることができた。とくに圧負荷心不全マウスに運動介入ともに脂肪が豊富な食餌を与えると、脂質源がラードの場合に運動による心機能低下抑制効果が減弱することが明らかになったため、令和4年度は脂質摂取源の違いがもたらす変化の分子メカニズムの解明に取り組んだ。まず、運動とラード食の組み合わせ(LE群)では心臓組織中のATP量が減少している傾向があり、エネルギー代謝障害が心不全増悪の一因と考えられた。そこで心筋の糖・脂質代謝の変化を調べたところ、運動と大豆油食の組み合わせに比べ、LE群では脂肪酸のβ酸化に関わるFAT/CD36やMCAD、解糖系に関わるGLUT4やHK2などの遺伝子発現が低下しており、心筋の代謝リモデリングの進行を示す所見を認めた。さらに、LE群ではATP合成酵素を構成するATP5A1のタンパク質発現も低下していたことから、ミトコンドリアにおけるATP産生能の低下も疑われた。これらのことから、不全心筋における代謝リモデリングやATP産生能の制御に食餌由来の脂質成分が関与しており、運動の効果とも複合的に作用することが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 25-hydroxyvitamin D-1α-hydroxylase (CYP27B1) induces ectopic calcification2022

    • Author(s)
      Yimamu Yilimulati、Ohtani Ayako、Takei Yuichiro、Furuichi Airi、Kamei Yuki、Yamanaka-Okumura Hisami、Ohminami Hirokazu、Masuda Masashi、Miyazaki Makoto、Yamamoto Hironori、Taketani Yutaka
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 71 Pages: 103~111

    • DOI

      10.3164/jcbn.22-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sulforaphane induces lipophagy through the activation of AMPK-mTOR-ULK1 pathway signaling in adipocytes2022

    • Author(s)
      Masuda Masashi、Yoshida-Shimizu Risa、Mori Yuki、Ohnishi Kohta、Adachi Yuichiro、Sakai Maiko、Kabutoya Serina、Ohminami Hirokazu、Yamanaka-Okumura Hisami、Yamamoto Hironori、Miyazaki Makoto、Taketani Yutaka
    • Journal Title

      The Journal of Nutritional Biochemistry

      Volume: 106 Pages: 109017~109017

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2022.109017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スクロースとリノール酸は相乗的に筋内脂肪蓄積と筋力低下を引き起こす2022

    • Author(s)
      滝川真輝, 大南博和, 増田真志, 竹谷豊
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会学術集会
  • [Presentation] 運動介入中の脂質摂取の違いが心不全マウスの病態に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      北村彩乃、大南博和、増田真志、奥村仙示、伊勢孝之、八木秀介、福田大受、山田博胤、佐田政隆、竹谷豊
    • Organizer
      第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] スクロースとリノール酸の豊富な食餌は筋線維内脂肪を増加させる2022

    • Author(s)
      滝川真輝, 大南博和, 増田真志, 竹谷豊
    • Organizer
      第63回日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Presentation] 大動脈縮窄による老齢心不全マウスの作製2022

    • Author(s)
      松原未奈、大南博和
    • Organizer
      第26回日本心不全学会学術集会
  • [Presentation] 高脂肪食が心不全マウスの骨格筋エネルギー代謝に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      北村彩乃、大南博和、松原未奈、増田真志、伊勢孝之、八木秀介、佐田政隆、竹谷豊
    • Organizer
      第26回日本病態栄養学会年次学術集会
  • [Presentation] Dietary combination of sucrose and linoleic acid synergistically accumulates the intramuscular lipid and decreases the muscle strength in Zucker diabetic fatty rats2022

    • Author(s)
      Masaki Takikawa, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Yutaka Taketani
    • Organizer
      第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物モデルから探る病期別心リハ栄養の可能性2022

    • Author(s)
      大南博和、北村彩乃、松原未奈、増田真志、伊勢孝之、八木秀介、佐田政隆、竹谷豊
    • Organizer
      第12回日本リハビリテーション栄養学会学術集会
  • [Presentation] Effectiveness of protein restriction diet on chronic kidney disease: a systematic review2022

    • Author(s)
      Riko Hamamoto, Hirokazu Ohminami, Yutaka Taketani, Shu Wakino
    • Organizer
      The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi