2020 Fiscal Year Annual Research Report
Pathophysiological analysis and establishment of mechanism-based rehabilitation for apraxia after stroke
Project/Area Number |
20H04057
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
森岡 周 畿央大学, 健康科学部, 教授 (20388903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
信迫 悟志 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50749794)
嶋田 総太郎 明治大学, 理工学部, 専任教授 (70440138)
大住 倫弘 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (70742485)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 失行 / 高次脳機能障害 / リハビリテーション / 視線 / 運動制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、健常成人を対象に、3つの条件(自由観察、持ち上げ意図、使用意図)で馴染みのある道具と馴染みのない道具を提示した際の視線探索を調査した。右利きの健常成人14名が実験に参加した。上記の3つの条件でモニター上に6つの馴染みのある道具と6つの馴染みのない道具がランダムに呈示された際の視線移動をアイトラッカー(Tobii Pro X2-60)を用いて調べた。条件1は画面を注視するだけの自由観察条件、条件2は持ち上げるようなパントマイムを行う持ち上げ条件、条件3は使用するようなパントマイムを行う使用条件とした。2つのパントマイム条件では、モニターの前に実際に道具があることを想定して手をモニター手前まで到達させてから、指示に応じたパントマイムを行った。その結果、使用意図なく自由観察した場合においても使用を意図した場合と同様に道具の機能部分に視線が偏向することが明らかになった(Tamaki, Morioka, Front Psychol, 2020)。この結果から、単に道具を見た場合でも道具使用のための技術推論作業が自動的に出現していることが示唆された。また、左頭頂葉損傷例と左側頭葉損傷例を対象に同様の視線分析を行った。その結果、いずれの症例においても、使用の意図の有無に関わらず道具の機能部に視線が偏向することが確認された。一方、意味推論障害を呈した側頭葉損傷例では、健常成人と比較して馴染みの有無による視線偏向の程度に差が少ないことがわかった。現在、臨床データを蓄積中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一時期、臨床施設でのデータ取得がコロナ禍により難しくなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
協力臨床施設を増やすとともに、データ採取・解析に関わる研究協力者を増やし、患者データの取得を行なっていく。
|
Research Products
(12 results)