• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

自動車運転行動を支える知覚認知機能の熟達過程および加齢効果の解明

Research Project

Project/Area Number 20H04056
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

瀬谷 安弘  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (30454721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 博之  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40278495)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオプティカルフロー / 身体移動速度 / 身体移動感覚 / 予測スキル / 時間的遮蔽法
Outline of Annual Research Achievements

車の走行時に生じる景色の流れ(オプティカルフロー)に基づく走行速度知覚および事前の視覚情報に基づいた危険の予測スキルの基礎特性,熟達過程,加齢効果の解明を目的とし,本年度では,①高齢者および若齢者を対象とした走行速度知覚の検討,②高齢者を対象とした視覚誘導性自己移動感覚の検討,③若齢者を対象に白内障疑似体験ゴーグルを装着させ(疑似白内障者),その視覚誘導性自己移動感覚に及ぼす影響および④自動車運転時の予測スキルの検討に取り組んだ.
テーマ①では,事前に撮影した前進移動中の視野映像から,再生速度および表示範囲を段階的に操作した映像を作成し,その映像に対する移動速度知覚を参加者にマグニチュード推定法を用いて回答させた.結果は,高齢者および若齢者いずれにおいても,再生速度が速くなるほど,また表示範囲が大きくなるほど,移動速度は速く知覚されることを示した.ただし,高齢者では,表示範囲の効果は顕著ではなく,視野の中心部の情報に基づいて移動速度を推定している可能性が示された.
テーマ②では,高齢者を対象に前進移動中の視野映像を提示し,その移動感覚をマグニチュード推定法を用いて測定した.結果は,高齢者でも顕著な自己移動感覚が生じることを示したが,個人差が大きいことを示した.
テーマ③では,疑似白内障者に対し,テーマ②と同様な映像を提示し,自己移動感覚を測定した.結果は,自己移動感覚はゴーグルの有無の影響を受けないことを示した.
テーマ④では,疑似白内障者に対し,ドライビングシミュレータにて事前に撮影した運転シナリオ映像を観察させ,事故の有無を予測させ,その成績を測定した.この際,映像をターゲットとなるイベントの開始時点より前に遮蔽する時間的遮蔽法を適用し,予測の時間特性を検討した.結果は,白内障が付加される状況では,予測スキルが低下することを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ感染症の拡大に伴い,参加者の募集や実験機材の制限等,実験実施に厳しい制約が生じたものの,シルバー人材センターとの協力体制を構築・整備できたことから,高齢者を対象とした心理物理実験を複数実施することができた.また,これまでの若齢者を対象とした心理物理実験の実施より,実験手法を確立できたため,高齢者実験にスムーズに移行できた.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,走行速度知覚および予測スキルの基礎特性および加齢効果に関する研究を進める.これに並行し,研究成果の発表にも努め,専門家からの意見を収集し,研究の精緻化に努める.

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 順応刺激の時間周波数とテスト刺激の提示位置がphantom-motion aftereffectに及ぼす影響に関する予備的検討2022

    • Author(s)
      満倉英一・瀬谷安弘
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集 人間情報学部篇

      Volume: 12 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of test stimulus size on motion aftereffects to illusory motion.2022

    • Author(s)
      Mitsukura, E., & Seya, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech)

      Volume: - Pages: 396-398

    • DOI

      10.1109/LifeTech53646.2022.9754756

  • [Presentation] ガウシアンフィルタが大域的運動による回転運動錯視の見えと運動残効に与える影響2022

    • Author(s)
      満倉英一・瀬谷安弘
    • Organizer
      第41回VR心理学研究会
  • [Presentation] Motion aftereffects to illusionary motion2021

    • Author(s)
      Mitsukura, E., & Seya, Y.
    • Organizer
      43rd European Conference on Visual Perception
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of package color on taste impression of plastic-bottled green tea2021

    • Author(s)
      Seya, Y.
    • Organizer
      32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オプティカルフローに基づく身体移動速度知覚における加齢効果の検討2021

    • Author(s)
      瀬谷安弘
    • Organizer
      知覚情報研究会
  • [Presentation] 大域的運動による回転運動錯視の見えと運動残効の関係2021

    • Author(s)
      満倉英一・瀬谷安弘
    • Organizer
      第40回VR心理学研究会
  • [Presentation] 大域的運動による回転運動錯視の定量的評価2021

    • Author(s)
      満倉英一・瀬谷安弘
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2021
  • [Presentation] 白内障が運転時の危険予測能力に与える影響 -時間的遮蔽法による検討-2021

    • Author(s)
      リメイヤオ・篠田博之
    • Organizer
      第54回照明学会全国大会
  • [Presentation] オプティカルフローに基づく身体移動速度知覚の検討:刺激速度および視野範囲の効果2021

    • Author(s)
      瀬谷安弘
    • Organizer
      電気学会C部門大会
  • [Presentation] 大域的運動による回転錯視に対する運動残効2021

    • Author(s)
      満倉英一・瀬谷安弘
    • Organizer
      知覚情報研究会
  • [Presentation] 自動車運転時の走行速度知覚に利用される手がかり情報に関する意識調査2021

    • Author(s)
      瀬谷安弘
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi